受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

合格体験記・学習上の工夫

仕事をしながら勉強しなければならない私にとっては、いかに効率的に勉強をするか、いかに生活の中に勉強時間を作るかがとても重要だと考えていました。効率良く合格するためにも、満点ではなく8割程度の得点を目指して、学習を進めることにしました。

8割程度の得点を目指すといっても、すべての科目で8割程度、得点できることを目標にするのではなく、「宅建業法」や「法令上の制限」、「税・その他」で9割程度を目指し、「権利関係」で約半分を目指しました。

特に、得点源にした科目は、「宅建業法」です。「宅建業法」は、法律の中身自体もそれほど難しくないですし、出題方式もワンパターンです。

なので、テキストに書いてあることをしっかりと覚え、過去問中心の問題演習を繰り返せば、短期間で9割程度は安定的に得点できるようになりました。

また「法令上の制限」も、聞きなれない用語が多く最初はとっつきにくいですが、慣れてしまえばすぐに9割程度は取れるようになりました。

一方「権利関係」は、民法、借地借家法、不動産登記法、区分所有法からの出題であり、安定的に高得点を取るには時間がかかるので、対策は後回しにすることにしました。

総合講義のご感想・ご利用方法

アガルートから提供される教材だけを集中して学習すれば、効率的に合格レベルの知識を身につけることができました。記憶の定着のために、少しであったとしても必ず毎日勉強することを決めていました。

また、1日のスタートとして毎朝机に向かうことを習慣化させることによって、本試験当日まで休むことなく勉強を続けることができました。

アガルートから提供される教材は、重要なポイントに絞った解説が多く、とても分かりやすかったです。薄いテキストの中に、学習において注意すべき事項が濃縮されていたため、通勤中も繰り返し問題を解いたり、解説を読んで、効率的に復習していくことができました。

試験問題は、一見正しそうな文章の中に間違いを紛れ込ませて、受験生をひっかけるようなものも多くある印象です。そのようなひっかけ問題にだまされないようにするために、事前にそのひっかけ方を確認しておきたいと考えていました。

そこで、講義を聞いて、内容を理解し覚えた知識がどのような形で試験に出題されるのかを、問題を解いていくことで確認していきました。覚えた知識を、試験で使える知識に昇華していくことで、どんどん実力がつき、試験で得点できるようになりました。

過去問解析講座のご感想・ご利用方法

合格への近道は、なんと言っても過去問を解くことです。過去問をゴリゴリ解いていくだけでも、高得点での合格を目指すこともできるのではないかと感じました。

過去問解析講座は、効率的に過去問を回していくために、とても便利なツールです。この講座があることが、アガルートアカデミーの講座をとることのメリットの一つではないかと思います。

特に、テキストを理解し問題を解いていく段階において、丁寧に過去問を解説してくれているアガルートアカデミーの過去問解析講座がとても役立ちました。また、復習においてもきちんと解説をしていくれているアガルートアカデミーの過去問解析講座をみることで、効率的に知識のブラッシュアップをしていくことができました。

答練・模擬試験のご感想・ご利用方法

基本的には、アガルートアカデミーのテキストと過去問を解いていくことで、高得点で合格することができると考えています。答練・模擬試験は、受験の臨場感を味わうために、時間を測って、本番と似た環境を作って取り組むことが一番よい活用法ではないかと、個人的には思います。

また、本番のつもりで取り組んだ、アガルートアカデミーの答練・模擬試験で高得点が取れれば、自信にもつながりますし、あまり得点ができなかった箇所を重点的に復習しようというモチベーションにもつながります。

どのような活用の仕方をするにしても、アガルートアカデミーの答練・模擬試験をうまく利用することが、合格への近道であり、合格の可能性を高めるために欠かせないツールだと感じました。

自由記載欄

アガルートアカデミーの講座を受講することで、短期間で高得点で合格することができました。ありがとうございました!

受講されていたカリキュラム