受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

宅建試験を目指した理由・契機

私が宅建試験を目指した理由は、難易度や内容が丁度良かったからです。
私は大学生で法学部に所属しており、民法の分野は大学での講義と被っていて都合が良かったです。
また、なにか資格を取ろうとは思っていたものの、簡単すぎず難しすぎないものは何かと思ったら宅建試験が思いついたからです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

私が受ける前に先輩が宅建試験を受けていて、その先輩はアガルートアカデミーの講座を受講していたので真似をしました。
加えて、オンラインで講義を見られるというのは、バイトや大学の授業の時間を気にせず好きな時間に学習することが出来るので、それもきっかけです。

合格体験記・学習上の工夫

権利関係では、考え方が理解できるまで講義を見ました。
その法律行為がいつ行われたのかが大事になってきたので、流れを掴むことが大切だと思います。
また、事例問題が多いので、多くの過去問に触れることも効率的な学習方法につながると思います。
法令上の制限では、とにかく暗記です。

アガルートアカデミーの「宅建試験 総まとめ講座」の参考書を赤シートで見えなくなるマーカーとかで塗って反復していました。
それ以外にも、過去問を何度もやることも必要だと思います。
問題に触れた回数が、そのまま結果に繋がったような気がしました。

税その他でも、法令上の制限と同じく暗記あるのみなので上記のような方法で学習していました。
宅建業法でも、記憶が大切です。
法令上の制限や税その他とは違い内容が多いですが、覚えるために反復して継続的に学習することが必要だと思います。
先程も取り上げたアガルートアカデミーの「宅建試験 総まとめ講座」では要点だけが載せられているので、通勤通学の時間で開くことをオススメします。
効率的に暗記する方法は、暗記したいものを見た回数 ≧ 暗記したいものを見た時間だと思っています。一日にガッツリやるのではなく、毎日何回も見ることで記憶が定着していくと感じました。

入門総合講義のご感想・ご利用方法

「入門総合講義」は私にとって非常に有益でした。
講義はわかりやすく進み、専門用語もやさしく解説されていました。

また、小林先生の授業の合間に入ってくる雑談や豆知識なども結構好きだったので、宅建試験に直接は関係しないことも何となく覚えていたりします。
学習を始めたのが丁度試験100日前で、キリがよかったので、まず最初に予定を組みました。
毎週何日間、何時間ずつ講義に費やすか計画し、ほぼその通りに進めることで効果的な学習ができました。

また、マーカーを引いたりメモをとりながら講義を受けることで、復習や、試験前の見直しなどもスムーズにすることができました。
講義動画や教科書は何度も繰り返し視聴し、理解度を確認しました。
理解が深まるごとに、実際の応用や問題解決にも自信を持つことができました。
さらに、大学の先輩とコミュニケーションを取って疑問に思った分野の確認をすることが出来ました。
最後に、この講義は自分のペースで進められるため、バイトや大学での学習とも両立がしやすかったです。
オンラインであるため、通う必要もなく、自分のスケジュールに合わせて学習できたことが、合格への道をより確実にする手助けとなりました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

宅建試験の過去問解説講座は、非常に有益でした。
過去問を解くことで実践的な理解が深まり、講座ではそれぞれの問題の解説が詳細に行われました。
講師の的確でわかりやすい解説により、難解な問題も理解できました。

この講座を最大限に利用するために、まずは過去問に取り組む前にテキストや関連する法令を予習しました。
そして、解答後に講座で提供された解説を徹底的に学習しました。
講座の資料や補足情報も参考にしながら、理解を深めました。
また、単なる正誤判定だけでなく、なぜそのような解答になるのか、法的背景や実務的な視点も考えました。
さらに、解説講座は何度も繰り返し視聴することができ、復習にも役立ちました。
重要なポイントを押さえつつ、細かなニュアンスまで理解できるのが強みです。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総まとめ講座は重要な項目が簡潔かつ明快にまとめられており、学習が効果的でした。
特に参考書での学習は、赤シートなどで隠す消えるマーカーなどの利用ができ、自分の進捗を可視化しながら重点的な内容に焦点を当てることができました。

この方法は理解度を深めることができ、知識を定着させることができたと思います。
また、忙しい日常でも手軽に取り組める形式であり、学習ペースを自由に調整できました。
さらに、総まとめ講座は薄いので持ち運びがしやすく、通勤通学のときや、隙間時間などで活用することができます。
総まとめ講座ならではの簡潔性と視覚的な学習サポートにより、効率的かつ実践的な学習体験を提供してくれました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は、効果的で実践的な学習方法でした。
試験前に本番さながらの状況で問題に取り組むことで、自身の知識の把握度や問題解決能力を客観的に確認できました。

模擬試験の問題は実際の試験と同じくらいかそれよりも難しい難易度を持ち、これが試験本番に向けた準備に非常に役立ちました。
模擬試験を難しめに作ってくれると本試験を見た時に、こんな簡単なんだ、という安心感があります。
解答後の詳細なフィードバックは弱点を特定し、それに基づいて着実な復習をすることができました。
また、模擬試験を定期的に実施することで、試験に対する抵抗感が薄れ、本番当日の緊張感を軽減する効果もありました。
総じて、模擬試験は実践的なトレーニングとして非常に有益で、自己評価と向上を促進する優れた学習手段でした。