受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

カリキュラムを使った学習期間

3か月

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由

契機としては2020年1月に不動産業界に転職、賃貸不動産のサブリース及び管理業務に従事するようになったことです。

賃貸不動産経営管理を学習することによる専門知識習得と、賃貸不動産経営管理の資格を所持していることで顧客から得られる信頼感は、業務上必ず役立つものであると考え、資格取得を目指すことにいたしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

2020年度も資格取得を目指して受講しましたが、独学であったためか勉強をしても思うようにスコアを伸ばすことができず、結果不合格となってしまいました。

2021年度こそ必ず合格をと決意し、そのためにはプロの講義を受けて合格を目指そうと考え、数あるスクールの中から評判の良かったアガルートアカデミーの講座受講を決めました。

学習上の工夫

私の場合は仕事をしながらの学習でしたので、勉強時間を確保するのがなかなか難しかったというところがあります。

特に平日は思うように勉強時間がとることができず、朝夕の電車通勤時間を利用してのテキスト読み込みを行ったのと、帰宅後に平均1時間ほど講義受講をするくらいしか勉強時間がとれませんでした。

休日は休日で家事や家族サービスなど何かしらやる事があり、終日勉強時間に充てるということはできず、平均すると休日の勉強時間は1日4時間程度だったのかなと思います。

勉強を本格的に開始したのは8月頃の為だいたい4か月の勉強期間、トータル勉強時間は試験まで150~200時間程であったと思います。

勉強方法ですが、まずは初めの1か月でアガルートアカデミーでの講義受講とテキスト読み込みを行い、賃貸不動産経営管理士試験の範囲を把握

その後にアガルートアカデミーからいただいた過去問や予想問題集を中心に、ひたすら問題を解くことを続けました。

問題を解く際の工夫として、解答の正誤のみの確認では済ませず、全選択肢のどこが合っていてどこが間違っているかなどを全て確認していました。

1問ごとにかかる時間は多くなってしまいますが、より理解を深めることができると思います。

総合講義の感想・利用方法

総合講義の感想ですが、一言で表すとしたら「利用して良かった」になります。

アガルートアカデミーの講座は他社に比べて比較的安価であり、利用開始前は大丈夫なのかなと心配もしていたのですが、実際に利用開始してみるととても使いやすいものでした。

会員専用ページはシンプルに見やすい設計となっており、自分の現在の学習状況を把握することができ、勉強したい分野の講義をピンポイントで簡単に探して視聴できる設計となっておりました。

講義内容ですが、分野別に分かりやすくまとめられており、間違えやすい箇所や理解しにくい箇所、ポイントとなる箇所には都度詳しい解説説明があり、情報をインプットしやすい講義内容になっていたと思います。

また、我が家のインターネット回線速度はそれほど速くないため講義を問題なく視聴できるか心配しておりましたが、特に問題なく視聴することができました。

私は未利用でしたが、講義自体をダウンロードして視聴することもできたようです。

使用したテキスト・過去問・直前模試とも解説やポイントがしっかりと分かりやすく記載されており使いやすかったです。

他の教本や問題集を追加購入する必要はないと感じました。

講義は携帯からでも視聴できるため、移動中や隙間時間など、出先で気軽に使用できる点も良かったです。

過去問解析講座の感想・利用方法

まずは総合講義を1巡し、ある程度理解をしてから過去問に着手しました。

問題を1問解くごとに解説とテキストを確認し、間違えた箇所のみでなく正解した問題についても、全選択肢の何が正しくて間違っているのかを理解しながら、1問1問時間をかけて解いていきました。

その為、過去問1巡目を終えるのにはかなりの時間を要しましたが、2巡目・3巡目と繰り返していくにつき、解答にかかる時間はどんどん短縮されていき、最終的には半日程度で過去問の問題を1巡できるように。

また過去問解説動画について、ポイントになる箇所や間違えやすい部分を中心にスマートに解説しており、効率的に勉強をすることができたのはとても良かったと思います。

直前ヤマ当て模試の感想・利用方法

総合講義や問題集を繰り返し、ある程度自信がついてから直前ヤマ当て模試に取り組みました。

直前ヤマ当て模試は、1巡目は90分での実力をはかるために本番と同じく2時間かけて解答。

2巡目以降は過去問と同様に、正解した問題・不正解だった問題関係なく、どこが正しくてどこが誤っているのかを1問1問時間をかけて確認していき理解を深めていきました。

模試内容としては過去問や予想問題と似た問題が多く、出題傾向にある問題がバランスよくある印象です。

初回挑戦時は50問中10問程を間違えてしまい、そこで理解できていなかった弱点分野があることが理解でき、再度学習しなおすきっかけとなりました。

ここで学習しなおしたことによる1点2点のおかげで、今回合格ボーダーにぎりぎり乗ることができ合格できたものだと思ってます。

講師へのメッセージ

とてもお世話になりました。他の資格取得を目指すことになった際も利用させていただきたく思います。