受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

宅建試験を目指した理由・契機

金融機関に勤めている関係で、業務に活かせる資格を取得したかったからです。
その中でも宅建が最も業務に活かせるのと、対外的なアピールにもつながると判断しました。

学習するための講座やテキストも豊富にあり、学習もしやすかったです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

昨年は他の講座で宅建試験に挑みましたが、僅かに合格点数に届かずに悔しい思いをしました。
今年については、前回とは違う講座でチャレンジしよう、とネットを通じて様々な講座を比較しました。
その中でも、評判とキャッシュバックを決め手としました。

合格体験記・学習上の工夫

宅地建物取引士資格については学習範囲が広く、記憶項目も多いです。
まずは、テキストと動画視聴で理解をすること、理解を深めることに重点をおきました。
その上で、動画を数回視聴することにより目と耳で記憶することが出来たと思います。

そして、より理解を深める必要がある項目、理解がしづらい項目をテキスト等で繰り返し学習することにより、記憶は出来ていなくても理解が出来ました。
そのあとは、項目毎に過去問をすることにより、理解から記憶につなげるようにしました。
それでも、記憶が薄れてしまうのが何度も続くような状況でした。
その為、最終的には過去問を繰り返すことで、問題を解くのに慣れることにより記憶を定着するようにしました。
最初は同じような問題で同じような間違いをしてしまいましたが、何度か繰り返すうちに徐々に間違いも減っていきました。
最初に理解することに重点を置いたことが功を奏し、記憶と慣れに良い効果があったのではないか、と思います。
最後の方は模擬試験やまとめを繰り返すことにより、自分の弱点を認識していくことが出来ました。
その弱点をギリギリまで頭に残すように意識しました。
当日は落ち着いて試験に挑めましたが、時間配分を間違えてギリギリになりました。

演習総合講義のご感想・ご利用方法

非常にわかりやすく、初めて宅地建物取引士資格にチャレンジするにも、さらには私のように二回目のチャレンジになった者にも学習や理解がしやすかったです。
働きながらの学習、さらには休日でも限られた時間の中での学習であったため、毎日コツコツと無理のない程度で学習することが出来たのが大変助かりました。
講義内容についても生徒に寄り添った講義内容であり、スムーズな知識習得、理解につながっていったと思います。

利用方法は主にタブレットで利用しました。
家にいる時はタブレット、外出時や通勤時間はスマホでの活用をしました。
そのため、限られた時間で学習時間をコツコツと確保することが出来ました。
テキストと講義を交互に行なうことにより理解と自身の弱点分野が明確となり、さらにその弱点をカバーするための学習が出来ました。
講義は数回受講を繰り返すことが出来たことにより、目と耳で理解記憶のプラスに寄与したと思います。
人それぞれかもしれませんが、テキストのみよりは、私はこのような学習方法が効果的であったと思いますし、結果につながっていったのではないか、と思っています。
問題はひっかけ問題も多いので記憶も大事ですが、理解を出来るような講義が良かったです。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総合演習講座やテキストでの繰り返し学習後に、この講座を受講しました。
理解はある程度できていた中での講座であったので、自分自身の弱点を明確にすることと復習の意味で非常に役に立ちました。
何度か講習やテキストをやった中でのまとめ講座であったので、重要な要点の再学習と記憶にすごく役立ちました。
タイミングとしては、自分自身はもう少し早くに総まとめ講座を受けた方がよかったと思っております。
比較的ギリギリになってしまったので、焦ってしまった反省点があります。
まとめ講座と過去問を繰り返すことが、最終的なあと少しの点数に直結したような気がしております。昨年は僅かな点数で失敗しましたので、そのリベンジになった大きな勝因がこのまとめ講座となりましま。

直前答練のご感想・ご利用方法

直前答練は、過去問題集を何回か繰り返し学習した後に実施しました。
ある程度、学習ができていた中でしたが、ここでも自分自身の弱点が明確になりました。
ひっかけ問題を何度も違うひっかけ方法で間違えてしまうことがありましたが、繰り返し学習するうちに概ね間違いもなくなり、ある程度の自信につながっていきました。
名前の通りで、直前答練はある程度仕上がっている状況で取り組んだことがよかったと思います。
総合演習等できっちりと理解と、ある程度の記憶が出来ている中で、再確認することが出来ました。

可能な時間内で、直前までこの直前答練を繰り返し活用しました。
それによって、あと一点が取れることが出来たのではないかと思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験については試験の予行練習として、同じ制限時間で気持ち的にも同じような意識で厳正に実施しました。
点数的にはある程度取ることができましたが、自信と不安の両方が出ました。
そのため、不安を払拭するために、再度まとめ講座で弱点を重点的に補うように、ギリギリまで学習しました。

模擬試験は、本当に最終的に仕上がっている状態で受験した方が良いと思います。
早めにし過ぎるとマイナスに働いてしまう気がします。
私自身はある程度学習が終わっている状況で実施しましたので、良いタイミングだったと思っております。
それでも、当日の試験では時間配分がギリギリとなってしまい、見直しの時間がしっかりと確保できなかったです。
模擬試験ではこのような時間配分に、さらに意識を置けばよかったと思います。