合格者インタビュー

自己紹介

名前:稲田 和晃さん
年代:20代
属性:学生
受験資格:法科大学院卒業

受講されていた講座

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

アガルートアカデミーを選んだ理由

法科大学院入試の際に既にお世話になっていたことやその際に教材のクオリティが高かったことなどもアガルートアカデミーを選んだ理由ですが、一番は司法試験の過去問をしっかり取り組みたかったことにあります。

選択科目含め過去問が裁量の演習教材であり、実際司法試験の問題は論点的にもかなり過去問からの焼き直しが多いといわれております。複数回受験生だった方にも合格の秘訣や失敗の原因を聞いた際に過去問の重要性を語られていたこともあり、過去問をしっかり取り組むのが合格への近道だと考えておりました。

また、私は早期卒業かつ、在学中受験での司法試験受験であったため手を広げすぎてもすべて消化する時間的余裕はないであろうとも考えていたため、司法試験の過去問に絞って対策するという意味合いもありました。

アガルートアカデミーは司法試験の過去問について、前年度揃えられており、しっかり過去問演習ができると考えました。実際、他の予備校と比較した際に講座で取り扱っている過去問がアガルートアカデミーの方が多いということがほとんどであったためその点が決定打になりました。

加えて、私は租税法というマイナーな選択科目であったため取り扱っている予備校も少なく、その上でさらに司法試験の過去問が前年度そろっているのはアガルートアカデミーしかありませんでしたのでアガルートアカデミーの利用を継続することに決めました。

合格体験記

私の勉強方法としては非常に王道な勉強をしていました。既にロースクール入試を突破している点で一定程度の、司法試験の過去問演習に耐えられ得る学力があることを前提に、復習も兼ねてアガルートアカデミーの講座のうちインプット講座を一周聞き、その後にアウトプットに移るという流れでした。

アウトプットでは主に司法試験の過去問を利用しました。そして、司法試験の過去問を解き、解説を聞いている中で疑問に思った点はインプットテキストや基本書に立ち返るという作業を往復していました。もう一度インプット講座を聞きなおす時間的余裕はなかったので、テキストに立ち返るにとどめました。

最初のうちは基本的に起案をできるだけするようにし、答案の型を身に着けられるように努めました。問題を解く際は比較衡量の視点と条文を重要視していました。論点は結局どちらの法益を優先するかであると思っているので、条文の要件と効果に着目して今回の場面では条文の趣旨に遡りどちらを優先するのかを考えて、問題に取り組んでいました。

過去問演習には力を入れており、選択科目、憲法、行政法、刑事訴訟法、商法については全年度、民法、刑法、民事訴訟法については8年度分を解きました。民法等を8年分でとどめたのは出題傾向やあまり過去問の焼き直しが出ないということもあったためです。実際、これらの過去問演習が功を奏したのか途中答案はなく試験を終えることができました。

【重要問題習得講座】

私の学力の基礎になった講座です。 基本的な論点の抽出、答案の流れ、条文の使い方等を学ぶことができました。高度な答案例があったりするものの、解説はコンパクトで周回しやすく、何度も反復して取り組みました。

私の時には添削はなかったものの添削があれば自分の文章をチェックしてもらえますし、やってみたかったなと思います。また、Facebookでの質問制度もあり、不明点を解消できる点も非常にありがたかったです。

【論文過去問解析講座(司法試験)】

司法試験の過去問が全年度解説、解答例、出題趣旨、採点実感付きで掲載されており、わざわざ法務省から問題文、出題趣旨、採点実感をダウンロードするという作業をなくしてくれます。

さらに演習教材が少ない司法試験の選択科目において過去問演習の重要性は他の科目以上であり、解答例付でもあるため初学段階でもなんとか選択科目に食らいついていけますし、ロースクールの授業等は基本的にインプットが多いため、ロースクールの授業で学んだことを試すこともでき、ロースクールの授業との相乗効果も狙えます。

ひとことメッセージ

何とか合格することができました。ありがとうございました。