受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

実家を賃貸住宅として活用しています。
当該不動産の管理は不動産会社に委託していて、適切な管理が行われていると思ってはいるものの疑問に思うことがありました。
そのため、宅地建物取引士の資格を取得しました。
宅地建物取引士試験合格後、登録実務講習を他校で受けた時に、賃貸不動産経営管理士の資格があることを知り、その資格を取得したいと思いました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

賃貸不動産経営管理士の資格を取得したいと思いましたが、私の本来の業務は、不動産とは関係がない医療行政の公務員です。
そのため、本来の業務を行いながら、資格取得するために勉強する時間を作らなければなりません。
その点、アガルートアカデミーは、帰宅してから、自分で立てた計画に従って勉強することができます。
また、合格体験記を読むと、読みやすいテキスト、分かりやすくメリハリのある講義内容になっていることに加えて、体系的に整理されている問題集が提供されると記載されている記事が目に入り、自分が求めている講座であると確信し、アガルートアカデミーの講座を受講しようと考えました。

合格体験記・学習上の工夫

勉強法で最初に取り組んだことは、1回目の総合講義をできるだけ早く最後まで聞くことです。
工藤先生の総合講義の内容で、重要と言われたことなどをことごとくテキストに記載し、バス通勤の時間を利用して、テキストを何度も見返し、記憶を整理しました。

私の仕事は、不動産と関係がない公務員のため時間に制限があり、計画通りに進めることができませんでしたが、それでも総合講義の上巻を2月末までには終了できました。
3月からは、過去問を解くことを重視しました。
過去問解説講座のテキストを上巻から開始し、過去問で間違えた単元の過去問解説講座を聞いた後、総合講義に戻り、間違えた単元を聞き返すことで、修正及び整理を行いました。
過去問解説講座のテキストを上・下巻すべて解き終わってから、他の出版社のテキストですが、過去5年間の問題を解きました。
令和4年度の問題から解き始めましたが、1回目は合格には程遠い点数でした。
間違えた問題の単元は、間違えた問題と関連する単元の過去問解説講座テキストの問題をすべて解き直し、過去問解説講座と総合講義を聞き返すということを何度も繰り返しました。
9月中旬に直前ヤマ当て模試を解いたとき、私が弱点と気付いていなかった単元の問題が何か所も出題されていたことに衝撃を受けました。
しかし、この直前ヤマ当て模試を勉強したため、本試験で解けた問題がありました。

総合講義のご感想・ご利用方法

テキストは、表や図も多用され、読みやすく理解しやすくなるような工夫がされています。
重要な個所は、ポイントが赤枠で囲まれていたり、「pointマーク」で示されたりしています。
また、体系的に整理されていて、重要な部分を抽出し、暗記しやすくなっています。

特に過去問を解いた後、間違えた問題を過去問解説講座で聞いた後に、総合講義のテキストを見返しながら、総合講義を聞き返すようにしていました。
覚えやすい文章と体系的に整理された内容で、記憶の修正及び整理を行いました。
テキストは、過去に出題されている部分が赤い文字で、出題年度の問題番号まで記載されているので、検索する時間のロスも少なくできました。
また、工藤先生の講義は大変丁寧でわかりやすく、メリハリのある内容になっています。
仕事が忙しくて、帰宅時間が遅くなり、疲れを感じながらテキストを開いて講義を聞いていても、いつの間にか気合が入り、講義に引き込まれていきました。
制度の説明等少し難しい講義であっても、定められている制度の趣旨等が自然と理解でき、「そういうことか。理解できた」と、整理して記憶できました。
講義の視聴履歴も残されているので、どこまで聞いたので、次はどこから学習すればよいかもわかり、非常に便利でした。
講義終了後、工藤先生が「お疲れ様でした。それでは次も頑張ってください」と手を振って終了した後、「そうだ。次も頑張ろう!」という気になり、元気付けられました。
通勤時間にテキストを何度も読んでいましたが、サイズがコンパクトで、かさばらないので持ち運びが楽でした。
私は、アガルートアカデミーの「賃貸不動産経営管理士試験講座」を選んで良かったと思っています。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問に着手したのは、総合講義の上巻が終了してからです。
試験対策は、過去問の正解率を上げることを目標として取り掛かりました。
間違えた問題で解説講座がある場合とない場合で、講座の聞き方を変えました。
講座がある場合はその解説講座を聞きましたが、解説講座がない場合は、その単元に関係する別の問題の解説講座を聞きました。
正解していた問題ですが、解説の中に他の間違っていた問題を整理するために役立つ内容が含まれていることもよく有りました。  
また、時間はかかりますが、間違えた問題の理解を深めるため、該当する単元の総合講義に戻り、総合講義及び過去問解説講座のテキストへ書き込みを行い、何度も見返すようにしていました。
テキストは、問題ごとにどの単元を重点的に勉強したらよいかが記載されているため、総合講義に戻る際、効率よくできました。
問題を解くと新たな疑問が生まれます。
過去問解説講座も丁寧に講義をしてくださっているので、テキストの読み落としや記憶違い等気づかされることも多く、記憶の修正及び整理ができました。
問題集が2回目を終了するころは、8割以上の正解率となったので、別の出版社から出されている過去5年問題集を解き始めました。
すると新たな見落としが出てきました。
この問題集を解いて私が感じたことは、問題の傾向と難易度が令和2年度までと令和3年度以降で変わったように思います。
しかし、勉強方法に変わりはありません。
問題を解いて、過去問解説講座と総合講義を何度も聞き、応用力を高めることを心がけました。
また、テキストのサイズがコンパクトであることに加え、1ページの表に問題、裏に解説が載っているので、バス通勤時でも問題を解くことができました。
最終的に、過去問は内容をほぼ覚えるところまでできた、と思っています。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

直前期に総まとめ講座での振り返りを行いました。
テキストの左側には簡潔な問題が数問、右側には講義版の内容を重要な部分だけに絞って図表がよく載せられ、暗記しやすいようにまとめられています。

総合講義や過去問解説講座と連携しているので、自分が弱いと感じた所やミスしやすい所に気づかされることもよく有りました。
弱点に気づいたところは、必ずその単元の総合講義と過去問を解き直すこと、過去問解説講座を聞き返す、ということを繰り返し、応用力を高めるように心がけました。
また、総合講義のテキストや過去問解説講座のテキストと比較して、内容がさらにコンパクトで、暗記しやすいように工夫がされていました。
そのため、持ち運びがしやすかったので、通勤バスの中で読み返し、試験直前までの記憶の整理に非常に役立ちました。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

今回の試験で合格できたのは、直前ヤマ当て模試のおかげ、とすごく思っています。
過去問は過去問解説講座のテキストでどの単元でも8割以上解けるようになっていたし、総合講義もすべて聞き終わっていて自信をもって模試を解きました。
結果は、第1回目(基礎レベル)は41問で合格圏内でしたが、第2回目(本試験レベル)は、27問だったので、合格点に届いておらず、「まずい」と思いました。
過去問に出ていなかった単元がアガルートオリジナルの問題として出題されていて、これがすごく難しかったです。
しかも、これらの問題により、気づかなかった弱点が見つかったことに感謝しています。

集中してやり直した単元はいくつかありますが、特に、「企業会計の原則」、「住生活基本法、住生活基本計画」、「設備の知識」の総合講義を聞き返しました。
改めて聞き直すと、すべて総合講義の下巻に該当し、過去問解説講座で問題数が少なかったこともあり、聞き返す回数が少なかった単元だと気付きました。
直前ヤマ当て模試で気付かされた弱点の単元からも複数出題されていて、やり直して良かった、と思っています。
私の感想として、本試験では、第2回模試と同等の知識レベルと応用力が問われます。
直前ヤマ当て模試を受けていなければ合格できなかったかもしれない、と思っています。

自由記載欄

今回、合格できたのは、担当の工藤先生をはじめ、テキストや模擬試験の問題を作成された先生方が熱意をもって合格できるよう勧めていただいた賜物と思っています。
アンケートにも記載しましたが、私の仕事は不動産とはほとんど関係がない医療行政に携わる公務員です。
そのため、仕事以外の限られた時間で、効率よく勉強を進める必要がありました。
工藤先生が行われた総合講義、過去問解説講座を何回見返したかわからないほどですが、効率よく勉強することができたと思っています。
講義を受け始めた頃、工藤先生が「最初の1周目はわからなくても大丈夫です」とか「後からいやというほど出てくるので今覚えられなくても心配いりません」と言って下さる言葉は有り難かったです。
実際に、その場で理解できなくても「そうなんだ」と安心して次に進むことができました。
今回の本試験では、過去問だけでは合格できないような出題傾向だったと思っています。
会場で問題を解きながら、知識だけではなく、考えて解かなければならない問題が多く、選択問題より個数問題が増えていると感じました。
考える力が身についたのは、何度も講座を聞き返し、制度や法律が定められた経緯や背景まで先生がきちんと説明されていたからです。
この講座で先生方の姿を見ることができなくなったことは寂しいですが、本当にお世話になりました。一人でも多くの人がアガルートアカデミーの講座を聞き、合格者が出ることを願っています。
合格させていただき本当にありがとうございました。