自己紹介

名前:Y.Mさん
年代:20代
属性: 学生
受験資格:法科大学院卒業

受講されていたカリキュラム

■ 司法試験 論文過去問解析講座
■ 租税法 直前対策講座

合格体験記

私は他学部出身の所謂純粋未修者であり、また、出身の法科大学院においては、積極的な受験指導が行われておらず、普段の法科大学院の授業の予習復習の所為で、受験対策の為の十分な時間も取れなかった。

そのような制約の中で、受験の成功を勝ち取る為に、既修者・他大ロー生・予備試験合格者と比較して、時間を効率的に使う必要性が極めて強かった。

受験対策の効率化の為に、私はまずゴールから逆算し、過去問分析を重視する戦略を採った。

司法試験に限らず、資格試験の類は、有資格者選抜を目的として試験委員が作成するのだから、目的や試験委員の好みに適合した試験傾向は必ず存在するのであり、その傾向を捉える事が得点の効率的取得の為に必要であると考えた。

過去問分析の手段として、市販の過去問集を利用することを最初に考えた。

しかし、それらは、内容の正確性が不明であり、一部は債権法改正等の法改正に対応していないという欠点があった。

そこで、教材の質について周囲の評判が良くて、かつ、最新の法改正にも対応しているアガルートの過去問解析講座を受講した。

過去問解析講座は、解説の裏付けとして、基本書や百選に止まらず、実務書や調査官解説にも言及があり、内容の正確性については不安を感じることはなかった。

また、工藤先生作成の答案例は、出題趣旨・採点実感で求めらた要素を八枚という枚数制約の中に凝縮したものであり、読むだけでも勉強になった。

司法試験直前期は、教材を短答過去問とアガルートの論証集と論文過去問に絞り、過去問の答案構成をして、過去問解析講座の解説・答案例と照らし合わせるという勉強法を採用していた。

過去問解析講座は私の合格に大きく寄与したと思う。