今回は、測量士と相性の良い資格についてご紹介します。

公共事業に伴う測量事業に携わる測量士ですが、合わせて取得することにより業務の幅を広げている方も多くいらっしゃいます。

キャリアアップや独立開業に向けて、これからご紹介する資格試験を参考にダブルライセンスを考えてみてはいかがでしょうか。

測量士試験合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートの測量士試験講座を
無料体験してみませんか?

約4時間の多角測量を含めた講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!測量士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記

割引クーポンやsale情報が届く!

1分で簡単お申込み

▶資料請求して特典を受け取る

測量士は狙い目の職種!

測量士は、国や自治体が発注する公共事業にかかわる測量業務の作業計画や測量計画を立案し、現場で測量機器を使用して取得したデータを基に図面の作成などを行います。

建設現場等において建物を建てる際や、道路や鉄道、トンネル、橋、ダムなどのインフラを整備する場合には、土木測量を行います。

また、土木測量のほか、地図や航空写真、カーナビのデータなどを作る際に必要な地図測量や道路拡幅等に伴う用地買収のために個人や法人所有の土地を測量する用地測量などがあります。

測量士の需要としては、国内で高齢化が進むなどの要因から、政府はインフラ整備などの公共事業を抑制し続けているため、公共工事が減少し測量士の業務量が大きく増えていくことは想定し難い状況です。

それでも人が暮らしていく以上は、公共工事や土地開発事業が一定数実施されていくでしょうから、測量士の需要としては今後も確実にあり続けます。

また、測量士有資格者の高齢化に伴い、今後引退する測量士の数も増えていくことから、これから測量士を目指す人にとっては、競争が緩みチャンスと考えられます。

測量士におすすめのダブルライセンス3選

収入アップや働き方の選択肢を増やすキャリアアップのためには、ダブルライセンスとなっておくのがおすすめです。

ここでは、測量士と相性の良い、

  • 土地家屋調査士
  • 技術士(建設部門)
  • 地理空間情報専門技術

の3つの資格を紹介します。

土地家屋調査士

土地家屋調査士は、不動産の表示に関する登記に必要な土地又は家屋に関する調査及び測量を行い、登記申請手続きを代理することができる唯一の資格。

独立開業に非常に向いている国家資格であり、測量士の公共測量とは別に、企業や個人の土地や建物の登記を受注して業務の幅を広げています。

また、測量作業を行うという点で、業務の内容も近いところも多くあるため、測量経験者であれば、資格を取得後に業務に携わりやすいのも特徴です。

知識や技能だけでなく、使用する機材も共通する物が多くあるため、土地家屋調査士事務所と測量業事務所を併設している場合も多くあります。

午前と午後の部からなる土地家屋調査士資格試験では、測量士または測量士補の資格を取得している人は、午前の部の試験が免除される大きなメリットがあります。

独立開業を目指す方は、実務経験を行いながら測量士補や測量士資格を独学で取得し、土地家屋調査士資格を取得後に開業される方が多くいます。

関連:アガルートの土地家屋調査士講座こちら
関連:土地家屋調査士コラムこちら

以下の動画でも測量士と土地家屋調査士のダブルライセンスについて解説しています。ぜひご覧ください。

技術士(建設部門)

技術士法に基づく日本の国家資格であり、有資格者は「技術士」の称号を使用し登録した技術部門の技術業務を行うことができます。

技術士は、科学技術の応用面に携わる技術者にとって最も権威のある最高位の国家資格であり、この資格を取得した者は、科学技術に関する高度な知識、応用能力および高い技術者倫理を備えていることを国家によって認定されたことになります。

都市開発などにより、道路、河川、鉄道を整備するための設計などの建設コンサルタント業務を行ううえで技術士が活躍します。

関連:アガルートの技術士講座こちら
関連:技術士コラムこちら

地理空間情報専門技術

地理空間情報専門技術認定試験は国家資格である測量士、測量士補の資格を有する人が実務経験を経て受験することができる資格です。

公共事業に関する入札条件の選定要件にもなっており、測量士としての仕事の幅が広がる資格となります。

国土地理院の測量技術者資格として登録もされている資格です。

関連記事:測量士試験の難易度は高い!その理由と学習を有利に進める方法


以上の資格以外でも、測量のどの分野で活躍したいかやご自身のスキルや経験に基づきさまざまな資格を検討されてみてはいかがでしょうか。

測量士試験合格を
目指している方へ

  • 測量士試験に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートの測量士試験講座を
無料体験してみませんか?

約4時間の多角測量を含めた講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!測量士試験対策のフルカラーテキスト

合格者の勉強法が満載の合格体験記

割引クーポンやsale情報が届く!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

▼アガルートアカデミーの測量士試験講座はこちら▼

豊富な合格実績!
令和7年度のアガルート受講生の合格率87.64%!

追加購入不要!これだけで合格できる
カリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

会員20万人突破記念!
全商品5%OFF!

▶測量士試験講座を見る

この記事の監修者 中山 祐介 講師

中山 祐介 講師 (講師紹介はこちら

2008年 法政大学 文学部地理学科 卒業
2010年 東京都立大学 大学院 都市環境科学研究科 修了
2012年 土地家屋調査士試験を全国1位で合格(択一1位・書式2位)
2013年 測量士 登録
2014年 行政書士試験 合格
2015年 特定行政書士考査 合格

独学で土地家屋調査士試験全国総合1位合格の同試験を知り尽くした講師。

「すべての受験生は独学である」の考えのもと、講義外での学習の効率を上げ、サポートするための指導をモットーに、高度な知識だけでなく、自身の代名詞でもある複素数による測量計算([中山式]複素数計算)など、最新テクニックもカバーする講義が特徴。日々、学問と指導の研鑽を積む。

講座を見る