合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

カリキュラムを使った学習期間

6か月

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由

会社に取得をすすめられたため。

これから事業の拡大や人員が増えるため、資格者が必要となりました。

会社からの支援も出るため、受験。

会社としても資格の重要性、法律改正の背景などをとても注視しているのでぜひ取得したいと思いました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

口コミがとても良かったこと、コロナ禍で学校に通うのは難しかったこと、特典が良かったこと、合格率の高さなど信用ができると思いました。

他の学校と比べましたが、ホームページの作りなどもよく、顧客が誤解するような書き方、表示の仕方をしていないところにとても好感を持ちました。

学習上の工夫

去年試験を受けて、試験問題をみた瞬間に次回の試験を考えました。

そのくらい試験の内容が変わってしまったからです。

自力では難しいな、どこか良いところはないだろうか?と試験後早々に探した結果、アガルートにたどり着きました。

口コミや合格率も気を引きましたが、他の学校と比べると分かりやすい広告の仕方に好感を持ちました。

私はシングルマザーで家事と仕事の両立もあり、なかなか時間が取れませんでしたが、1動画がそれほど長くないためお昼休みに動画を見て勉強をしました。

お昼休みもご飯を食べる時間、会社に帰る時間を考えると15分程度の勉強時間でしたが、少しずつ確実にすすめることができたと思います。

休日も時間があれば勉強しましたが、休日はどちらかというと今までの動画の復習に使いました。

動画の中で「ここは後で出てくるので、雰囲気だけ掴んでください」など、そういった指示もあったので効率的に教科書も使えたと思います。

また講義の内容で例題として補足される話が、仕事に直結する話しにしてくださっているので大変分かりやすいのも良かったです。

試験合格にすごく苦労した!と言う感じはありません。

動画を見て賃貸不動産屋経営管理士という仕事の理解を深めることにより、自然と覚えていったという感じです。

結果(自己採点ではありますが)社内で1番の高得点で合格です!

総合講義の感想・利用方法

難しい用語も噛み砕いて解説していただいたので、想像がしやすく記憶に残りやすかったです。

噛み砕いた解説プラス似たような用語、問題の違いも補足として分かりやすく、試験のための実用的な内容でした。

注意するべき言葉・言い回しは、宅建の試験でも同じですが本当に分かりづらいです。

そこを回避できるだけで過去問の理解のしやすさが全く違いました。

試験対策はもちろんですが、実務の勉強も含めて役に立つ講義内容でした。

受講して良かったです。

実務経験のある人でも実は知らないと言うことも多いと思うので、仕事でも役に立ちました。

先生が合間合間に励ましてくださるのも、和めて良かったと思います。

講義は本当に良かったのですが、動画に題名がないため教科書の該当動画を見つけるのが大変でした。

電車などの移動時間に復習したい時など探すのに苦労しました。

それがなければもっとスムーズだったかなと思います。

1動画が短いので集中して見ることができる、話も聞きやすく要点もまとめやすい、先生が可愛いなど良いところの方が多いです。

なので動画の題名の件が解決すれば今後受講する人も使いやすいカリキュラムになるのかなと思います。

過去問解析講座の感想・利用方法

過去問で難しかったところの動画を重点的に見返しました。

細かい補足説明、問題文の微妙な言い回し、注意点など、やはり独学では気が付かないところを補えたことが合格に繋がりました。

類似問題が出た時の解き方・対応の仕方の説明も一問一問とても丁寧です。

この解析動画はとても役に立ちました。

丁寧だけど時間はコンパクトにまとめられているため、答え合わせもサクッとできてストレスはなかったです。

去年より出題傾向がガラリと変わってしまい、それに対応するために、満遍なくと言うよりも苦手分野を克服するイメージで自分の中で的を絞って勉強しました。

苦手意識を払拭する事で、自信と気持ちに余裕を持って試験に臨めたと思います。

直前ヤマ当て模試の感想・利用方法

3回分あると良かったかな、という感じがしました。

易しい、普通、難しい、の3段階欲しかったです。

広い範囲を網羅していたものの、物足りなさが出てしまいました。

ただ網羅していた分、自分の苦手なところが分かる模試でした。

実践式の問題は時間配分を考えるためにも必ずやった方がいいと思っていたので、実際に時間をはかってやってみました。

また去年の試験では過去問が役に立たなかった事もあり、直前ヤマ当てのように新しい問題は大変ありがたかったです。

過去問解析の方では割といい点数が取れていましたが、やはり新しい問題となると引っかかるところが出てきて点数は落ちました。

間違えたところが自分の苦手なところだという認識を持てたので、最後の追い上げにも役に立ったと思います。

講師へのメッセージ

工藤先生ありがとうございました!