社会福祉士国家試験|【第38回合格目標】過去問解説講座
※本講座は2025年8月頃販売開始予定です。販売開始まで、今しばらくお待ちください。

直近3年分の過去問を収録!
合格に必要な知識に関する問題を
セレクトして解説をしているため、
効率的に学習できます。
社会福祉士国家試験の出題は、深入りすべきでない難問・奇問と確実に取るべき問題に分かれます。
この講座では、深入りを避けるべき問題の傾向を説明した上で、合格に必要な知識に関する問題をセレクトして解説しています。
講義時間
約34時間
※講義時間は、若干前後する場合がございます。予めご了承ください。
教材発送日・視聴開始日
第35~37回:2025年8月頃
視聴期限
2026年2月28日
発送物
テキスト2冊
担当講師

橋口 貴俊講師
社会福祉士としての専門性を高めるため、社労士と行政書士の試験に、働きながら独学で合格する(社会保障や法律系の問題にはめっぽう強い)。 社会人のための効率の良い学習方法を追究した結果、80日の短期間で、難関と言われる行政書士試験の一発合格に至る。

清水 義也講師
社会福祉士国家試験では、知識の他、法改正が行われる目的や実際の業務にどのように活かされるか、イメージすることが大切になります。実際に働いた事がない分野はイメージをつかむのはなかなか難しいかと思います。そこで、これまでの講師や業務経験(特に児童福祉、障害福祉、生活困窮)からこのイメージを伝えていければと思います。 皆さんが効率よく学習できるようにサポートしていきます。一緒に頑張りましょう!
講座の特長
学習しやすいテキスト
テキストは、問題文と解答例を見開きに配置し、テンポよく答えを確認しながら解いていけるようなレイアウトにしました。
重要問題一覧表付き
必ず得点して欲しい問題の一覧表を別途PDFで配布しますので、選別しながら問題を解いていくことができます。
受かるために必要な問題に絞って、繰り返し講義を聴いて問題を解いていってください。
オススメの学習方法
「理解できていない問題を減らすこと」を目的に問題演習に取り組むと、漏れなく基本知識を習得することができます。
1周目
- 問題を解く
- 解説講義を視聴する
- ポイントを解説ページやインプットに利用しているテキストに書き込む
- 解説ページの解説文を読む
- チェックボックスに「〇」(理解できている問題)、「✕」(理解できていない問題)を書き込む
2周目以降
- 前回の演習でチェックボックスが「×」になった問題に絞って、問題演習を繰り返す
- 問題演習後、理解ができたときは、チェックボックスに「〇」を書き込む
価格/講座のお申込み
※本講座は2025年8月頃販売開始予定です。販売開始まで、今しばらくお待ちください。
【第38回(2025年度)合格目標】
社会福祉士国家試験/過去問解説講座販売期間:2026/01/22まで19,800円(税抜)21,780円(税込)
準備中