介護福祉士国家試験|第36回(2023年度)総合講義/合格カリキュラム
本講座は、介護福祉士国家試験(筆記試験)対策講座です。





ガイダンス動画
介護福祉士国家試験とは
科目の特性学習の進め方
について、合格へのポイントを交えながら
湯浅講師が詳しくお話しします。

こんな方にオススメ
- 介護福祉士国家試験の短期合格を目指している方
- 実際に介護の現場を経験されている方
- 製本されたテキスト、いつでも見られる映像講義を使って
効率的に勉強したい方 - 合格に必要な情報に絞って効率的に学習したい方
アガルートの介護福祉士国家試験講座 4つの特長
アガルートアカデミーはここが違う!
-
講義動画はオンラインで配信
便利機能で効率よく学習 -
講師が作成!
フルカラーのオリジナルテキスト -
しおり機能で直前期の振り返りがしやすい!機能の紹介動画はこちら
通信講座だからこそ!充実のフォロー制度
講師に直接聞ける質問制度(無料・回数無制限)
疑問に思ったことは講師に直接質問することができます。ご質問方法はマイページをご確認ください。
※質問制度の対象はカリキュラム購入者のみになります。
【新企画】講師に勉強方法を相談!毎月1回のホームルームスタート!

毎月30日ごろ配信!
受講生からのアンケート(勉強方法と学習内容)をベースに講師がお届けする毎月の動画コンテンツです。
みなさんのお悩みを解消するとともに直近のホットなトピックスをお届けします!
モチベーション維持やペースメーカーにご利用ください。
※ホームルームの対象はカリキュラム購入者のみになります。
講座の詳細
総合講義

過去問ベースのテキストと、講師経験10年以上の湯浅講師の講義で、範囲が広い介護福祉士国家試験の出るところだけをおさえて、効率的に学習します。
過去問解説講座

過去問解説講座のテキストは見開きで、左ページに問題・右ページに解説があるのでページをめくることなく問題を解き解説を確認することができます。
重要な問題は講義で解説するので、テキストだけでは分かりにくい部分も、立ち止まることなく学習を進められます。
サンプル講義
学習の進め方
-
実力確認のため過去問を1回分解き、苦手な分野、点数の低い分野を把握しましょう。
-
1で確認した苦手な分野、点数の低い分野を優先して「総合講義」で学習します。
ある程度進めることができたら、他の分野も「総合講義」で学習を進め、必ずすべて学習します。
どうしても分からない箇所は、講師に質問して解消しましょう。 -
総合講義の学習を終えたら、過去問を再度解いてみましょう。
その際試験時間を意識し取り組むようにしましょう。 -
知識を定着させるために、重要な過去問をセレクトして解説を行っている「過去問解説講座」を視聴しましょう。
間違えた問題は理解できるまで解くようにしましょう。
講座情報
講義の担当
過去問解説講座(第33~35回)青山金吾講師
講義時間
過去問解説講座約15時間(各回約5時間)
※講義時間は変わることがございます。
テキスト
過去問解説講座2冊(A5サイズ)
視聴開始・教材発送日
過去問解説講座【第33~34回】2023年1月18日【第35回】2023年9月29日
※教材発送日後は、原則として、入金確認後、翌営業日内に教材を発送いたします。
ただし、在庫切れ、ご注文が集中している等の場合、3日~1週間程度のお時間をいただくことがございます。
視聴期限
講師紹介

湯浅 美佐子講師
介護福祉士国家試験対策講座の講師を10年以上務めており、介護福祉士国家試験の内容を熟知している。また、介護福祉士養成施設の教員として、日々介護福祉士国家試験の内容について研究し、生徒の国家試験合格率アップのためにつながることを実践している。
介護福祉士国家試験は勉強すれば合格は難しいものではありません。ですが、どのように勉強したら良いのか分からない人が多いのです。また、仕事をしながら勉強の時間が確保できないという人も多いです。忙しい仕事の合間で勉強できる効率的な方法と、私が国家試験対策講座を10年以上継続して実施し、確立してきたノウハウとテクニックを全てお伝えしています。

青山 金吾講師
介護現場(特別養護老人ホーム、老人保健施設、訪問看護事業所等)で介護福祉士として勤務し、その経験を活かして、介護福祉士養成校で講師を務める。養成校では教務主任、実習責任者、国家試験対策等を担当。福祉・教育分野を専門としている。
これまで介護福祉士の養成校で国家試験対策に携わってきました。国家試験合格のためには、一歩ずつ丁寧に学びを重ねていくことが重要です。試験の傾向と対策をしっかり押さえて、良い準備をしていきましょう。
合格カリキュラムと総合講義の違い
合格カリキュラムと総合講義の違いは「過去問解説講座」「質問対応」「ホームルーム」の有無になります。
合格カリキュラムは合格に必要な知識のインプットをする「総合講義」と直近3年分の過去問集を使いながら、合格に必要な知識に関する問題をセレクトして解説をしている「過去問解説講座」、さらにいつでも講師に質問できる「質問対応」と毎月の動画コンテンツ「ホームルーム」をセットにしたカリキュラムになります。
総合講義は総合講義のみの単品での販売になります。
ご自身の状況にあった講座をお選びください。
また、受講相談も随時受け付けておりますのでお気軽にお申込みください。
合格カリキュラム | 総合講義 | |
総合講義 | ○ | ○ |
過去問解説講座 | ○ | × |
質問対応 | ○ | × |
ホームルーム | ○ | × |
合格特典・割引制度

カリキュラムをお申込みいただいた方が介護福祉士国家試験に合格された場合、合格特典がございます。
合格特典の詳細はこちら
他資格試験合格者割引、再受験割引、他校乗換割引、家族割引など各種割引制度を設けております。
割引制度の詳細はこちら価格/講座のご購入
【無料体験】
サンプル講義+テキストデータ0円(税抜)
※PDFデータダウンロード可。無料体験の詳細