司法書士の男性・女性の割合や年収は?働きやすさについても解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります

今回は司法書士の男女比や、女性が司法書士として働くうえでの働き方や年収について解説をします。
司法書士を目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。
司法書士試験合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
- 司法書士試験の情報収集が大変
アガルートの司法書士試験講座を無料体験を
してみませんか?


約34時間分の民法総則の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
司法書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!
カリキュラム解説動画には学習に役立つポイント満載!
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る目次
司法書士の男女比率
司法書士試験に合格した人と、司法書士として司法書士連合会に登録している人の男女比率を見ていきましょう。
司法書士試験合格者の男女割合
令和6年度の司法書士試験の合格者は、男性67.2%(495人)、女性32.8%(242人)でした。
司法書士会会員数男女比率
登録している司法書士の男女比率は男性81.5%(18,673人)、女性18.5%(4,234人)となっています(令和4年)。

司法書士会の会員数は男性の方が多いですが、平成25年に15.5%だった会員数は令和4年に18.5%と、3%増加。年々少しずつ女性の割合が増えています。
年度 | 男性会員数 | 女性会員数 |
平成25年 | 17,717人 (84.5%) | 3,262人 (15.5%) |
平成26年 | 17,971人 (84.1%) | 3,395人 (15.9%) |
平成27年 | 18,152人 (83.8%) | 3,506人 (16.2%) |
平成28年 | 18,374人 (83.5%) | 3,639人 (16.5%) |
平成29年 | 18,536人 (83.2%) | 3,747人 (16.8%) |
平成30年 | 18,619人 (82.8%) | 3,869人 (17.2%) |
令和元年 | 18,660人 (82.4%) | 3,972人 (17.6%) |
令和2年 | 18,657人 (82.1%) | 4,067人 (17.9%) |
令和3年 | 18,606人 (81.9%) | 4,112人 (18.1%) |
令和4年 | 18,673人 (81.5%) | 4,234人 (18.5%) |
司法書士の年収に男女差はある?
司法書士は士業であり、実力主義の面があるため、働き方に応じて給与も大きく変動します。
男性だから、女性だからという理由で年収に差が出る可能性は少ないです。
ただし、現状まだまだ育児と両立するための働き方を選択せざるを得ないのは女性であるケースが多いため、働き方によって女性の方が男性より年収が少なくなることは多いのが実情といえます。
女性が司法書士になるメリット
女性に限りませんが家事育児で負担が大きい方は、仕事の続けやすさも気になるところです。
また、「出世や収入アップの点で男女差がないのか?」と気になる方もいるでしょう。
司法書士の仕事は以下の点で、仕事を続けやすいと言えます。
自由な働き方ができる
司法書士は士業であり、地方で働くのか、都心で働くのか、事務所内で働くのか、独立開業をするのか、それぞれの働き方の選択を自由に決めることができます。
そのため、ワークライフバランスを調整しやすい職業です。
結婚後、家庭の時間を確保したいと考える方や、出産後の子どもの育児をする必要がある方は、私生活中心の働き方にシフトすることや、育休を十分にとることも十分可能でしょう。
司法書士は、仕事以外のことで忙しい方でも続けやすい職業といえます。
実力主義の面が強い
学歴や性別、年齢という面よりも、司法書士としての実力、手腕という面が収入に直結するのが司法書士という職です。
「女性だから稼ぎづらい」ということは基本的にありません。
女性の司法書士は女性の依頼人から重宝される
司法書士は依頼人との密なコミュニケーションを通じて、依頼人との間に信頼関係を築き、依頼人の相続案件や成年後見人制度の手続業務といった案件を任されます。
依頼人との対話、コミュニケーションが非常に重要なのです。
特に女性の依頼人にとって、同じ女性の司法書士は相談しやすく、心理的ハードルも低くなる存在になります。
まとめ
今回は、司法書士の男女比や女性の働き方について解説しました。
- 司法書士試験の合格者は男性が約7割、女性が約3割
- 司法書士の登録者は年々女性が増えてきている
- 自由な働き方や実力主義の面から女性も働きやすい職業
司法書士という職業は、男女問わず働くことが可能で家事育児を両立することもできます。また、女性の司法書士の需要も十分に高いです。
ぜひ積極的に司法書士を目指してみてはいかがでしょうか。
司法書士試験の合格を
目指している方へ
- 司法書士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの司法書士試験講座を
無料体験してみませんか?


約34時間分の民法総則の講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!司法書士試験対策のフルカラーテキスト
オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!
司法書士試験のテクニック解説動画で、必勝勉強法がわかる!
カリキュラム解説動画には学習に役立つポイント満載!
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る
令和6年度のアガルート受講生の合格率21.9%!全国平均の4倍!
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
全額返金など合格特典付き!
6月16日までの申込で10%OFF!
▶司法書士試験講座を見る※2025年度合格目標