合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

アガルートの講座(カリキュラム)を受講した決め手

工藤美香講師のサンプル講義を見たから, 資料請求時についていたサンプルテキストを見たから, 合格特典があったから, 予備校に通学するのではなく,オンラインで学習したかったから

マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機

私は現在マンション管理会社に勤めており、管理業務主任者試験を受けることが義務になっています。マンション管理士試験については任意です。

なぜアガルートアカデミーでダブル合格カリキュラムを選択したかというと、マンション管理士試験に合格するつもりで勉強していれば管理業務主任者試験は比較的楽に受かるだろうと考えたからです。

また、私は令和3年度に初めて管理業務主任者試験を受験したのですが落ちてしまったため、令和4年度は必ず合格すべく自分を追い込まなければならないという気持ちもありました。そのこともダブル合格カリキュラムを選択した理由です。

実は夏くらいにマンション管理士の受験を諦めて管理業務主任者試験に絞ることにしたのですが、やはりマンション管理士試験の勉強でやったことは管理業務主任者試験の勉強でとても役に立ちました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

令和3年度の管理業務主任者試験を受験した当日に自己採点をしたところ、結果は31点でした。受験までに管理業務主任者試験の過去問10年分を5、6回繰り返し、ほぼ全部答えを暗記してしまっていました。自分なりにやれることはやったつもりでしたし、「たぶん受かるだろう」と思っていました。にもかかわらず結果は31点で惨敗・・・。

「なんて難しい試験なんだろう」
「どうやったらこれ以上点数を上げられるのか分からない」
というのが率直な気持ちでした。

それにもともと私は理系で、社会人になってからも理系の仕事や現場系の仕事をずっと続けてきたため、法律の勉強などしたことがありませんでした。

「これ以上は自力では無理だ。どこかの予備校に申し込もう」

という結論には割とすぐに達しました。

ではどこに申し込むべきか?と考えたのですが、私の仕事の都合上、日々机に向かってゆっくりと勉強できる時間はほぼ取ることができず、電車の中を主な勉強の場にせざるを得ないことは明らかでしたので、スマホなどで勉強ができるような予備校を探すことにしました。

そのように考えいくつかに候補を絞ったのですが、アガルートアカデミーのサンプル教材を取り寄せて確認したところテキストがシンプルかつ簡潔にまとまっていて読み進めやすく、書き込めるスペースも比較的多かったため、私の好みに合っていると感じました。また、youtubeで工藤先生の動画を以前より拝見しており親近感があったことや、合格特典にも魅力を感じたためアガルートアカデミーに申し込むことに決めました。

合格体験記・学習上の工夫

令和3年度の管理業務主任者試験が終わって数日後にアガルートアカデミーに申し込みました。

すぐにテキストを送付していただいたため、やる気を保ったままさっそく勉強に取り掛かることができました。

はじめはテキストを持ち歩き、スマホで工藤先生の講義を視聴していましたが、私の勉強の場は電車の中ですので紙媒体は扱いづらいと思うようになりました。また、スマホの通信量も気になりました。

そのため、テキストと過去問集を全部裁断してpdf化しました。実際やってみたところ、混んでいる電車の中でも意外と普通に勉強でき、書いたり消したり自由にできるのでとても便利でした。また、pdfデータは、たとえば夜寝るときの布団の中でスマホで見るとか、満員電車の中で片手しか使えない時でもスマホで見れるなどのメリットがあります。

管理業務主任者とマンション管理士のダブル合格を目指して何か月か勉強を続けていましたが、私の仕事が非常に忙しくなかなか勉強時間が確保できませんでした。特にマンション管理士については「さすがにちょっと無理かもしれない」と思うようになりました。たしか6月頃だったと思います。

そのため、管理業務主任者試験に合格することだけを目標に変更し、都市計画法など管理業務主任者試験に出ないところは捨てることに決めました。

その後も上記の方法で勉強を続け、11月くらいには各社から出版されている模擬試験集でどれを解いても常に40点前後を取れるようになり、本試験では42点を取ることができました。

総合講義のご感想・ご利用方法

工藤先生は、テキストの文面を読み上げつつ、途中で随時細かい解説や具体例を挟んでくださるのでとても良かったです。声も聞きやすいため、お風呂でシャワーを浴びているときでも聞き取ることができました。各動画の終わりに重要なポイントを振り返って伝えてくださるのも復習になって良かったです。

総合講義は、 お風呂の中や、ご飯を食べているとき、電車の中、布団の中などで視聴していました。

実際には常に集中して視聴できるとは限らず、ラジオのようになんとなく聞いているだけになってしまう時もありましたが、勉強を始めるまでのハードルが下がることで勉強の習慣化につながったと思います。
講義の中の重要な点については、その都度ネットで検索したりして深掘りするようにしました。講義を聴けば内容は理解できるので工藤先生の教え方が悪いということではありません。さまざまな人の説明を知ることでより深い理解につながるだろうと思ったからそのようにしました。

ネットで検索すると、いろんな人のブログやyoutubeがヒットするので、それらを見て学んだことを総合講義のテキストに書き込むようにしました。あくまでも勉強のベースは総合講義のテキストであり、それに自分でいろいろ付け加えていくようにしていました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問の解説(本のほう)を読めばほとんど理解できたことと、仕事が多忙であったため、過去問解説動画をすべて視聴することはありませんでした。気になった問題や自分の苦手な分野(団地や建て替え円滑化法など)をピックアップして視聴していました。
なお、私は前年度に過去問を何周もしていましたが、もし初挑戦だった場合は、まだ知識があやふやな状態であってもとりあえず過去問解説講座を全部視聴したかもしれません。なぜなら過去問で問われやすいポイントをあらかじめ知っておくことで、勉強する際に意識を集中しやすくなるからです。
アガルートアカデミーは過去問の解説が本も動画もすごくしっかりしていて信頼できる印象があります。市販本だと曖昧な解説や薄っぺらい解説が多い気がします。その信頼感があったからこそアガルートアカデミーで勉強を続けることができたと思います。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

総まとめ講座は、重要な頻出箇所に絞ってまとめられているため直前期の復習に最適だと思いました。そのため試験の1~2か月くらい前から読んだり動画視聴したりしていました。

試験直前は新しい知識をどんどん詰め込むよりも頻出事項を何度も見直して基礎を完璧にするべきだと思いますので、その点でとても役立ったと思います。
ただ、1点お願いしたいのは、解答の位置です。問題のすぐ下に解答が書いてありどうしても見えてしまうため、問題を解くことが実質出来なかったです。はじめは解答を隠してやっていたのですが、問題文と解答の位置が近すぎて少しでも手がズレてしまうと解答が見えてしまうので隠すこともほぼ不可能でした。この点については改善していただけるとありがたいです。

模擬試験のご感想・ご利用方法

私はダブル合格カリキュラムを受講していたため、管理業務主任者模試の第1回と第2回、マンション管理士の第1回と第2回の合計4つの模試を届けていただきました。

届いてすぐにとりあえず管理業務主任者模試の第1回を解いてみたところ、30点ちょっとしかとれませんでしたが、自分としてはまったく気にしませんでした。その後、数週間おきに管業第2回→マン管第1回→マン管第2回と解いていき、その後管業第1回に戻って繰り返し解きました。そのように間を開けることで「答えを覚えているから解ける」という状態にならないようにしました。

アガルートアカデミーの模試は他の市販の模試より少し難しく感じました。とはいえ重箱の隅をつつくような問題ではなく深い理解を問う良問だったと思います。絶対合格を目指していた自分にとってはその点が非常に良かったです。

カリキュラム,講座のご感想,講師へのメッセージ等

私は今まで技術系の資格や理系の資格をいくつか取得してきましたが、いわゆる文系の資格にチャレンジしたのは今回が初めてでした。その中で感じたことは、民法の難しさです。たとえば建築基準法などは、誤解を恐れず言うとただのルールみたいなものです。私は今宅建試験の勉強をしていますが、宅建業法もただのルールに過ぎないと思います。しかし民法は別格です。民法は奥深く、洗練されていて、とても深い理解が問われると思います。区分所有法は民法ほど難しくないものの随所に民法の知識が必要なところが出てきますし、標準管理規約というとてもよく似たものとの違いを常に意識しながら勉強しないといけないためかなり難しいと思います。

私の場合、それらを独学で勉強することは無理でした。工藤先生のおかげで民法、区分所有法、建て替え円滑化法などの理解がすすみ管業試験に合格することが出来たと本当に思っています。ありがとうございました。