受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

私は、宅建を持っていたこともあり、就職活動で不動産関係の企業を志望していました。
内定を頂き入社を決めさせて頂いた不動産業界の企業の方と面談をしていた際に、「賃貸不動産経営管理士も取得すればこれから先役に立つよ」というお話を聞いたことで、この資格試験を受験しようと思いました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

他社の講座と比較しても高い合格率を誇っていたことです。
比較的時間に余裕がある大学生の間に資格を取得したいと思っていたのですが、そうなると私は大学4年生なので、一発で合格しなければいけなかったため、合格率の高いアガルートアカデミーで受講することを決めました。

合格体験記・学習上の工夫

学習上の工夫としては、家には漫画やゲームなど娯楽の誘惑が多く集中できなかったので、電車での移動時間や、大学の講義と講義の間の時間で集中して勉強し、家に帰ったら休んだり遊んだりしてリフレッシュするというメリハリをつけることをしました。
アガルートアカデミーの紙テキストは大きくなく軽いため、持ち運んでも電車で開いても邪魔にならず、講義のビデオや音声はスマホで視聴することができ、一回の再生時間が短めになっているので、外出時であってもいつでもどこでも、勉強できる状態を作り出せることがあったため、このような学習方法が実現できたのだと思います。
また、一発で合格をするために、まんべんなく全体をしっかり理解した状態で試験には臨みたかったので、講義の動画は何度も繰り返し視聴しました。その際には、再生速度を好みに設定できる機能を利用して、自分の理解度に応じて速くしたり通常速度にしたりしていました。そのおかげで効率良く学習を進めることができ、隙間時間を中心にしてもしっかりと学習量を確保することができました。
このようにして、日々の生活の中にある隙間時間を利用して学習を進め、直前期には届いた模試や過去問を解くことによるアウトプットに注力したことで、1度目の受験で合格ができたのだと思います。

総合講義のご感想・ご利用方法

総合講義の感想としては、初学者にも分かりやすいように、複雑で理解が難しい部分は別途ホワイトボードで図解してくれるなど、丁寧な解説がなされているのはもちろんのこと、試験に関係する内容を網羅しているだけでなく、試験に出る要点や出題のされ方といったテクニックの部分もしっかりと教えてくれるので、知識と得点力が身につく、良い内容だったと思います。
利用方法としては、私は紙媒体で学習する方が向いているので、スマホで講義の動画を見ながら紙のテキストを開いて、講義動画と紙テキストを交互に見ながら、繰り返し学習していました。一周目は、始めて触れる内容がほとんどだったので、難しいことは考えずにペンをおいて講義を視聴し、概要を抑えて全体を広く浅く理解することに集中しました。
2周目からは、理解度に応じて再生速度を変えたり、一時停止したりしながら、先生と一緒にボールペンや蛍光ペンを使って、理解を助けるための情報の書き込みや、試験に出やすい重要なところにラインを引いて強調することをしていました。
こうしてたくさん情報が詰まった紙テキストを完成させてからは、過去問で間違えた際に読み返したり、試験直前に重要なところとして強調した部分だけサッと復習するのに使ったりしていました。
今思えば、この試験直前に行った、蛍光ペンを引いた重要なところだけの復習が合格に繋がったようにも思えるので、私が一発で合格できたのも、しっかりと試験に出る部分を強調して教えてくれるこの総合講義の内容があったからこそだと思います。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問解説講座の感想としては、繰り返しての学習がしやすいことと、場所を選ばずに学習できることが、非常に良かったです。
繰り返しの学習がしやすい点については、過去問が出題分野ごとに整理されていて、重要度に応じてランク分けもされているため、苦手な部分だけを繰り返して強化したいときや、直前期に試験に出やすいところだけを繰り返し解きたいときに、とても使い勝手が良かったです。
場所を選ばずに学習できる点については、紙テキストが持ち運びやすいサイズの上、問題と解答・解説が一冊にまとまっていて、解説講座もスマホで見られるので、バスや電車内で立ちながらでも勉強ができて、忙しいときでも学習時間を確保できるのは大きな強みだと思います。
また、使いやすいだけでなく、紙テキストの文章でも、解説講義でも初学者にも分かりやすい丁寧な解説がなされているので、しっかりと「どこでなぜ間違えたか」「なぜその選択肢が正解なのか」まで理解することが出来ました。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

利用方法に関して、まず1回目は、机の上を本番で使うものだけにして、時間も計り、本番に臨むような気持ちで使用しました。その後の答え合わせでは、ボールペンでなぜ間違えたかを書き込んだり、重要だと思った点を蛍光ペンで強調したりしながら、丁寧に解説をインプットしました。
2回目についても同様にして使用しましたが、1回目で丁寧にインプットいていることもあり、ほとんどは正解だったものの、それでも間違えてしまった問題が数問あったので、それらをチェックしておき、3回目はチェックした数問だけを試験前日に解いて、再度解説を丁寧に読み込み確実に正解できるようにしてから本試験に挑戦しました。
直前ヤマ当て模試は、このように繰り返し使用しましたが、実際に本番で似た問題の出題もあったので、やっておいてよかったと思える内容でした

総まとめ講座ご感想・ご利用方法

総まとめ講座は、試験の要点がぎゅっと詰まっていて、直前期に知識を確認するのに非常に有用で、講義を視聴し何度か読み返すことで、確実に得点アップに繋がる内容だと思います
各回の最初のページには、その回のテーマに関連した過去問が、いくつか一問一答形式で載っているので、一度講義を視聴した後2度目3度目に利用するときは、まずこの一問一答で自分の理解度を測ると共にアウトプットしてから内容に入っていました。
そうすることで、理解がしっかりと出来ている部分はサッと見返して、あまり理解できておらず間違えたり、正解できても何故そうなるかがよく分かっていなかったりする部分は時間をかけて、より集中して取り組むといったように、効率よく試験において重要な点をインプットできたと思います。

カリキュラム、講座のご感想

講義の動画やテキストの構成、質問への対応サービスなど、どれをとっても素晴らしい内容だったかと思います。
大学での学業や部活動と両立しながらも、一回目の受験で私が合格できたのは、工藤講師をはじめとしたアガルートアカデミーの方々のおかげです。  改めまして、本当にありがとうございました。この資格勉強を通して得た知識を活用して、これから活躍していきたいと思います。