受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

社労士試験を目指した理由・契機

私は就職氷河期世代で、思うような就職ができず、正社員を辞めた後は派遣社員として働く日々でした。そんな中、強制的に参加させられる研修であるにもかかわらず、時給も交通費も出ないことがありました。疑問に思いネットで調べたり労働相談に電話をしたりする中で抗議するに値する問題だとわかり、派遣会社に抗議したことで時給と交通費が出たことがあります。この時から、労働基準法に興味を持ち、社労士を志すようになりました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

1回目の受験であった昨年は他の通信講座を利用していましたが、初学者には分かりやすい講座ですが、既習者には物足りないと感じていました。ネット検索でアガルートアカデミーの評判がよく、既習者向けに演習総合カリキュラムがあったのと、予算の範囲内であったので、アガルートアカデミーを受講しました。

合格体験記・学習上の工夫

1回目の受験勉強は通信講座のお勧めスケジュールに従い繰り返し勉強し、自信のないままの受験でしたが、択一式で1点足りずに不合格というレベルに到達していたことに驚き、今回もとにかく繰り返そうと。最低3回はテキストに目を通し、過去問は5回繰り返すことを目標にしました。

また、1回目の試験では空調の音や試験監督の放送が気になったり、マスクで耳が痛くて集中できなかったりと散々だったため、長時間の試験でも集中力が切れないような対策をとりました。択一の過去問を解くときには100問なら1時間、200問なら2時間と時間内に解けるように過去問演習をしました。直前期は試験時間に耐えられるように210分なるべくまとめてとるようにして、頭が疲れてきても正解できるように練習しました。
この方法は、私が専業主婦で、子ども達が小学校高学年以上になり、手がかからなくなっていた為、できた方法かもしれません。

前年していなかったことで今年取り入れたのは、条文を覚えるために11月から湯船で条文を音読したり、家事をしながら講義を聴いたりもしました。

色々やったことが自信となり落ち着いて試験を受けることができたのが、結果につながったのではと思います。

総合講義のご感想・ご利用方法

テキストに使用される色が絞られ、まとまりがあり読みやすかったです。ただ、厚みに驚きました。私の場合、1周目(講義を聴いた後テキスト読み込み)で平均1教科3週間くらいかかったと思います。

昨年利用した通信講座との比較になってしまいますが、昨年度利用した教材では法律色が薄く、条文番号等が書いてあっても小さく、書いてないものもありました。法律初学者には抵抗も少なく始められますが、不安の基でもありました。ですが、アガルートの教材では条文番号が振ってあり、テキストの最後には条文がまとめて載っていたので、過去問で解説を見て、テキストに戻っても講義で取り上げられていない場合は条文を読んでみたりしていました。はじめは堅苦しい感じがしましたが、条文に目を通しているので、問題を解く際の自信になりました。

労働基準法は目次に条文番号もあったのですが、他の科目では目次に条文番号がなかったので、他の科目でも目次に条文番号が入っていると探しやすかったなと思いました。

講義の音声がダウンロードできたので、スマホで移動中に聴いたり、家事の合間に流したりしました。映像がないと分かりにくいのでは?とも思ったのですが、竹田講師の説明はテキストがなくても十分理解できるものでした。
講義を聴いて記憶が曖昧だと思った部分はその日のうちにテキストを確認していました。

科目横断整理講座のご感想・ご利用方法

科目横断で理解するのが一番なのですが、科目が増えるごとに理解と記憶が混乱していったので、何度もこのテキストに立ち返りつつ復習しました。
目的条文が法律で共通する文言や、似ているので気を付けるべき部分がまとめられているのがわかりやすかったです。

私が苦手だった給付制限と任意で加入している被保険者の資格喪失日が科目を並行して過去問を解くようになると混乱の極みでした。何度間違えたことか。
給付制限については科目横断整理で取り上げられていたのでそちらで確認していましたが、任意で加入している被保険者の資格喪失日のほか、まとめられていないけど、横断的に学習しないと知識が混沌としてしまう部分は各科目のテキストのまとめを印刷し、科目横断整理のテキストに挟んで使用していました。

法改正対策講座のご感想・ご利用方法

法改正対策講座は過去2年分くらいまで取り上げてくださっていたので、分量は多くなっていますが、繰り返す回数が増えていい復習になりました。法改正は自分では追いきれないので、予備校を利用する利点だと思います。また、法改正にも演習問題をつけてくださっているので、知識の確認と定着に役立ちました。

余談ですが、私の子供が来年は受験生なので、私が試験勉強できるのも今年が最後だと思っていました。しかし、法改正対策講座が過去2年分まで取り上げてくれているので、今年の試験の結果が思わしくなくても、来年、再来年は今年度のテキストを使い、再来年に法改正対策講座などの直前期用の講座を単品で購入して試験対策をとることもできるかもしれないと思い、念のため総合講義の音声は全部ダウンロードして結果を待っていました。

白書対策講座のご感想・ご利用方法

白書対策講座は講義を聴いた後にテキストを読み、演習問題を解いてまたテキストの対応部分に戻ったり、要点になりそうなところを確認したりしました。この演習問題があるのはアウトプットするのに本当にいいです。白書は正直どうしていいのかわからないところもあるので、白書はあまり深入りせず、細切れの時間で目を通すようにするだけでした。

『社一』の過去問演習後にも白書で対応箇所を確認し、どんなところが本試験で狙われやすいのか考えたり、最新の数値を大まかに覚えたりしました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

地方在住かつ家族を置いて1日家を空けることはためらわれたので、大手予備校の模擬試験を受験に行くことはせず、アガルートの模擬試験のみ行いました。模擬試験は複数の予備校のものを受けるのがいいとも言われていましたが、私は同じ模擬試験を2回行うことにしました。

模擬試験は過去問を3回、実力答練を1回解いた後に1回目を行ったのですが、知識の穴を確認するのにとても役立ちました。さらに過去問を解き、実力答練2回目を行った後に模擬試験2回目を行いました。模擬試験1回目から1月程経っていたと思います。2回目は昨年の合格ラインに届くようになりました。
法改正事項などが本試験と似た形式で作問されていたので、本試験への自信になりました。

選択式集中特訓講座のご感想・ご利用方法

選択式は「労一」と「社一」以外は合格レベルにあると思っていましたが、選択式集中講座では過去10年間の過去問では触れられてない部分や、過去問に出た判例でも違う箇所を問う問題に気持ちを引き締めることができました。
また、数値を表形式でなんとなく覚えていたのですが、テキストにプリントされている形式とは異なる表の形で数値を自分で埋める問題では、うろ覚えの数値をどこに入れればいいのかわからなかったので、視覚に頼った方法では太刀打ちできないと、記憶方法の変更を検討するいい機会にもなりました。

直前期に入ってからの講座なので、ある程度仕上がってきていると自分では思っていましたが、散々でした。しかし、やる気を失せさせるというよりも、士気を上げるのにいい効果が私にはありました。
講師の方が最終的には運とおっしゃっていたおかげで、いい意味で吹っ切れました。

実力確認答練のご感想・ご利用方法

模擬試験は過去10年間の過去問だけをやっているとできる穴を埋めるのにいい問題だったと思います。また比較で申し訳ないのですが、前回利用していた通信講座の作問はかなり癖があって、本試験から外れていっている気がして不安になったこともありましたが、10年以上前の過去問の焼き直しや、過去問と似た形の問題だったので、安心して取り組めました。実力答練は3回繰り返したのですが、2回までは解説も入ったテキストの方で練習し、3回目は問題だけの冊子で本試験のように選択式、択一式で分けて本試験に倣った時間で練習できました。

解説では、ここは落とせないところ、これはできなくてもしょうがないとか言ってくださるので、淡々と解説されるとできて当然なのかと思ってしまいますが、池田講師の解説で安心することができました。解答テクニックはとても参考になりました。

社労士試験合格を目指す方へのメッセージ

理系出身、コロナ失業で今は専業主婦の私が、40歳を過ぎての挑戦でした。法律知識ゼロ、労務知識ゼロからでも年金や労働関係の話題に興味があったこともあり前向きに試験勉強を乗り切ることができました。
地方在住なので通信教育しか選択肢がなかったのですが、ネットを利用した通信教育は繰り返し学習に最適で、気になるところは何度でも繰り返せますし、家事をしながら既習の講義を流し聞くこともできます。
私の場合、1回目、なんとなく分かった気になる。2回目、前回の理解は間違いだったことに気づく。3回目、さらに理解に修正が入り疑問も解消といった具合でした。
是非何度もテキストを読み返し、講義を聞きなおして知識を確実にしていってください。そして自信をつけてください。

講師へのメッセージ等

竹田講師の解説は簡潔かつ明確でわかりやすかったです。特に私には年金の授業が分かりやすく、これまで障害年金が苦手でしたが、自身を持って解答できるようになれました。また、講義の間に社労士時代の話が入るのが実際の仕事が垣間見え、頑張る気力につながりました。楽しく勉強できました。ありがとうございました。

池田講師の受験テクニックを今回使ってみたところ、択一で少し時間に余裕ができました。
ありがとうございました。
感謝感謝です。

自由記載欄(カリキュラム、講座のご感想、講師へのメッセージ等)

作問が本当に良かったと思います。信じて突き進みました。 テキストを作ってくださった方、講師の皆さんどうもありがとうございました。