弁理士の平均年齢は53歳|転職活動・キャリアへの影響は?
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2021/02/iStock-1276909384-min.jpg)
「今の年齢で資格を取得しても遅いのではないか」
「転職先はあるのだろうか」
弁理士の平均年齢の高さは、資格を取得を検討したり、今後のキャリアを考えたりするうえで重要な判断材料のひとつです。
平均年齢を知ることで、資格取得や転職のタイミングを考えるきっかけになります。そこで、弁理士の平均年齢や年齢がどれくらい転職活動に影響するのか見ていきましょう。
弁理士試験の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートの弁理士試験講座を
無料体験してみませんか?
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2024/07/column_cta_PC.png
)
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2024/07/column_cta__SP.png)
約10時間分の特許法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!弁理士試験対策のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
弁理士の平均年齢
まず、弁理士全体の平均年齢をご紹介します。
日本弁理士会が発表している「日本弁理士会会員の分布状況」を参考に見てみましょう。
2024年2月29日時点における、弁理士の平均年齢は53.59歳となっています。活躍している弁理士がもっとも多い年齢分布は、45歳以上~50歳未満です。
某リサーチ会社が行った調査によれば、一般企業で働く正社員の平均年齢は41.4歳となっています。この結果からも、弁理士は平均年齢が高いことがわかります。
弁理士試験合格者の平均年齢は34.7歳
令和6年度弁理士試験の結果によれば、弁理士試験最終合格者の平均年齢は34.7歳でした。
つまり、働き盛りである30代後半~40代前半の人が働きながら弁理士試験に合格しているということです。
近年は日本における国際出願件数が増えているとされ、弁理士のニーズは今後さらに高まっていくのではないでしょうか。
弁理士試験受験者の平均年齢は?
先ほどは、弁理士試験合格者の平均年齢を紹介しましたが、弁理士試験受験者の平均年齢も見てみましょう。
令和6年度弁理士試験受験者統計によると、試験形式によっても異なりますが、平均年齢は30代後半~40代前半です。
最後の口述式試験に進むにつれて平均年齢が下がっていることがわかります。
対象 | 平均年齢 |
---|---|
短答式試験受験者 | 41.4 |
論文式試験(必須科目)受験者 | 40.4 |
論文式試験(選択科目)受験者 | 37.4 |
口述式試験受験者 | 34.6 |
実際にアガルート受講生に取ったアンケートでは、30代前半の受験者が一番多く37.9%でした。
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2024/12/弁理士試験受験者の年齢-1.png)
受験者の年齢 | 割合 |
---|---|
20代前半 | 3.4% |
20代後半 | 20.7% |
30代前半 | 37.9% |
30代後半 | 20.7% |
40代前半 | 3.4% |
50代前半 | 10.3% |
50代後半 | 3.4% |
令和6年度弁理士試験受験者統計の結果よりも平均年齢が低いことから、講座を受講する方は若いうちからキャリアアップを考えて行動を起こしていることがわかります。
また、弁理士試験受験者の職業を見てみると「社会人」が75.9%と圧倒的に高いという結果が出ています。
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2024/12/弁理士試験受験者の職業.png)
職業 | 割合 |
---|---|
会社員 | 75.9% |
公務員 | 6.9% |
自営業 | 3.4% |
派遣社員 | 3.4% |
学生 | 6.9% |
家業 | 3.4% |
以上のデータから、約10年以上社会人経験をした方が弁理士試験を受験していることがわかりました。
弁理士試験は、年齢や学歴といった受験資格の制限が一切なく、誰でも挑戦できる試験です。
ただし、試験合格には、3,000時間もの勉強時間が必要となると言われているので、特に仕事が忙しい30代前半の方は、通信講座を受講して効率よく学習する必要があるでしょう。
<アンケート調査概要>
調査期間:2023年11月29日~2024年12月2日
調査機関:アガルートアカデミー
調査対象:令和6年度または令和5年度にアガルートの弁理士講座を利用した受講生
有効回答数(※):29
調査方法:アガルートアカデミー内でのアンケート調査(自社調査)
調査対象地域:日本国内
※アンケート回答に許諾いただいた一部の方のみ実施
弁理士の平均年齢は転職にどう影響する?
弁理士は、他の業界・職種と同じく売り手市場だといわれています。転職活動をスムーズに進められるかどうかを左右するのが、年齢です。
20〜30代まではポテンシャル重視
若手人材である20〜30代は、成長意欲や人柄といったポテンシャル採用となるケースが多く見受けられます。スキルが企業の求めるレベルに達していなかったとしても、年齢が若ければスムーズに転職活動を進められるかもしれません。
年齢が若くても、企業の知財関連業務での経験がある場合は弁理士業界において重宝されます。気力・体力ともに十分な若いうちに弁理士資格を取得しておくことで、選べる仕事の幅が広がるのではないでしょうか。
40代以降は即戦力採用
一方で、年齢が上がるにつれ企業が求職者に求めるレベルはどんどん高くなっていきます。弁理士に限らず、他の業界や職種も同じです。
40代以降の転職では、マネジメント力や専門分野の知識・スキルを業務にどう活かせるのかなど、即戦力として活躍できることが採用基準となります。
40代で転職活動を行う場合は、「語学が堪能」「実務経験が豊富である」「知財訴訟に強い弁護士とつながりがある」といったプラスαのスキルがあった方が良いでしょう。
関連コラム:弁理士の年収・給料はどれくらい?高収入を目指す方法も
弁理士試験の資格取得はオンライン予備校・講座がおすすめ
弁理士試験は、年齢や学歴といった受験資格の制限が一切ありません。誰でも挑戦でき、資格を持っていることでキャリアアップのチャンスも見込めます。
ただし、弁理士は合格率が6〜7%という超難関資格です。合格するには、3,000時間もの勉強時間が必要となります。
1年間で資格取得を目指す場合は、1日平均7〜8時間の勉強時間を確保しなけれなりません。
働きながら弁理士試験に合格するには、勉強の進め方が何よりも重要です。通勤中や休憩中など移動時間に勉強したり、オンライン予備校や講座を活用したりして、効率的な学習方法を身に付けましょう。
弁理士講座の受講生を対象としたアンケート調査概要
調査期間 | 2023年11月29日~2024年12月2日 |
調査機関 | アガルートアカデミー |
調査対象 | 令和6年度または令和5年度にアガルートの弁理士講座を利用した受講生 |
有効回答数(※) | 29 |
調査方法 | アガルートアカデミー内でのアンケート調査(自社調査) |
調査対象地域 | 日本国内 |
弁理士試験を受験した方の「年齢」
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2024/12/弁理士試験受験者の年齢-1.png)
受験者の年齢 | 割合 |
---|---|
20代前半 | 3.4% |
20代後半 | 20.7% |
30代前半 | 37.9% |
30代後半 | 20.7% |
40代前半 | 3.4% |
50代前半 | 10.3% |
50代後半 | 3.4% |
弁理士試験を受験した方の「職業」
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2024/12/弁理士試験受験者の職業.png)
職業 | 割合 |
---|---|
会社員 | 75.9% |
公務員 | 6.9% |
自営業 | 3.4% |
派遣社員 | 3.4% |
学生 | 6.9% |
家業 | 3.4% |
弁理士試験の合格を
目指している方へ
- 弁理士試験に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートの弁理士試験講座を
無料体験してみませんか?
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2023/03/8XzlZ1E8.png)
2021年~24年度のアガルート受講生の合格率27.08%!全国平均の4.51倍
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
お祝い金贈呈・全額返金など合格特典付き!
5月11日までの申込で20%OFF!
▶弁理士試験講座を見る※2025年度合格目標
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2024/07/column_cta_PC.png
)
![](https://www.agaroot.jp/benri/column/wp-content/uploads/2024/07/column_cta__SP.png)
約10時間分の特許法講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!弁理士試験のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る