受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

宅建試験を目指した理由・契機

行政書士を取得しているのですが、宅地建物取引士と行政書士の親和性や業務との関連性で宅建士が必要だったこと、民法知識を風化させたくないこと、都市計画法や建築基準法等の宅建業関連知識を身に付けたいということもあり、宅建士試験を目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

以前、行政書士講座でお世話になり、他のスクールでは行政書士試験に合格できなかったのですが、アガルートさんの講座を受けて一発で合格しました。
そんな経験と、細切れのオンラインの講座や勉強方法が自分に最適だと思い、受講させていただきました。

合格体験記・学習上の工夫

行政書士試験の時の勉強方法と同じような流れで学習しました。
講座を始めた当初は、テキストにあまり執着せず、一通り講座を聞き流し、すぐに問題演習をおこない、それを全分野繰り返しました。
2回目以降は、過去問で問われた部分をテキストと過去問にリンクさせ、マーカーや付箋等を使用して、問題を解いたら、すぐにテキストに戻ることを繰り返しおこなっていきました。

また、直前期を意識して、暗記部分と苦手な部分に付箋を貼り、直前期にその部分を潰すように心がけていました。
直前期には、苦手な部分の付箋を外せるように繰り返しおこないました。
分野ごとにお伝えすると、権利関係は、行政書士試験の知識が残っていたので、確認をしながら知識をフラッシュバックして、不動産登記法や区分所有法等あまりなじみが無い物を中心に学習しました。
宅建業法は、常に繰り返し勉強することを意識していたので、直前期はひたすら繰り返し問題を解いて、テキストを確認していました。
法令上の制限は、一番苦労しました。
色々な動画を見ながらイメージを頭に入れて問題を解き、直前期の1週間や2週間前にようやく理解できた感じでした。
税その他は、仕事上の知識やFPの知識で問題なく学習できました。
自分の状況や、直前期を意識しながら学習計画を立てられたことが合格につながりました。

入門総合講義のご感想・ご利用方法

入門総合講義か演習総合講義かで迷いましたが、宅建士1回目ということもあるのと、そもそも知識を身に付けようと思っていたので、入門総合講義を受講させていただきました。
講師の先生の話す内容が、かみ砕いて話をしていただいていたので、とても頭に入ってきやすかったです。
テキストも最小限度にまとまっていたので、持ち運びにとても便利で勉強がしやすかったです。
問題集については、過去10年間位の問題がたっぷりあったので、知識の定着を図ることができました。

利用方法ですが、自分がいつも勉強する時に持ち運ぶ袋があるのですが、その時に勉強する教材を入れるようにしていました。
あれもこれも入れても結局勉強できないことが性格上わかっていたので、常にミニマムにしておりました。
例えば権利関係を今週勉強すると決めた場合、「権利関係のテキスト」「問題集」「筆記用具」「六法」のみを袋に入れて、勉強していました。
講義については、車の移動が多かったので、車で講義を流して耳学習をおこなっていました。
講義が細切れだったので、今日はこことここの単元を勉強する、という細かな目標が立てられたので良かったです。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

正直、全部を確認はしていませんでした。
1回目に過去問を解いたときには、映像講義は使用しませんでした。
入門総合講座が終了後、耳学習で解説講座を流していました。
一番活躍したのは、法令上の制限と権利関係でした。
権利関係は他の勉強より減らしていたので、過去問解説講座を耳学習しながら、頭の中で問題を解いたりフラッシュバックするツールとして使用させていただきました。

林先生は行政書士講座の時にもお世話になったので、何とも言えない毒舌や違う角度からの理解を得るためにとても聞きやすい講座でした。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

実は最後の最後まで、その講座があったことを忘れていました。
ひたすらテキストや過去問の繰り返しで、その講座を忘れていました。

直前期の2週間前位に、ようやく模試をおこない、その時に、その存在に気付いて、直前期1週間前にやろうか考えたのですが、結局やりませんでした。
というのも、行政書士講座の時に、豊村先生や林先生に直前期に新しいことはやらないでくださいという助言をいただいておりまして、それを忠実に守ったおかげで、行政書士試験に合格できたと思っていたので、今回もその方が良いかと思いまして、手を付けませんでした。
ただ、終わった後に内容を軽く見たのですが、とてもまとまっていて、9月頃から取り組むには最適だったなぁ、ととても後悔しました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験は、試験日2~3週間前位に実施しました。
自分が目標にしていた点数には届かなかったのですが、問題の解く順番や時間配分を確認できてとても良かったと思います。
アガルートさんの模試は、行政書士試験の時もそうだったのですが、結構難しいイメージだったので、本試験が少し楽に感じることができました。
ただ、自分の中での学習計画がとても遅れていたので、模試をやるタイミングが2~3週間前で、昨年の過去問題を通しで解いたのが1~2週間前だったので、模試受講のタイミングをしっかり早めに設定しなければだめだ、と反省をいたしました。
今後は、他の講座を受講した時には、アガルートさんの難しい模試を早めにチャレンジしたいと思います。

自由記載欄

行政書士に引き続き、アガルートさんで受講して合格することができました
しかも、宅建士については一発合格できました。

本当に感謝しております。
今後も色々な資格にチャレンジしていこうと考えていますので、これからもアガルートさんの教材一択で頑張っていきたいと思います。