宅建の資格を取得すると、転職は有利になるでしょうか?

また、宅建の資格を持って転職する場合、年収アップは見込めるでしょうか?

転職に際し、資格を取得してキャリアアップにつなげたいという方は多く、宅建士はその候補に入ることが多い人気の資格です。

そこで、当コラムでは宅建の資格が転職に有利な4つの理由と見込める年収について解説します。

 

宅建試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい
  • 宅建試験に合格している人の共通点や特徴を知りたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

約3.5時間分の宅建業法&権利関係の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

宅建の資格は転職に有利

結論から言うと、宅建は以下の理由で転職の際に有利です。

①資格取得に向け努力した人であるとPRできる

②宅建士として必要な知識は他の職業に生かすことができる

③不動産業界では、宅建士にしかできない仕事がある

④不動産業者では、宅建士の設置義務がある

以下でこの①~④の理由を詳しく解説します。

宅建の資格が転職に有利な理由

以下、宅建が転職に有利な理由です。

①資格取得に向け努力した人であることをPRできる

宅建を取得すれば、履歴書に宅建の資格を記載しますが、これは単に「宅建を持っている」ということのほか、「資格取得に向け努力できる人である」こともアピールすることができます。

宅建士試験は毎年合格率が15~17%程度です。

宅建に合格した人は、勉強し続けて国家資格を取得したと評価できるでしょう。

そのため、例えば採用面接などで試験合格に向けて努力を怠らなかったことをふまえ、採用された際には宅建士の勉強と同じように、仕事で研鑽や探求を続けることができるという自己PRを行うことができ、採用側から高い評価を得られるでしょう。

②不動産業をはじめ、他の様々な業種で宅建士の能力が求められている

不動産適正取引推進機構『令和元年度宅地建物取引士資格試験の結果について』で合格者の職業を見てみると、不動産関係(36.8%)のみならず金融関係(10.1%)、建設関係(9.9%)、その他職種(21.3%)というように様々な職業の人が受験し、合格していることが分かります。

この理由は宅建の知識や能力が他の職種にも必要だからです。

例えば金融関係の職業の場合、融資をする代わりに抵当権を設定することがあります。

その際に建物又は土地の一方に抵当権を設定する場合、法定地上権という権利が発生することがあります。

法定地上権の成立は競売などに影響を与え、不動産の担保価値に大きな変動をもたらします。

このような法定地上権は宅建で特に必要とされている知識となっており、金融機関でも宅建の知識が必要な場合があることが分かります。

そうすると不動産業界以外でも、宅建の知識を生かして仕事をしてくれるという期待が生じ、採用されやすくなるといえます。

③宅建士にしかできない仕事がある

宅建士の仕事は重要事項の説明、重要事項説明書への記名押印、37条書面(契約書)への記名押印です。

この3点は宅建士しかできない独占業務となっており、不動産業者は宅建士がいてはじめて不動産の購入や販売などの取引ができます。

そのため、宅建士は不動産業界にとって特に重要な地位を占めており、不動産業者は多くの宅建士を欲しています。

④不動産業者には宅建士の設置義務がある

また、不動産業者は従業員の5人に1人以上が宅建士でなければいけません(宅建業法31条の3第1項、規則15の5の3)。

そのため業務拡大などで従業員を増加させるなどの場合には必要となる宅建士の数も増えます。

このように、不動産業界における宅建士のニーズは高く、近年の労働者不足の影響もあって求人は安定的で沢山あります。

転職した場合に見込める年収

宅建士の平均年収を公的に記載したデータはありません。

もっとも、宅建士の多くは不動産業界で働いているので、不動産業界の平均から推測することは可能です。

厚生労働省『令和5年賃金構造基本統計調査』によると、不動産業・物品賃貸業の平均年収は約536万円です。(きまって支給する現金給与額約34万円*12+年間賞与その他特別給与額約127万円)

また、同調査の全産業の平均年収は473万円です。(きまって支給する現金給与額約32万円*12+年間賞与その他特別給与額約91万円)

不動産・物品賃貸業の平均年収は全産業より、やや高いことが分かります。

更に、宅建士の求人を見てみると、宅建士には資格手当が設定されているところが多く、毎月2~4万円ほど月収が増える計算になります。

そのため、資格を持っていない人より年間24~48万円ほど年収が増え、宅建士の平均年収は不動産業・物品賃貸業の平均年収より高いと考えられます。

加えて、宅建士は重要事項の説明や契約書への記名押印といった独占業務があります。

これらの業務は不動産業者に不可欠であるため宅建士は役職が上がりやすいです。

そのため、資格手当に加え役職手当の付与も考えられます。

このような点から、宅建士の平均給与はサラリーマンの平均給与より高いといえるでしょう。

さらに、宅建士の給与は今後も高いまま安定していくと考えられます。

不動産の取引需要が今後も高いまま継続し、不動産業界全体の景気が今後も良好で、従業員の給与も高い水準で維持されると推測されるからです。

関連コラム:宅建とのダブルライセンスにおすすめの10資格を紹介

関連コラム:宅建士の年収は?男女別や年齢別・年収1000万円を超えるポイントも解説

まとめ

これまでの説明から以下のことが分かりました。

・宅建を取得すると、努力のPRや必要な知識、独占業務、宅建士の割合の規定などから転職に有利になる

・宅建士は資格手当があるため、サラリーマンの平均給与より高い年収を見込め、今後も高い不動産需要があることからさらに年収アップが期待できる

・宅建は簡単ではないものの、しっかり勉強すれば合格できる資格である

宅建士はフルタイムでも働きながら勉強し、合格を掴み取ることができる試験です。是非合格を目指して頑張りましょう!

関連コラム:宅建とは?宅建士の仕事内容や独占業務・求められる能力について紹介

 

宅建試験の合格を
目指している方へ

  • 宅建試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの宅建試験講座を
無料体験してみませんか?

豊富な合格実績!
令和5年度のアガルート受講生の合格率64.8%!全国平均の3.77倍!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

▶宅建試験講座を見る

約3.5時間分の宅建業法&権利関係の講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!宅建試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記!

オンライン演習サービスTOKERUKUNを体験!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る