受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

カリキュラムを使った学習期間

2か月

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由

元々宅地建物取引士試験取得のために学習しており、その年に資格のダブル受験を考えておりました。

そこで賃貸不動産経営管理士が難易度や現在勤めている会社での有用性など含めて自分に適していると判断し目指しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

賃貸不動産経営管理士受験に対してはあまり資金をかけたくなく合格特典によるキャッシュバックを期待して受講を決めました。

また、短期での合格体験等も拝見し、同じ境遇でも合格されている方を見て自分にも合格できると感じて受講を決断しました。

学習上の工夫

学習においては短期での資格取得ということもあり、勉強時間をあまり取れなかったため同時期に学習していた宅地建物取引士資格の学習プラスアルファで試験に出題されるポイントを絞って学習に取り組みました。

月曜日:学習時間30分 主にテキストを使用して公共交通機関による移動中を利用したテキスト学習

火曜日:学習時間30分 主にテキストを使用して公共交通機関による移動中を利用したテキスト学習

水曜日:学習時間120分 主にテキストを使用して公共交通機関による移動中を利用したテキスト学習と自宅での動画視聴及び過去問演習

木曜日:学習時間30分 主にテキストを使用して公共交通機関による移動中を利用したテキスト学習

金曜日:学習時間60分 主にテキストを使用して公共交通機関による移動中を利用したテキスト学習と水曜日の過去問演習の復習の実施

土曜日:学習時間30分 主にテキストを使用して公共交通機関による移動中を利用したテキスト学習

日曜日:学習時間30分 主にテキストを使用して公共交通機関による移動中を利用したテキスト学習

上記のように一週間のうち仕事が休みではないときには主に公共交通機関の移動中を使ってこまめに学習することを心掛けました。

総合講義の感想・利用方法

工藤先生の授業は新しい勉強を始める時に抱く、難しいかもと構えている不安をほぐしてくれたと思います。

「この試験は繰り返しでるのでそのうち覚える」とか、「そろそろ覚えてね」とガイドして下さるのでそれに合わせて理解を進められました。

難しいことも理解しやすい言葉にしてくださるので、テキストだけ見たときは無理かと思っていた内容が、気持ち的にハードルが下がり、頭に自然と入ってきました。

テキストで長々と書いてある文章も要点を教えてもらえて理解できました。

また、過去問題集をやってみると、先生が話していた内容がきっちり出ていたので問題も理解しやすくてスイスイ解けました。

6月に新しい法律に対応されたテキストが届いたので、また聞き直さないとだったのですが、前からやっていた人用にガイダンスを入れてくださっていたので、前との整理が簡単にできて頭が混乱せずにすみました。

最後に宅建との兼ね合いですが、分野が重なっているところが多くてこの講座のおかげで覚えたことも沢山ありました。

宅建とは違った角度でやると頭に入る場合もあるというか、だから、早めに賃貸不動産経営管理士の勉強を始めておいて良かったなぁと思います。

過去問解析講座の感想・利用方法

総合講義で学習した後、すぐに過去問を演習。

わからないことや聞き馴染みのない単語は解答・解説を確認しました。

また、過去問集を移動中やお昼休憩中などに繰り返し読み、徐々に即答できる問題を増やしていきました。

また、問題演習を繰り返すことで問題に慣れることや実際に問題を解く際の時間短縮を図りました。

過去問解析においては賃貸不動産経営管理士という歴史のない資格試験ということもあり宅地建物取引士ほどに過去問が有用的に使えるわけではありません。

それでも過去問を用いて周辺知識の理解や問題解答に慣れることができました。

また、過去問の出題に対して趣旨を理解することが出来たので資格試験においてある程度出題範囲を絞ることが出来ました。

直前ヤマ当て模試の感想・利用方法

現在の勤務先に配慮してもらい、時短や特別休暇を取得できたことも相まって時間を計って本番に近い環境で模擬試験を実施することができました。

それまではテキストと問題演習で地道に知識を積み上げてきました。

が、模擬試験を行うことで自分に対する自信と本番さながらの問題演習を解かなければ合格は難しいということを再度認識することができ、さらに知識の積み上げを行わなければならないことを再認識いたしました。

模擬試験の点数には固執せずに問題演習後の解説の確認と理解を深めることに重きをおいて学習を重ねました。

過去問解析講座と同様に正答番号にしるしをつけて、誤ってしまった選択肢や問題の意図を汲み取ること及び適宣修正に尽力しました。

講師へのメッセージ

講座を受講して良かったです。