合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

行政書士試験を目指した理由・契機

定年退職を数年後に控え、定年後も独立して社会に貢献できる仕事はないかと考えていた時、大学が法学部(国際関係法専攻)出身なこともあり、法律に関する知識を使った仕事がしてみたいと思いました。

割と英語も得意なので、学習塾で英語を教えようかとも考えましたが、ここは一念発起し行政書士試験にチャレンジすることにしました。

この決断には、妻の影響がありました。

妻は数年前から保険の営業をしており、仕事がらFPの資格が必要になりました。

勉強に慣れていない妻が、毎晩遅くまで頑張って見事合格しました。

夫として負けてなるものかと奮起し、無謀ながら行政書士試験にチャレンジしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

最初は市販のテキストを購入し、独学で勉強してましたが、次第に限界を感じ、通信講座の受講を決めました。

予備校は高額なので、ネットオンリーの講座に絞り込みました。

その中で決め手にしたのは、YouTubeで見た豊村講師の講義でした。

初めて見た時、内容はまだよく理解できませんでしたが、その話すテンポ、声のトーンが、私にはとても心地よかったです。

もちろん、合格者への全額返金プラスお祝い金3万円も大きな魅力でした。

合格体験記・学習上の工夫

大前提として、前年の不合格を反省することから始めました。

①絶対的な勉強量の不足 民法、行政法を除く殆どの科目を、1回転しかしなかった。
②記述問題の対策不足 特に民法の理解不足+答練不足
③模試(予備校+市販)の未経験 これらを踏まえて次のように勉強方法を改善しました。

①民法、行政法は、毎日少しでもいいから問題を解きました。まさに「継続は力なり」です。

結果的に、民法、行政法は5回転、他の科目も3回転させました(それでも少ないかもしれませんが)。

②記述が13点しか取れなかったことを反省し、「記述80問」を徹底的にやりました。

豊村講師が講義で指摘されたマル記マーク箇所をノートにまとめ徹底的にに暗記しました。

③これは、またまた反省になってしまいますが、今回も模試は受けませでした。

アガルート教材にある模試だけやりました。模試が性に合わないのかもしれません。

演習総合講義のご感想・ご利用方法

豊村講師のマーキングしながらの講義は私にはとても合っていました。

手を動かすことによってメリハリがつき、集中力が途切れず、理解しやすかったです。

テキストは、老眼世代の私には、文字が大きく読みやすいのに加え、余白も多く、とても書き込みしやすかったです。

先述したように、豊村講師の口調は、私には心地よく、倍速になっても全く問題ありませんでした。

最もよかった点は、入門総合講義と違い、インプットとアウトプットが一緒になっているところで、理解を深めるのにベストだと思います。

理想を言えば、テキストに判例の年代別索引があればよかったです。

問題集の解説に判例の日付があり、その日付からテキストで再確認する時に、索引があればとても便利だと思います。

総まくり択一1000肢攻略講座のご感想・ご利用方法

直前期に、知識の定着度を確認するために最もよく活用しました。

コンパクトなので、外出時には必ず携帯し、時間があれば解いてました。

欲を言えば、民法、行政法で一冊、それ以外で一冊に分けてもらえたら尚よかったです。

総まくり記述80問攻略講座のご感想・ご利用方法

先述した通り、前年の反省を踏まえ、「記述80問」は徹底的に活用しました。

問題文を読み、ポイントとなるワード、つまり書いてなければ減点されるであろうワードをいち早く見つける訓練をしました。

文書にするより、そのワードを解答を見てチェックすることをメインにしました。

それが見つかれば、40字程度の文書にまとめるのは、それほど苦にならないからです。

逐条ローラーインプット講座のご感想・ご利用方法

一度最後まで講義は聞きましたが、繰り返し勉強はしませんでした。

豊村講師の授業を繰り返すので手一杯で、逐条ローラーインプットまで手が回りませんでした。

模擬試験

先述した通り、アガルートの模試を自宅でやったのみです。

もちろん復習は納得いくまで徹底的にやりました。

模試は、慣れるという意味でも絶対にやるべきだと思います。

しかし、闇雲に受けても、それほど有効だとは思えません。

今思えば、私はアガルートの模試だけで充分だったような気がします。

ちなみに、模試を通して、本番で解いていく順番を決めました。

まず記述、次に文書理解、そして先頭に戻って順番に解いていくというやり方です。

行政書士試験合格を目指す方へのメッセージ

あくまでも個人的な見解ですが、自分を追い込まないことです。力を入れ過ぎないことです。

最も大切なことは、試験当日に、心も体も「平常」でいられることだと思います。

豊村先生へメッセージ

本当にお世話になりました。

先生の講義を受けてなければ、合格、不合格以前に、途中で挫折していたと思います。本当にありがとうございました。

それとこれからの受験生のためにも、体にはくれぐれもお気をつけ下さい。

※合格者アンケートは,合格者がインタビュー前に回答したアンケートの結果に,インタビューでの内容を加味して表記しております。

受講されていたカリキュラム