教員採用試験|【2026年実施試験合格目標】合格カリキュラム

本講座は2026年(令和8年度)実施試験合格目標です。2025年(令和7年度)実施試験合格目標はこちら。
【初学者、再挑戦者も安心】
効率的な1次試験対策と万全の2次試験対策で
最短ルートで合格を目指す!

初めて教員採用試験を受験する人、今年こそ絶対合格したいという人向けに最短ルートで合格を目指す講座です。
1次試験対策では教職教養や一般教養の広範な試験範囲を徹底分析!重要項目を効果的に学習することができます。
さらに、2次試験の人物試験では高評価を得るための評価ポイントとその理由を詳細に解説。
自身の受験先にあわせた模擬試験が実施できる個別サポートで、万全の2次試験対策が可能です。
<カリキュラム内講座設計図>

こんな方にオススメ
- 初受験の方や、再受験で今年こそ合格したい方
- 効率よくインプットの学習を進めたい方
- 過去問だけの筆記試験対策に不安のある方
- 2次試験対策に不安のある方
特長
効率的な1次試験対策と万全の2次試験対策

本カリキュラムでは、1次試験の教職教養・一般教養という筆記試験対策と、2次試験の論作文・面接・模擬授業・場面指導などの人物試験対策を実施します。
自治体により1次試験通過の厳しさは違うためあくまでも目安ですが、1次試験では成績順位に関して募集人数の1.5~2.5倍以内に入っておき、2次試験で採点される人物試験で高評価を得ることで合格可能性が高まります。
そのためアガルートでは、1次試験は効率的に成績上位を獲得できる知識を身につけつつ、2次試験では採点官が見るポイントと高評価を得るための言動を徹底的に解説し、しっかり対策できるようなカリキュラム構成にしました。
さらに個別サポートを利用することで実践力も身につくため、初学者は一回の受験で合格を目指し、再受験者も自身の弱点や改善点に向き合い、合格に向けた対応が図りやすくなります。
学習初期に頻出範囲や学習方法などを伝授!効率的に学習できる

教職教養と一般教養は試験範囲が広いため、絞って学習をしたり、見通しをもった学習をしたりすることが大切です。そのため、各科目の最初の講義では、どのように学習すれば良いか、どの辺りが特に頻出なのかなどをしっかり伝授します。講義では頻出項目を分析し「これを覚えておけば筆記試験を通過できる」という内容を精選しているので効率的に1次試験対策ができます。
また、高校や大学で習ったことがない初学者の方や、中学校までの学習もうろ覚えで自信がないという方でも分かるよう解説しているので、つまずくことなく学習いただけます。
オリジナルの問題で、どの自治体の問題でも対応可能な力を身につける

過去問題は試験の傾向を把握する上で大切です。ただ、近年出たものと同じ問題が同一自治体で出ることは少ないため、過去問を繰り返し解くことよりも、どんな問題でも対応できる力を身につける必要があります。そこで、アガルートでは全問、過去問題をベースとしながらもオリジナル問題を収録しています。これに取り組みつつ、ご自身で志望(受験)自治体の過去問に取り組むことで、大きく実力を伸ばすことができます。
サンプルテキスト
画像をクリックで拡大
フォロー制度
個別サポート(2026年3月スタート予定)

1回60分で模擬面接、模擬授業、指導案アドバイス、場面指導から自由に選択してオンライン指導を受ける事が可能です。 ご自身が受験される自治体の試験内容にあわせて、是非有効活用してください。
※「合格カリキュラム」をお申込みの方は2回、「合格総合講義 人物試験・論文」をお申込みの方は1回までご利用いただけます。
論文添削

論文試験は択一式試験とは異なり、確実な正解があるわけではありません。そのため第三者による評価により自身の答案レベルを把握することが重要です。 答案を通じた講師とのやり取りにより、正しい論文の書き方が身につきます。答案の提出は全てオンラインなので簡単!講師が直接チェックし、コメントを入れてお戻しします! どこをどのように修正すべきなのか、どの点が評価されるのかが細かく確認できるので、最終的には合格点を取れる答案を作成することができるようになります。
添削実施期間教材発送日~2026年9月30日
添削に要する期間ご提出後、概ね10日以内に添削をして、システム上にアップロードします。
添削システム使用可能期間教材発送日~2026年10月31日
※郵送・持参による提出はできませんので、インターネット環境が整っていない方は、くれぐれもご注意ください。
※「合格カリキュラム」をお申込みの方は3回、「合格総合講義 人物試験・論文」をお申込みの方は1回までご利用いただけます。
※答案は、Wordデータでの提出に限らせていただきます。
添削サンプル
画像をクリックで拡大
講師に勉強方法を相談!隔月実施のホームルーム!(2025年8月からスタート)

受講生からのアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに講師がお届けする全7回の動画コンテンツです。みなさんのお悩みを解消するとともに新しい試験傾向など、直近のホットなトピックスをお届けします! モチベーション維持やペースメーカーにご利用ください。
※ホームルームは2025年8月から配信開始いたします。
※期間中不定期で配信いたします。配信日についてはマイページよりお知らせします。
※対象は「合格カリキュラム」の受講生です。
学習サポーター

カリキュラムをご受講の方には、学習の進め方などをご相談いただける学習サポーター制度が付属します。 学習初期に疑問に思う方が多い「どのようにカリキュラムを進めるべきか」「どの科目から進めるべきか」など志望先をお聞きした上でアドバイスいたします。
※対象は「合格カリキュラム」の受講生です。
※1回30分の相談を2回ご利用いただけます。
継続を支える最適な学習環境
学習に最適な受講環境

インターネット環境があれば、いつでも、どこでも、パソコン・タブレット・スマートフォン等で、マイページから講義を受講することができます。画面にはテキストが同時表示されるので、テキストを持ち歩く必要がありません。
また、音声ダウンロード・9段階の倍速再生・進捗率等の便利機能があるため、学習環境に合わせた柔軟な受講が可能です。
さらに、オンライン上でテキストが見られるデジタルブック機能を搭載!閲覧はもちろん、書き込みやふせん機能も付属しているため、デジタルにて学習が完結します。
便利な機能満載のデジタルブックライブラリー
カリキュラムに含まれる何冊ものテキストは、デジタルブックライブラリーとしても収蔵され、お申込みのその日からご利用いただけます。ライブラリーは、PC・スマホ等からいつでもどこでも見ることができ、また受講画面からすぐに閲覧画面にアクセスすることができますので、講義動画を見ながら気になった箇所をすぐに確認することができます。

色分けしたり消すこともできます。

しおりをつけられます。
アプリの活用でスマートフォンでも勉強しやすい!

待望のモバイルアプリが登場!映像講義の閲覧や添付資料の確認など、アプリから直接アクセスできるので、スマートフォンやタブレットでの学習がしやすくなりました。さらに、アプリ内でのダウンロード機能もあるため、事前に学習したい講義をダウンロードしておくことで、オフライン下での学習も可能です。通勤・通学や休憩中などの隙間時間でも、アプリで快適に学習できます!
講師に直接聞ける
「オンライン質問サービスKIKERUKUN」(2025年6月17日からスタート)

疑問に思ったことは、「オンライン質問サービスKIKERUKUN」で、すぐに質問することができます。講師や有資格者が丁寧に回答します。対象講座をご購入後にご利用いただけます。
※対象は「合格カリキュラム」の受講生です。質問制度は、受講期間中に10回ご利用いただけます。
※質問制度の対象はカリキュラム購入者のみになります。
※ご質問には原則5営業日以内で回答いたします。

内定特典でモチベーションアップ

本カリキュラムをお申込みいただいた方が2027年度(2026年実施)教員採用試験で内定を獲得した場合、内定特典(全額返金 and
お祝い金1万円分)がございます。
内定特典でモチベーションを維持しつつ、最良の結果を掴みとってください!
※特典利用の条件等がございます。
※合格カリキュラム受講生のみが対象です。
講師紹介

学田 啓司講師
教育現場は「ブラック」だと言われます。なぜなら、授業・学級運営・生徒指導・進路指導・保護者対応・各種報告などの事務処理と挙げれば分かるように沢山の業務がある上、対応する児童生徒・保護者像も複雑に変化しており、そのニーズは多様化しているからです。これを受け、政治レベルで教員の負担感軽減への改革が始まっています。ただ、始まったばかりで、まだまだ負担は重いものです。教員を目指す皆さんは、そうした環境を知りつつも、次世代の人材づくりを仕事にしたい、出会う子どもの発達を支援したいと考えていることでしょう。この意味で、皆さんは「勇者」です。この講座では、そのような「勇者」である皆さんが、きちんと現場で教諭・養護教諭として働けるよう「試験合格のための武器」を配っていきます。使い方も教えます。この中には、教員になってからも使える武器もあります。楽しみにしていてください。
サンプル講義
合格総合講義
学習スケジュール

合格カリキュラムの詳細
合格総合講義教職教養
条文や行政文書など試験範囲が広い教職教養科目。 アガルートでは、過去の出題から頻出項目を分析し、重要度の高いキーワードや内容をまとめたテキストをご用意しました。 合格に必要な知識のみを効率よくインプットできます。
合格総合講義一般教養
一般教養科目は学習範囲が広いことに加え、文系理系の選択で高校時代に履修していない科目の学習が必要になります。
アガルートでは、苦手意識がある人を前提に各科目丁寧に解説をしているため、一から学習する方でもつまずくことなく理解していくことが可能です。
また、近年一部自治体の選考区分で導入されているSPI試験についてもテキスト・講義内で取り扱っています。
合格総合講義人物試験・論文
一人で対策することが難しい人物試験と論文試験。 アガルートではただ模範解答を指導するのではなく、面接での話し方・振る舞い方、論文の書き方を学習します。 質問や出題の主旨、面接官の評価するポイントを理解した上で自分らしい発言・記述内容を考えて作り出すことが可能になるため、準備していない質問や出題に対しても対応する力をつけることができます。
内定特典・割引制度

カリキュラムをお申込みいただいた方が合格目標年に内定された場合、内定特典がございます。
内定特典の詳細はこちら
再受講割引、他資格試験合格者割引、受験経験者割引、他校乗換割引、家族割引など各種割引制度を設けております。
割引制度の詳細はこちら教材発送・講義配信スケジュール・視聴期限
講義時間
教職教養約19時間
一般教養約29時間
人物試験・論文約4.5時間
テキスト
教職教養一般教養人物試験・論文各1冊(B5サイズ)
視聴開始・教材発送日
2025年6月17日
視聴期限
よくある質問
資料請求すると講義を無料体験できます!
無料会員登録後に資料請求・無料体験をお申込みいただくことで、会員限定の無料公開講座をご覧いただくことができます。また、実際に講座をご受講いただく際にも会員登録が必須となりますので、事前にご登録いただくことでスムーズなお申込み・ご受講が可能となります。
受講相談でご相談ください。
アガルートアカデミー各試験科の専門スタッフが皆様の質問にお答えして、不安や悩み、疑問を解消します!
ご父母の方々の相談も承っておりますので、お気軽にご相談ください。なお、一部の試験種はメールのみの対応とさせていただいております。予めご了承ください。
クレジットカードでお支払いのお客様は、ご購入いただいた当日からご視聴いただけます。
銀行振込でお支払いのお客様は、弊社による入金確認完了後、ご視聴いただけます。
視聴期限内は何度でも繰り返しご覧いただけます。
クレジットカード、銀行振込、教育クレジットローン(分割払い)、コンビニ決済、ペイジー等からお選びいただけます。
支払い方法により、条件が異なります。詳しくはこちら
価格/講座のご購入
本講座は2026年(令和8年度)実施試験合格目標です。2025年(令和7年度)実施試験合格目標講座はこちら。
【2026年(令和8年度)実施試験合格目標】
合格カリキュラム販売期間:2026/07/16まで98,000円(税抜)107,800円(税込)
【2026年(令和8年度)実施試験合格目標】
合格総合講義/教職教養販売期間:2026/07/16まで39,800円(税抜)43,780円(税込)
【2026年(令和8年度)実施試験合格目標】
合格総合講義/一般教養販売期間:2026/07/16まで39,800円(税抜)43,780円(税込)
【2026年(令和8年度)実施試験合格目標】
合格総合講義/人物試験・論文販売期間:2026/09/01まで39,800円(税抜)43,780円(税込)
【2026年(令和8年度)実施試験合格目標】
合格総合講義/人物試験・論文/個別サポート追加申込み(1回)※1 ※2販売期間:2026/09/01まで15,000円(税抜)16,500円(税込)
【2026年(令和8年度)実施試験合格目標】
合格総合講義/人物試験・論文/追加添削(1回)※1 ※3販売期間:2026/09/01まで1,500円(税抜)1,650円(税込)
※1 個別サポート追加申込みおよび追加添削は、合格カリキュラム、もしくは合格総合講義/人物試験・論文をお申込みでない方の購入はできません。お申込みの際はご注意ください。
※2 個別サポート追加申込み(1回)ご購入後、更に追加で個別サポートの購入をご希望の場合は、カスタマーセンター(customer@agaroot.jp)宛てにメールでお問い合わせいただき、購入手続きをお願いいたします。
※3 追加添削(1回)ご購入後、更に追加で添削をご希望の場合は、カスタマーセンター(customer@agaroot.jp)宛てにメールでお問い合わせいただき、購入手続きをお願いいたします。