合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

友人が行政書士試験の勉強をしていて行政書士の事を知りました。


その事をきっかけに自己啓発目的で自分もやってみようと思いました。勉強を始めたものの何となくやっていたのでモチベーションが低く途中で辞めてしまいました。

その後勤めている会社でこのまま働き続ける事に迷いが生じ自身のキャリアアップについて考えている時に行政書士試験の事を思い出しました。

当時の私は手に職がある訳でもなくこれといった資格も持っていませんでした。

改めて行政書士について調べるうちにその仕事内容に興味を持ちました。人に雇われないで働きたいと思っていたので独立開業して仕事をする事ができる点に魅力を感じ、資格取得を目指して勉強を再開しました。

また途中で辞めてしまった事がずっと心に引っ掛かっていました。一度始めた事を最後までやり遂げたい気持ちが強かった事も資格取得を目指した理由の一つです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

1回目の受験の時は音声とテキストのみの通信講座で勉強をしました。全体を何となく理解する程度で試験を受け、160点で不合格でした。だらだらと計画もなく勉強をしていて充分な対策は取れなかったと思います。

2回目の受験の時は週1日通学の予備校に通いました。講義をほとんど休まず受け模試も受けて本番に挑みましたが154点で不合格でした。前年の160点取れていた事の傲り、予備校に通っている事による安心感で油断していたと思います。直前になって実力が足りない事に気付いても焦るばかりで挽回する事ができませんでした。

この失敗から予備校選びを改めて考え、時と場所を選ばずに受講できる事を重視してウェブ予備校を活用する事にしました。

いくつかの予備校と比較してアガルートにした理由は豊村講師の講義が一番わかりやすく丁寧に感じた事、受講料が比較的安価だった事、記述の的中率の高さ、Twitterで好意的な呟きが多かった事です。また合格特典も大変魅力でした。

合格体験記・学習上の工夫

18年の12月から勉強を始めました。締め切りを豊村講師のガイダンスと同様に8月31日に設定し計画はざっくりと立てて月単位や週単位の計画は立てませんでした。民法は2月末まで、行政法は5月中旬まで、憲法は6月末まで、商法会社法と一般知識を8月末までに終わらせるように計画しました。

しかし憲法を終えた時点で7月中旬になってしまい、この段階で商法、会社法と一般知識に時間をかけないように計画を変更しました。商法、会社法はさらっとひと回しして頻出部分のみ、一般知識は文章理解と情報法関連のみを勉強しました。

模試は9月から受け始めLECで4回、アガルートで1回の計5回受けました。本番を意識して解く順序を何パターンか試しました。時間配分も体に染みつくように意識しました。集中力が高い時に配点の大きい科目を解くような順序になるよう心がけました。

講義は豊村講師の指示通りにテキストにマーカーやとんがり括弧、まる記マークを記入しました。動画は講義も問題解説も何度も繰り返し見ました。

内容を理解しているものは再生スピードを早めて、理解していないものは元の早さでわかるまで見ました。最終的には豊村講師が次に何を話すか何となくわかる位になりました。

テキストを読んだり問題を解く事が苦手だったので講義を見る事に重点を置いていました。ノートは作らず情報は全てテキストに一元化しました。スマホがあればいつでもどこでも講義を見る事が出来たので大変便利でした。

勉強時間は早朝や通勤時間を当てました。

朝は5時に起きて仕事が始まる8時半までの間に2時間位勉強をしていました。具体的には起床してから30分、通勤電車の中で40分、会社近くの喫茶店で50分といった配分です。仕事中の休憩時間も5分~10分はなるべく勉強するようにしました。

仕事から帰ってからも勉強するように努めましたが疲れてしまってできない事も多かったです。その為朝の勉強はペースを崩さず必ずするようにしました。

休日は気分転換も兼ねて喫茶店で勉強をしました。自宅から遠い街の喫茶店まで行く事が多かったです。移動の時間も勉強にあてるようにしていました。

直前期は条文の読み込みに重点を置きました。行政法と民法は何回も繰り返し読む事で実力が伸びたと思います。

演習総合講義のご感想・ご利用方法

豊村講師が講義で指示された通りにマーカーやラインをひき、メモも忠実に書き込みました。書き込みの量が多く大変ではありましたが後から見返した時に内容が思い出しやすかったです。

マーカーや赤ライン青ラインにそれぞれ意味があり、記憶の定着や呼び起こしに効果がありました。テキストに動画のチャプターや他資格セレクト問題集の問題番号を書き込み復習がしやすいようにしました。重要度がランク付けされているので勉強の優先順位を付ける際に参考にしました。

豊村講師の講義はとてもわかりやすかったです。

難しい法律用語も平易な言葉に置き換えてくれたのでイメージが掴みやすかったと思います。

また、法律の趣旨から説明をしていただけたので理解がしやすく記憶に残りました。

講座の内容、量ともにしっかり勉強すれば本試験に合格できるものになっていると思います。他の教材を使う必要は無いと思います。

他資格セレクト問題集は量が多く難しい問題もありますが、このレベルの問題に慣れておくとかなり楽になると思います。おかげで行政書士の過去問や他の予備校の模試が簡単に感じる事が多かったです。自分のレベルが着実に上がっている事が実感できて自信が付きました。

私の場合テキストを読んだり問題を解く事が苦手だったので、動画を繰り返し見る事に時間をかけました。再生スピードを早くする事ができたので大変便利でした。
一つ一つの動画が細かく区切られていたので隙間時間に見る事ができて、時間を有効に使う事ができたと思います。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

直前期の9月頃から始めて一通り問題を解きました。解説講義は通して一回見て、何回も見る事はしませんでした。

必要な知識がコンパクトにまとまっていて良いと思います。商法、会社法に時間が取れなかったのでこのテキストに載っている問題を解いて重要ポイントを押さえるようにしました。

一般知識も同様に情報法関連のポイントを押さえる為に活用しました。持ち運びしやすいサイズで問題と解説が見開きで見やすく使い勝手がとても良かったです。他の予備校などで出版している一問一答問題集より質が高いと感じました。
隙間時間に繰り返し解く事でキーワードや重要な部分に素早く反応できるようになり、問題の正誤判断のスピードが養われたと思います。超直前期の理解の再確認ツールとして、また本番当日の最終チェック用のツールとしても役立ちました。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

8月初旬頃から問題を解きました。全体を2~3回し位解きました。問題番号をテキストに書き込み情報を一元化しました。行政法、民法共に合格の為に必要な質も量もあると思います。

記述対策はこの講座以外は使いませんでしたが充分でした。民法はマイナーな論点のものもありましたがそこが本試験でも出題され(第三者の為の契約)、解答する事ができたので感謝しています。的中率の高さは流石だと思います。

解説はとてもわかりやすく、記述を解くテクニックやコツが身に付いたと思います。そのおかげで記述に対する苦手意識を無くす事ができました。

記述の講座ですが問題の周辺の知識まで解説をしてくれたので択一の対策にもかなり役立ったと思います。冊子がコンパクトで持ち歩きやすかったのも良かったです。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

勉強時間との兼ね合いで講義を見る時間が取れませんでした。最初の一コマ講義を見て条文のランク付け、マーカー、判例の書き込みなどのやり方は参考にさせていただきました。

テキストを持ち歩き条文の読み込みに活用しました。六法よりも字が大きく読みやすかったです。地方自治法が必要最小限の条文だけにまとめられていて効率よく勉強する事ができました。

行政手続法、行政不服審査法、行政事件訴訟法は特に何度も読み、通読した回数を書き込むようにしました。民法は過去問、テキスト、模試などで問われたものの条文を重点的に繰り返し読みました。

条文を読んで頻出の判例が思い出せるようになり直前期の復習に役立ちました。今までの学習では条文学習が疎かになっていたので、条文の大切さを認識する為の良いツールになりました。

模擬試験

9月中旬頃に本番と同じ時間設定で解きました。自宅では集中できないので喫茶店を利用しました。本番を意識して解く順序や時間配分のコツを掴む為に役立ったと思います。

この他にLECの模試も計4回受けました。アガルートの模試はLECと比べて重要論点がバランスよく出題されていたと思います。LECの模試は回によってはクセのあるものもあり、それに比べると素直な印象です。

採点の結果が合格点に達していなかったので、間違えた問題は周辺の知識も含めて復習しました。あえて改善して欲しい点をあげるとしたら回数を増やして欲しいです。

アガルートで会場を用意していただいて本番と同じような環境で2~3回実施していただけると本試験の予行にもなりますし学習計画を立てる一つの目安にもなるのではないかと思います。

行政書士試験合格を目指す方へのメッセージ

とにかく勉強の手を止めない事が大事だと思います。一度止まってしまうとまた動き出すまでが大変になってしまうと思います。

豊村先生へメッセージ

とてもわかりやすい講義でした。先生のおかげで合格できたと思います。ありがとうございました。

※合格者アンケートは,合格者がインタビュー前に回答したアンケートの結果に,インタビューでの内容を加味して表記しております。

受講されていたカリキュラム