Pythonは近年非常に人気が高まっているプログラミング言語です。

Pythonはデータ分析や機械学習、ウェブアプリケーション開発など、幅広い用途がある汎用言語で、データサイエンティストやAIエンジニアにとっても重要なスキルの1つとなっています。

この記事では、Pythonのスキルを認定する資格「Python3 エンジニア認定基礎試験」「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」について解説します。

本試験は次のような方におすすめです。

  • 就職・転職・キャリアップに有利なPython資格を取りたい方
  • AIエンジニア、データ分析官などのデータサイエンス職を目指す方
  • Python技術の習熟度を客観的に証明できるものが欲しい方
  • Pythonを勉強するモチベーションが欲しい方

資料請求でデータサイエンスの基礎が学べる講義を無料プレゼント
  ・講座(G検定・機械学習・データ分析など) 約3時間分

現役プロ講師によるわかりやすい講義

1分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

20日間無料で講義を体験!

Python試験とは?

Python試験は、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が実施している民間試験で、「Python3 エンジニア認定基礎試験」と「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」の2つがあります。

「Python3 エンジニア認定基礎試験」は基本的なPythonの文法の知識を問う試験で、「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」はデータ分析に用いるライブラリや数学の知識が問われる試験となっています。

Python3 エンジニア認定基礎試験

Python3 エンジニア認定基礎試験は、”Pythonの便利さを理解し、正しく利用できるために必要な知識やスキルを測定すること”を目的としており、Pythonの基礎となる文法などの知識が問われます。

公式の認定テキストとして、オライリー・ジャパンの「Pythonチュートリアル」が指定されており、試験問題は本書の内容から出題されます。

Python 3 エンジニア認定データ分析試験

Python 3 エンジニア認定データ分析試験では、Pythonを使ったデータ分析についての知識が問われます。

開発環境である「Jupyter Notebook」の知識や、「NumPy」「pandas」などのデータ分析のライブラリに関する知識も求められ、よりデータサイエンスに特化した内容の試験となっているのが特徴です。

次の章から、それぞれの試験について詳しく解説します。

Python3 エンジニア認定基礎試験

受験日程通年
出題形式CBT(マウス選択問題)
受験料一般:11000円(税込)学生:5500円(税込)
問題数40問
試験時間60分
合格点正答率70%以上
申込先Python3 エンジニア認定基礎試験

Python3 エンジニア認定基礎試験では、Pythonに関する基礎概念や文法とそれらを応用した計算や処理の挙動について出題されます。

認定テキストとしてPythonチュートリアル (オライリージャパン)が指定されており、本書の内容に従って問題が出題されます。

出題内容の多くは基礎的なプログラミングの文法についての問題です。

出題範囲と問題数は公式サイトで公開されています。

受験方式はCBTで、全国の試験センターでいつでも受験が可能です。

合格率・難易度

Python3エンジニア認定基礎試験の合格率は例年75%〜80%となっています。

基礎的な内容が出題されるため、難易度は比較的に高くはありません

出題範囲も認定テキストの内容から出題されるため、しっかりと理解を深めていれば問題なく合格できる試験だと言えるでしょう。

主な出題範囲

公式サイトに示されている試験範囲のうち、以下の章は出題量も多く、重要な内容となっています。

気楽な入門編

重要な基礎知識が揃った章です。例えば、数値変数、文字列変数、配列型変数のlist などの重要な知識が解説されています。

基礎的な内容ですが、出題数は全40問中6問と多いです。

大前提となるPythonインタープリタの使い方、起動の仕方、引数の渡し方などをしっかりと把握しておきましょう。

制御構造ツール

Pythonの文法のうち、自動処理のための制御構文についての章です。

試験では条件分岐やループ処理、ユーザー関数の定義や、引数の渡し方などが問われます。

プログラミングにおける重要な内容だけあって、出題数も9問と一番多くなっています。

データ構造

Python特有のデータ型であるlistに関する章です。

内包表現や値の追加、集合、ディクショナリ(辞書型データ)などのデータ型とそれぞれの特徴についての内容が出題されます。

こちらもPythonの重要な特徴であるため問題数が多くなっており、7問が出題されますす。

Python3 エンジニア認定基礎試験の勉強法

まずは認定テキストである「Pythonチュートリアル」を一通り学習して基礎知識を身につけましょう。

その後、基本的な文法についての理解を深めるため、実際に手を動かしてみることをお勧めします。

プログラミングに関する学習はコードを書いてみる方が感覚が掴みやすく、学習効率が高まります。

ただ、認定テキストである「Pythonチュートリアル 」は、プログラミングの予備知識がない初心者にとっては難しく感じる場合もあります。

そのような場合は「プログラミング超初心者が初心者になるためのPython入門」などの評価が高い初学者向け教材を使用したり、オンライン学習サービスを活用すると良いでしょう。

ある程度内容を理解できるようになったら、公式サイトで紹介されている認定模擬試験の問題を解いてみましょう。

いずれの模擬試験でも本番同様の試験問題が出題され、試験の雰囲気を掴むことができます。

模擬試験終了後は採点結果も確認できるため、間違った内容をテキストで確認して理解を深めましょう。

出題内容が異なる問題が多いので、時間に余裕があれば複数の模擬試験を経験しておくと良いかと思います。

超初心者から講座利用でステップアップ!

独学に不安がある場合は、アガルートアカデミーのPythonプログラミング講座の受講をお勧めします。

世の中にはたくさんの入門講座がありますが、本当の「超初心者」に優しい講座は、実はあまり多くありません。

アガルートのPythonプログラミング講座はLv1〜3の段階ごとに、親切かつ徹底的な講義で受講者を導きます。

無駄を一切省き、短時間でしっかりとPythonのデータ処理が身につくような講義設計となっています。

20日間無料で8講座を体験できる!

Python 3 エンジニア認定データ分析試験

受験日程通年
出題形式CBT(マウス選択問題)
受験料一般:11000円(税込)学生:5500円(税込)
問題数40問
試験時間60分
合格点正答率70%以上
申込先Python3 エンジニア認定データ分析試験

データ分析試験は、基礎試験よりも応用的な内容になっています。

実際のデータ分析の内容に即した知識が問われる試験となっており、機械学習や分析用ライブラリなど、より実用的な内容が含まれます。

合格すれば、Pythonを使ったデータ分析についての基礎知識を有していることが証明できます。

認定テキストとして指定されているのは「Pythonによるあたらしいデータ分析の教科書(翔泳社)」です。

出題範囲と問題数は公式サイトで公開されています。

試験形式や試験時間については基礎試験と同様で、全国のCBT会場でいつでも受験が可能です。

合格率・難易度

現在発表されている「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」の合格率は80%を超えており、高い値で推移しています。

日頃Pythonを利用している人や、既に「Python3エンジニア認定基礎試験」に合格している人であれば、難易度はあまり高くはないでしょう。

もっとも、Pythonの経験がある受験者は「基礎試験」を受けずに本試験から受験するパターンも多いため、合格率が高くなっている傾向があります。

分析の手法についての内容が多く出題され、初学者にとってはやや難易度が高い内容も含まれていることに注意が必要です。

主な試験範囲

40問中27問、すなわち試験問題の67.5%が第4章の「ライブラリによる分析実践」から出題されます。

試験範囲に含まれるライブラリは「NumPy」「Pandas」「Matplotlib」「scikit-learn」の4つです。

これらは数多くあるPythonの分析ライブラリの中でも、必ずと言っていいほど活用される重要なものです。

ライブラリの意義や、それぞれのライブラリの特徴についてしっかりと理解しておきましょう。

それぞれのライブラリについて、以下に簡単に説明します。

Pandas

分析対象のデータの多くはExcelやCSVのような表形式のデータになっています。

Pandasは、そんな表形式データの処理に特化したライブラリです。

データの読み込み・書き出し、データの検索・抽出・置換、結合や分割、欠損値の処理など、多様なデータを柔軟に処理するための機能が揃っています。

NumPy

NumPyは多次元配列データの高速演算を得意とするライブラリです。

ビッグデータを処理する上で演算速度は非常に重要です。画像処理や機械学習などの高度なアルゴリズムの多くは、NumPyの配列を引数とするように作成されています。

Matplotlib

MatplotlibはPythonを用いたグラフ描画(データ可視化)のライブラリです。

ヒストグラム、折れ線グラフ、円グラフ、散布図など、多様なグラフをカスタマイズ性高く作成することができます。

scikit-learn

scikit-learnは機械学習の代表的なライブラリです。

様々な機械学習の手法が利用できるようになっており、他のライブラリとの連携もしやすいという特徴があります。

Python3 エンジニア認定認定データ分析試験の勉強法

データ分析試験の内容については、手を動かして分析を進めながら学習する方法がお勧めです。

「Jupyter Notebook」を用いた実行環境の構築も試験範囲に含まれているので、テキストに沿って実際に操作をしながら、ライブラリを用いたデータ分析を行なってみてください。

データ分析の内容については座学でただ覚えるよりも、実際に体感して活用の場面をイメージすることが重要です。

試験範囲の内容が一通り学習できたら、模擬試験で理解度を測ります。

データ分析試験についても、公式サイトで認定模擬試験が紹介されています。

3種類の模擬試験が公開されているので是非活用しましょう。

間違えた部分は実際にコードを書いてみると理解が深まります。

問題の解答が「なぜ正解か」「なぜ間違っているか」を説明できるように、テキストと模擬試験を反復して知識を定着させましょう。

認定基礎試験と認定データ分析試験はどちらも受験したほうがよい?

2種類あるPython試験ですが、その両方を受験した方がいいのでしょうか。

状況にもよりますが、

  • プログラミング初心者で、データサイエンスの基礎スキルを習得したい
  • Pythonの基本知識について網羅的に学びたい

場合は両方を受験することを強くお勧めします。

一方、すでにある程度Pythonを使ったプログラミングの経験があり、データ分析を中心に学びたい場合は「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」のみの受験でも問題ありません。

「Python3 エンジニア認定基礎試験」は以下のようなケースに受験される方が多いです。

  • Pythonの基礎スキルを証明できる資格を取得したい
  • Pythonの文法や特徴を体系的に学びたい
  • プログラミング初学者・文系出身者で、データサイエンティストやAIエンジニアとしてのキャリアを目指している
  • 直接データサイエンス業務には関わらないが、一緒に仕事をするAI開発担当者の作業を理解したい

「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」は、その名の通りデータ分析に特化しており、Pythonを用いた機械学習・データ分析を行うデータサイエンティストなどを目指す方が受験されることが多いです。

「データ分析試験」の出題内容は「基礎試験」の知識レベルが前提となります。

初学者であれば、まずは「Python3 エンジニア認定基礎試験」に合格し、その後より実用的な「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」に挑戦してスキルアップすると良いでしょう。

一方、ある程度プログラミングの経験がある場合は「Python 3 エンジニア認定データ分析試験」へ直接アプローチすることもひとつの手です。

もっとも、すでにPythonに慣れていても、知識・スキルに偏りがあることは珍しくありません。

両方の試験を受けることで、Pythonの基本事項を綺麗に整理することができるため、すでに経験を積んだ方は「基礎試験」から受験してみるのも良いでしょう。

データサイエンス(G検定・AI・機械学習・データ分析)

資料請求でデータサイエンスの基礎が学べる講義を無料プレゼント
  ・講座(G検定・機械学習・データ分析など) 約3時間分

現役プロ講師によるわかりやすい講義

1分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

20日間無料で講義を体験!

実践的な
Python・データ分析スキル

を身に付けたい方へ

何から手をつけたら良いかわからない

独学で挫折したことがある

専門的な内容で身近に相談できる人がいない

このような悩みをお持ちでしたら
AI Academy Bootcampにご相談下さい!

「目的別学習コース」と「手厚いサポート」

AI Academy Bootcampに無料相談する>>

この記事の監修者 アオミ ソウ

アオミ ソウ

薬学系大学院の修士課程を主席卒業後、大手製薬企業で有機合成・データサイエンス関連業務に従事(専門は生物有機化学)。

現在は研究の傍ら、ライターとして記事の執筆・イラストの制作を行っている。

主な執筆分野はサイエンス(医療、生化学、情報科学)をはじめ、ガジェット、資格など。

保有資格
2018年 危険物取扱者甲種
2021年 データサイエンス数学ストラテジスト(上級)
2021年 応用情報技術者

講座を見る