【リリース情報】【2025年合格目標】技術士試験|第二次試験合格カリキュラム 20部門(フル・ライト)

第二次試験合格カリキュラム(総合技術監理部門)

本カリキュラムは、20部門に対応しております。
総合技術監理部門向けはこちらをご覧ください。

【20部門対策】
充実の添削サポート付きで最短合格を目指す!

講座概要

技術士第二次試験は、知識確認試験ではありません。出題内容に対し、的確かつ正確に記述で応答する能力を考査される試験であるため、合格するためのポイントは論文作成技術の習得にあります。
そのため、「出題問題の趣旨と設問要求事項を正確に読み取る力」「的確かつ正確な記述応答の仕方」が求められますが、個人でこれら能力を正しく身につけるには限界があります。
本カリキュラムでは、講義内では、身につけた知識をどのように言語化すればよいかというポイントで講義を行い、講師による添削でしっかりとアウトプットができているかを確認することができます。
さらに、記述式の添削だけでなく、出願時に必要な実務経験証明書から、口頭試験の模擬試験まで、講師がマンツーマンでサポートします。
知識の整理と添削サポートで第二次試験の合格を勝ち取りましょう。

MainVisual

本講座は以下の20部門すべてに対応しています!

  • 機械部門

    船舶・海洋
    部門

    航空・宇宙
    部門

    電気電子
    部門

  • 化学部門

    繊維部門

    金属部門

    資源工学
    部門

  • 建設部門

    上下水道
    部門

    衛生工学
    部門

    農業部門

  • 森林部門

    水産部門

    経営工学
    部門

    情報工学
    部門

  • 応用理学
    部門

    生物工学
    部門

    環境部門

    原子力・放射線部門

技術士試験の難易度は?
一次・二次試験の合格率全部門総合&部門別にまとめ