受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

宅建試験を目指した理由・契機

宅建の資格は日本の中でも有名な資格で受験者数も多く、取得することで自分の自信にもつながることから、以前から資格取得に興味をもっておりました。
アガルートなら安く勉強できますし、今後の人生の何かに役立てば、と思い受験しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

宅建の受験を決めた日からネットで様々な予備校を検討していましたが、どこも5万円を超える金額で安く手軽に受講出来るものではなかったです。
しかし、アガルートのテキスト無しのコースならかなり手軽な金額でしたし、直前まで別の講座をアガルートで受講しており勝手も分かっていたのでアガルートにしました。

合格体験記・学習上の工夫

最初に入門講座の動画をすべて視聴し、その後過去問にとりかかり、過去問解説動画や総まとめの動画を分からない部分のみ視聴しながら繰り返し解くことをし続けました。
正直、過去問さえ繰り返し解き、よく問われている論点や数字のひっかけなどに気を付けながら学習するだけで、十分に合格できるレベルに達することができると思います。
模擬試験なども活用しましたが、過去問で問われていることについて、問われ方を変えても正確に答えることができるかの確認をするために活用するのがいいと思います。
私は、テキストや過去問の問題集を持ち歩くのが嫌だったため、テキスト無しのコースを受講したので、動画の視聴と過去問のPDFをパソコンで開きながら勉強することが多かったのですが、テキスト無しのコースを選べて安く受講できるのはとてもいいと思いました。
勉強時間が想定していたよりも多くとれたので、アガルートの教材の学習が一通り済んでから、他社が発売している市販の教材にも手を出したりもしてみましたが、今となっては特に必要ないことをしていた気がします。
本試験の手ごたえとしてはあまりなく、大丈夫か不安でしたが、ネットで出ている回答速報を確認してみると42点取れていたのでアガルートで学習して良かったです。

入門総合講義のご感想・ご利用方法

学習の最初にすべての動画を視聴してから過去問に取り掛かりましたが、過去問に取り掛かるころにはすべて忘れてしまっていました。
ですから、過去問を単元ごとに分けてくれているので動画も単元ごとに区切って、動画を見てから過去問をやる、というのを繰り返し進めていくほうが頭に入ると思いました。

講義の進め方としては私は動画を見ていて、かなりゆっくりだな、と感じたので1.2倍速か1.5倍速で視聴するのがいいと思います。
あと、過去問の進め方として、宅建業法、法令上の制限、税その他、民法の順番で学習するのがいいと思います。
得点につながりやすい分野から進めたほうが本試験のためになりますし、勉強を繰り返していくだけですぐにできるようになると思うので、自分の学習のモチベーションにもつながりやすいと感じました。逆に民法は、過去問では問われていなかった部分が本試験では多く出たので、過去問をやることで正解できる部分だけ正解できたらいいや、ぐらいの気持ちで本試験に望んだほうがいい気がします。
私自身、民法は半分ちょっとぐらいの8点しか取ることができませんでした。
宅建の学習を通じて、取り組んだことの99パーセントは過去問をやりこむことでしたので、過去問のありがたみが分かった試験でした。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

正直あまり利用していないです。
なぜなら、解説に書かれていることで大体のわからないことは解決しますし、色々な問題に触れ繰り返し解くことで勝手に理解できる内容だったことも多くあったからです。
たまに、どうしても分からない問題の部分だけ視聴するといった利用方法でした。

ただ、どうしても過去問を解くなどの勉強のやる気が起きない時に、ごろごろ寝ころびながらケータイで過去問解説動画を見るだけでも勉強になることもあったので、どうしてもやる気が起きない時は活用してみるのもいい手かもしれないです。
解説文を見るより動画として見たほうが頭に入りやすいことも多くあると思うので、自分の苦手分野を中心に復習を重ねてみるのがいいと思います。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総合講義と過去問解説動画だけで学習を進めていたので、直前期に本試験で出そうな部分や自分の苦手分野を視聴する、といった活用方法でした。
本試験直前になってから初めて見たのですが、過去問で問われている部分を中心にかなりコンパクトにまとめていてくれたので、総合講義よりも見やすかったです。
ですから、もっと早くから視聴しておけば良かった、と思いました。
過去問をやるうえでの繰り返しの学習に向いていると思うので、一回総合講義を見た後は総まとめの講義と過去問を単元ごとに区切って学習するのが効率がいいと思います。
総合講義同様に動画自体がゆっくりとした進め方なので、1.2倍速か1.5倍速で視聴し、分からない部分だけゆっくり視聴するのがいいと感じました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

総まとめ講座同様、本試験直前に利用しました。
難易度としては本試験とほぼ変わらないぐらいの内容で、民法だけは本試験のほうが難しく感じるような内容でした。
過去問で繰り返し問われている論点について過去問とは違う問われ方をしても解くことが出来るか、や試験時間いっぱいまでに解き終わるなどの確認には、とてもいい内容だったように思います。
市販されている他社の模擬試験も活用しましたが、本試験と一番似ている難易度だったのはアガルートの模擬試験だったように思います。
解説動画も付いていたので、模擬試験で間違えた部分だけ解説動画を視聴し、それ自体もとても分かりやすかったので、本試験直前期にとてもいいと思いました。