受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

管理業務主任者試験を目指した理由・契機

私は、新卒から不動産管理会社に就職しました。

早く活躍したい!という思いはありましたが、経験的には先輩社員にはやはり劣る部分があり悔しい日々が続きました。

経験では負けてしまうけれど、知識では勝ちたいという気持ちから最初の配属が賃貸管理部門であったため、宅建、賃貸不動産経営管理士と続けて資格を取得しました。

そして、昨年度より分譲マンションの管理部門に移動したこともあり、管理業務主任者へ挑戦することとしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

アガルートアカデミーを受講しようと思ったきっかけは、ずばり工藤美香講師です。

宅建の勉強の際にも、YouTube等でお見かけする機会があり、とてもわかりやすい解説に驚いており、受講はしておりませんが活用しておりました。

そのため今回はぜひ講義を受けてみたい、と思い受講を決意しました。

合格体験記・学習上の工夫

私はこれまで、宅建、賃貸不動産経営管理士と不動産資格を受験してきましたので、基礎はできているだろうと甘くみており問題集から解き始めてみました。

しかし、いざ勉強を始めてみると全く解くことができず、初心に帰り、基本テキストから勉強することとしました。

基礎を確実に身につけるため、基本テキスト重点的に学習をし、その後過去問を解き、分からなければすぐテキストを見直しの反復を繰り返しました。

アガルートのテキストは、コンパクトで持ち運びしやすく、講義のオンライン視聴が確立されており、通勤時間やお昼休みなど場所を選ばず学習できたことがとても便利でした。
疑問に思ったことや気になった箇所は後に持ち越さず、その場ですぐ調べるようにしてました。

自分で調べてもわからない箇所などは、Facebookで質問することもでき、活用してました。

基本テキストは2周、過去問集は合計4周し、間違えた問題は必ずチェック。
最後の1ヶ月ほどで総まとめ講座を視聴しながら、自分の弱い分野を重点的に学習しました。

試験勉強中は、分からない問題も多く、気持ちで負けてしまいそうな時もありましたが、絶対に受かるんだ!という気持ちで負けないことが1番大切かもしれません。

総合講義のご感想・ご利用方法

正直、テキストの学習は眠くなることが多いです。しかし、まず初めに感じたのは、工藤先生の明るく、元気のある声のおかげで、眠くならず、集中することができました。

管理業務主任者試験に限ったことではないと思いますが、試験勉強では膨大な数の専門用語や知識を覚えなければなりません。

また、民法などの法律や制度の学習も多く、くじけそうになりそうでしたが、「なぜこうなったのか」という理由や具体例を用いてお話しをいただけることで、記憶の定着にとても役立ちました。

アガルートの総合講義に関しては、音声を中心に倍速再生できることがとても便利でした。
動画時間をみると多く捉えてしまいがちですが、倍速で受講することで時短にもなりますし、あっという間でした。

よくわからないな?と思ったところは、何度も聞き直しをし、理解を深めることを大切にしました。
分からないことを後回しにしないように心がけていました。

学習をスタートした時点では、管理業務主任者試験で学ぶ内容の全体像をイメージできないケースがほとんどかと思います。

そのため、総合講義によって各科目の内容をザッと見通すことができたのは、今後の学習にとても意義があったと感じています。

総合講義を繰り返して理解が深まれば、試験本番も落ち着いて対応できるはずです。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問集は全部で計4回学習をしました。
1周目は、全く解けないので、分からないものはすぐ解答をみての繰り返しを行いました。
2周目も、一回では忘れており、ほとんどすぐ解答を見て学習していました。
3周目からは、間違えた問題のみ付箋をし、4周目はさらに間違えたものだけ学習をしました。
本番では、過去問を完璧にすることで大半の問題は解けたと思います。

必要な情報が1ページ(または2ページ)にまとまっていたのでとても進めやすかったです。
要点だけを抑えられました。

また、過去問を解くだけではなく、ウェブでの動画解説がついているので、習得が早い気がします。

補足情報なども追加することができ、さらに知識を深められたと思います。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

主に直前期の理解度チェックとして学習をしました。一問一答問題集かつ要点整理テキストとして大活躍してくれました。
最後の最後で自分自身の弱点・苦手分野の把握することができ、ラストスパートができたと思います。

コンパクトサイズで1冊にまとまっているので常にカバンに入れて持ち歩き、通勤時の移動中や昼休憩に取り出して読み進めました。
試験当日も、総まとめ講座を確認用として持参し、試験に臨みました。

ただ、暗記用として使うには情報量に物足りなさを感じてしまうこともあったので、これだけで試験に臨むのは厳しいかもしれません。
総まとめ講座だけに頼らずに、しっかりと総合講義を視聴し、過去問を何回か解くことは大切だと思います。

模擬試験のご感想・ご利用方法

私は模擬試験の活用は、試験までに学習が間に合わず、利用できませんでした。

過去問+αでこちらを使用していたら、さらに知識を深めることができ、自信をもって本試験に臨めたと思います。

また、模擬試験を試験当日のように解いてみることで、仮に過去問に出題のない問題に本試験で出くわした際にも、動揺することなく、落ち着いて対応できたのではないかと思います。
試験当日は、少し焦ってしまう場面もありましたので。

さらに時間配分という面でも模擬試験はとても有効だと思います。
時間があれば解けた問題が不正解となるのはとても後悔すると思います。
分からないものは飛ばし、絶対に解ける問題を確実に正解することが合格の鍵になるかと思います。
そのためにも、模擬試験で慣れておくことはとても重要であると感じました。