2023年 社会保険労務士試験(社労士) 解答速報

第55回(令和5年度)社会保険労務士試験の解答速報を令和5年8月27日(日)に実施します。
本試験後コンテンツ
受験生応援企画として、アガルートアカデミーでは2023年(令和5年)社会保険労務士試験の徹底解説テキストを無料で配信致します。
【選択式】第55回社会保険労務士試験 解答速報
公開日時8月27日(日)16時30分12時34分~
労働基準法及び労働安全衛生法
-
A
1
-
B
16
-
C
20
-
D
7
-
E
15
労働者災害補償保険法
-
A
19
-
B
7
-
C
2
-
D
10
-
E
14
雇用保険法
-
A
20
-
B
6
-
C
16
-
D
19
-
E
3
労務管理その他の労働に関する一般常識
-
A
17
-
B
8
-
C
3
-
D
20
-
E
12
社会保険に関する一般常識
-
A
8
-
B
10
-
C
18
-
D
13
-
E
2
健康保険法
-
A
14
-
B
8
-
C
12
-
D
17
-
E
3
厚生年金保険法
-
A
16
-
B
17
-
C
12
-
D
2
-
E
5
国民年金法
-
A
1
-
B
7
-
C
20
-
D
17
-
E
2
【選択式】第55回社会保険労務士試験 総評動画配信
公開日時8月27日(日)18時00分
【択一式】第55回社会保険労務士試験 解答速報
公開日時8月27日(日)21時30分20時44分
労働基準法及び労働安全衛生法
-
1
E
-
2
E
-
3
A
-
4
B
-
5
A
-
6
C
-
7
C
-
8
E
-
9
D
-
10
A
労働者災害補償保険法
-
1
E
-
2
C
-
3
E
-
4
B
-
5
D
-
6
E
-
7
E
-
8
E
-
9
D
-
10
C
雇用保険法
-
1
E
-
2
A
-
3
B
-
4
C
-
5
C
-
6
D
-
7
A
-
8
C
-
9
A
-
10
E
労務管理その他の労働及び社会保険に関する一般常識
-
1
C
-
2
B
-
3
A
-
4
E
-
5
D
-
6
C
-
7
D
-
8
D
-
9
E
-
10
B
健康保険法
-
1
A
-
2
B
-
3
D
-
4
E
-
5
C
-
6
C
-
7
D
-
8
D
-
9
A
-
10
B
厚生年金保険法
-
1
A
-
2
A
-
3
E
-
4
D
-
5
B
-
6
A
-
7
C
-
8
D
-
9
D
-
10
B
国民年金法
-
1
D
-
2
C
-
3
C
-
4
A
-
5
B
-
6
C
-
7
A
-
8
C
-
9
D
-
10
C
【択一式】第55回社会保険労務士試験 総評動画配信
公開日時8月27日(日)19時30分
第55回社会保険労務士試験 合格ライン予想動画配信
公開日時8月27日(日)21時00分
過去5年間の合格基準
社労士試験では、「合格基準」という合格するのに充たさなければならない条件があります。「合格基準」は、科目ごとに設定されており、さらに「選択式」全体と「択一式」全体に設定されています。
「合格基準」は、受験生全体の出来によって毎年変わります。そのため、その年の合格基準がどのようなものになるのかは、ベテランの社労士試験講師でも予想が難しいものです。
選択式(計8科目)
年度 | 合格基準点 | 科目別必要最低得点 |
---|---|---|
令和4年度 | 27点 | 3点 |
令和3年度 | 24点 | 3点 (労一→1点、国年→2点) |
令和2年度 | 25点 | 3点 (労一・社一・健保→2点) |
令和元年度 | 26点 | 3点 (社一→2点) |
平成30年度 | 23点 | 3点 (社一・国年→2点) |
択一式(計7科目)
年度 | 合格基準点 | 科目別必要最低得点 |
---|---|---|
令和4年度 | 44点 | 4点 |
令和3年度 | 45点 | 4点 |
令和2年度 | 44点 | 4点 |
令和元年度 | 43点 | 4点 |
平成30年度 | 45点 | 4点 |
【無料プレゼント】令和5年度社労士試験 徹底解説テキスト
受験生応援企画として、アガルートアカデミーでは2023年(令和5年)社会保険労務士試験の徹底解説テキストを無料で配信致します。是非ご登録下さい。
視聴期限2024年8月31日

- ※本商品は発送物はなく、PDFでの配信となり、講義はございません。
- ※PDFでのダウンロード開始時期は2024年3月下旬を予定しております。
【令和5年度社労士試験】徹底解説テキスト
0円(税抜)
コレって易問?難問?
みんなの『正答率』がみえる!解答アナリティクス

公開日時8/27(日)17時~
申込終了日9/10(日)
皆様の解答番号を、所定のフォームに入力いただく簡単なアンケートです。
ご回答いただけた方には、後日各問題の正答率をお届けいたします。
「絶対におさえるべき基本問題」「多くの受験生が間違える難問」が一目でわかります。
試験の振り返りに、ぜひご活用ください。
※採点機能はございません。予めご了承くださいませ。
受講相談で心配やお悩みを解決!

「これからの学習で間に合うか不安…」「どの講座を選べばいいか分からない…」など、あなたの不安やお悩みを最短10分~のオンライン相談で解消します!
まずはお気軽にご相談ください!
おすすめの社労士試験対策カリキュラム・講座
担当講師

竹田 篤史講師
社会保険労務士事務所、司法書士法人勤務後、大手資格予備校にて受講相談、教材制作、講師を担当。これまで、ほぼ独学で行政書士試験、司法書士試験に合格し、社会保険労務士試験には一発で合格。自らの受験経験で培った短期合格のノウハウを余すところなく提供する。

池田 光兵講師
ほぼ独学で就業しながらも毎日コツコツと勉強し、三度目の社労士試験で合格した苦労談も面白く、また、三度やったからこそ教えられる「やっていいことと駄目なこと」も熟知している。 自らの受験経験で培った合格のノウハウを余すところなく提供する。

平野 裕子講師
教育業界において約15年間、幼児・小・中・高校生を対象にした授業講師、及び、保護者向け進路指導等を行う。
現在は、企業の研修講師として、日本全国の企業を訪問し、新入社員研修・営業研修・ハラスメント研修・管理者の人事考課研修・部下育成研修等、幅広い層に、幅広い内容の研修を行う