受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

社会福祉士国家試験を目指した理由・契機

家族の介護が必要な状態になり、不安な時に相談員さんが親身に聞いてくださりアドバイスや解決策を一緒に考えてくれて安心できたことがきっかけで、医療・福祉分野に関心を持ち、福祉の勉強をはじめました。また、資格があることで、クライエントがより安心でき、関係機関への信頼にもつながると考え、社会福祉士を目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

働きながらでも自分の自由な時間に勉強ができるオンライン講座は必須でした。また、今回の受験で合格しなければ新カリキュラムになるので、ラストチャンスだと焦りもあり合格率の高いアガルートのテキストは出題率のポイントを押さえているのだと思いました。さらに、受講料も安く、合格時の全額返金制度はモチベーションになり受講を決めました。

合格体験記・学習上の工夫

テキストを見ながらオンライン講座を聞き、先生が「ここは出題頻度が高いので覚えて下さい。」とマーカーを引く個所は自分のテキストにもマーカーを引いたり、自分が覚えやすい言葉で書き加えたりしていました。しかし、理解するまで何度も聞き返して、なかなか講義が前に進まず、時間をかけてしまい過ぎて逆に焦ってしまい、疲れて勉強から離れてしまい私には勉強方法があっていないのではないのではないかと悩みました。勉強に付き合ってくれた息子から「インプットに時間をかけすぎている」と言われて、とりあえず、一度さらっとテキストを読むだけにして、科目ごとに読み終わると、基礎問題を解く、解説を読んで理解できない個所をテキストに戻りマーカーを引き、問題集に付箋紙を貼り問題集にテキストのページを書き込む。3日後にまた、基礎問題を解き間違えたら回数をかき、理解できたら付箋紙をはがす。繰り返し問題集を3周解きました。アウトプットに時間をかけることで問題が解けるようになり、少しずつ自信に繋がっていき、勉強も楽しくなっていきました。テキストを全部覚えることは無理で理解するまでインプットを繰り返す学習方法は効率が悪く、合格することはできなかったと思います。

総合講義のご感想・ご利用方法

総合合議の本は持ち運びのしやすいサイズで、職場や外出先のスキマ時間にさっと取り出し読めるので必ず持ち歩いていました。苦手な分野を重点にマーカーや付箋紙を活用してすぐに引けるようにしていました。総合講義を見ながらオンライン講座を聞く時は1.5倍速で聞き、移動時間など耳だけで講義を聞き流す時は通常速度など自分のペースで講義を聞けるので便利でした。また、苦手な科目や何度も間違える問題の時はオンライン講座で先生からの解説をすぐに聞けるように、総合講義にオンライン講座の番号などを書き込み、何度も繰り返し聞いていました。文字では理解しづらいところも、カラーで図や要点が表でまとめられているので、ノートに落書きのように何度も書いてイメージを覚えるようにしました。正直、仕事や家事をしながらの勉強はつらい時の方が多いですが、面倒な時でも、少しでも家事をしながらオンライン講座を聞いたり、苦手な科目の付箋を貼った個所をパラパラめくって読んだり勉強から離れないようにしていました。とくに、人物の名前を覚えるのは苦手だったので、よく出る人物を何となくわかるくらいで、得意な科目でカバーできたらいいかなくらいで完璧に覚えるのをやめて自分にプレッシャーをかけないようにしたのも合格につながったと思います。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問講座は3年分3周を必ずすると目標をたててすすめました。1周目は問題を問いて、正解でも間違いでも解説まですべて目を通す。間違えたら枠に間違えた回数をわかるように書き込み、解説に間違えた個所をマーカーで引き、分からない専門用語や単語などを調べて自分が理解する単語で書き加える。2周目は間違えた問題だけを問いて、2度間違えたところに付箋を貼って、3周目は付箋を貼ったところを問く。それでも間違えた問題は総合講義に戻り、ノートにペンの色を変えて自分が解かる言葉で書きだす。他社の過去問も併用していたが、回答が誤っている数字で混乱してしまい、アガルートの過去問で調べると没問と書かれていて、調べる時間が無駄だったことがあり、アガルート中心で過去問は問いていました。

基礎問題習得講座のご感想・ご利用方法

総合講義を科目ごとに読み終えたら基礎問題習得講座を問いて解説をすべて読み、適切でない個所はどこが間違えていて、正しいのは何かが説明できるように問題を繰り返し問きました。何度も繰り返すことでインプットしたことを思い出して、アウトプットが定着してきました。国試にでる傾向の問題も何となくわかるようになり、問けるだけではなく、ひっかけや間違いの問題傾向も何となくわかるようになりました。何周かすると問題の解答を覚えてしまうので、問題に直接間違った個所に線引きし×印をつけ正解を書いて確認をしました。また、基礎問題を繰り返したことで苦手な科目も解けるようになり、過去問に入りやすく、合格できるかもと自信につながっていきました。