合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

管理業務主任者試験・マンション管理士試験を目指した理由・契機

自分の住んでいるマンション管理組合の理事長になったことから、マンション管理の勉強の必要性を感じました。管理業務主任者をまず取得しましたが、それだけでは、専門性が低いと思いました。また、副業したいと思っていました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

市販のテキストと過去問題集の独学で、管理業務主任者の試験には合格しました。しかし、マンション管理士試験は、過去問題集だけでは到底合格できないとわかりましたので、通学しないで受けられる何らかの講座を受講したいと思いました。

合格体験記・学習上の工夫

常に時間の不足を感じている会社員なので、出来るだけ、効率的に勉強することを心がけました。
すでに管理業務主任者の試験で勉強してわかっているところは、受講に時間をかけずにおさらいにとどめました。
一方で、わかりにくい区分所有法の細かい規定や、標識管理規約との異なる定めをしているものには、時間をかけました。

また、そもそも民法の他になぜ、区分所有法が定められているのか、その背景についても、考えるようにしました。そういった思考をすることで、過去に出題されていない、新作問題にも対応できると思いました。
また、1時間とか2時間と言うような、まとまった時間を試験勉強に充てることが難しかったので、スマホで、スキマ時間を利用して、講義を聴くように習慣づけました。
直前になっても、試験時間の2時間を続けて、問題を解く時間は取れなかったので、1問を2分で解く練習をしました。

また、一度理解したとしても、試験中にド忘れすることがないように、安定して思いだせるように、記憶の定着については、テキストを持ち歩いて、時々確認しました。テキストが3分冊で、サイズが小さめなので、持ち歩くのに便利だったのは、とても助かりました。

総合講義のご感想・ご利用方法

全般的に、受講者の学習歴を問わずに丁寧な説明がされていると、思いました。
市販のテキストは、過去問題集の解説をもう少し詳しく説明しているだけなので、これから、どのように出題されるか、他の分野とどのように関係づけて理解したらいいかが、読み取れません。その点、工藤講師の講義は、テキストに書いてあること以上の説明がされるので、頭にスッと入り込むように、理解が進みました。
通勤時間や、会社の休憩時間に、スマホがあれば、すぐに講義が聴けるのは、非常に便利でした。

また、講義の時間が、数分から10分程度に区切られているのは、とても便利でした。これだけ短いと、途中で受講を切り上げて、再開して始めから聴くことになっても、大した時間ロスにはなりません。むしろ、二回聴くと、記憶の定着を促すので、好都合でした。
特に、総まとめ講座は、試験合格に必要な知識のエッセンスが一冊にまとめられて、また、問題も掲載されているので、直前は、このテキストだけを何度も勉強しました。
問題に答えながら、解説を読み、関係する他のページを参照することで、全体的な理解が深まりました。このテキストだけても、受講したモトがとれると思えます。

過去問解析講座のご感想・ご利用方法

まず、テキストに書かれていることが、実際の試験ではどのように問われているのかを理解するために、過去問題を解くことは重要です。過去問題を一度も解かないで合格する受験生はいないでしょう。

しかし、むやみに5回も6回も解いて、見ただけで正解を覚えてしまって、合格が間違いなしと油断してしまうのは大変危険です。過去問題がそのまま出題されるのではないからです。
過去問題を解いた回数よりも重要なことは、過去数年に渡る問題を解くことで、出題傾向を把握して、自分が受験する、将来出題される試験問題を解けるようになることです。出題傾向を把握するためには、正解の選択肢を知るだけでなく、丁寧な解説がされていることが必要です。アガルートの過去問題分析講座は、とても丁寧な解説でした。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

直前2ヶ月からは、この総まとめ講座を中心に勉強しました。

この1冊に試験合格に必要な知識がほぼカバーされているので、ど忘れしがち、記憶が曖昧になりがちの知識を時間や場所を問わずに、確かめることができました。大きさがA5版と小さめの大きさなので、通勤のバックにかさばらずに入れて、持ち歩くことができました。電車の中でも、開いて読むことができました。

また、3分や5分のように短時間単位の講義をスマホで受けられるので、ランチタイムの休憩時間のちょっとしたスキマ時間を使って、講義を何度も聴きました。工藤先生の声の高さや抑揚から、合格するために絶対に理解しておかなければならないことが、耳にこびりつくようになって、記憶をしっかり定着させることができました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

普段、仕事の合間のスキマ時間を使って勉強している社会人の受験生にとって、2時間通して、新しく見たこともない問題を解く模擬試験は、いい練習になりました。

実際の試験問題冊子と紙質からそっくりで、実際の試験ではあまり緊張しませんでした。模擬試験は、試験の6週間前と5週間前に、試験とほぼ同じ時間の、日曜日の午後1時から3時にかけて、自宅で受けました。

普段、自分で過去問題集を解いているのと、2時間近く通しで、試験に取り組みことは、緊張感が違いました。解いている最中に間違ったことや迷ったことの記憶が薄れない間に、模擬試験の解説講義を聴いたことで、しっかり理解できました。

模擬試験の2回とも、講義で言われた合格点を超えたことで、大きな自信に繋がり、実際の試験は、自信をもって受けることができました。

自由記載欄(カリキュラム,講座のご感想,講師へのメッセージ等)

大変感謝しています。