合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

管理業務主任者試験を目指した理由・契機

転職を考えていた際に、①管理業務主任者試験に受験資格がない事 ②資格を取得すれば転職に有利になるとの情報が出ている事 ③この業界に入ることができれば年齢が上がっても職を失わずに済みそうと思った事 が受験の動機です。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

お財布事情と、学習時間の自由度、コロナによる情勢から、スクールへの通学スタイルではなく通信教育スタイルを選択しました。通信教育を行っているスクールをいくつか検索しましたが、工藤講師のサンプル動画を見て、聞き取りやすく程よい抑揚のある説明に引き込まれ、直観で決めました。

合格体験記・学習上の工夫

私はIT業界で働く会社員です。他業界からのゼロベースで開始した管理業務主任者の学習は、それなりにきついものでした。

3月に受講を開始し、初めて聞く用語のオンパレードに圧倒されながらテキストをやっと一周できたのは9月末頃のことでした。

一周目は、取っつき易い範囲から学習を開始しました。まずは、標準管理規約とマンション標準管理委託契約書、その後、区分所有法に取り組み、この試験の主題であるマンションに関する権利関係や管理運営がどういうものかを知る事から勉強の範囲を広げました。※後になって思えば、区分所有法を初めにやったほうが良かったかもしれません。

次に会計。捨て問にする受験生もおられるようですが、それは他の範囲で点を取れる自信がある方のみが捨て問にすればよいのであって、ゼロベースの受験生は他の範囲で得意分野もありませんので、これは落としてはいけない範囲だと思います。私は簿記の知識もゼロだったので、簿記3級のわかりやすい、絵がたくさん載っている教科書を書店で購入し、管理業務主任者の出題範囲と被る部分のみ、同教科書で理解を深めました。問14貸借対照表が正解できたのはそのお陰だったと思います。

で、その次に民法と駒を進めましたが、初学者にとってはここが最大の難関でした。基本的用語も分からない為、インターネットで用語の検索からの学習だった為、大変な時間を要しました。

その次は建築基準法と維持・保全。範囲が広く個別具体的な知識を問われるので、この範囲が難関だといわれていることを実感しましたが、民法ほどではありませんでした。

そして最後にマンション適正化法。条文知識を記憶する科目で、必ず出題されるところなので、点数に直結するので、試験の直前で学習するのはよかったと思います。

といった具合に、学習の順番を自分なりに構成したことが途中で投げ出さずに最後まで学習を継続できたことにつながったと思います。

2週目も、もう一度上記の順番で学習しました。もうこの時点で10月になっていて時間がなかったのですがその分、集中して勉強しました。

2週しか勉強していない中で、何とか合格できたのは、試験中、諦めずに試験に向かった事だったと思います。個数問題がたくさん出題されたので試験中は苦しかったですが、火事場の馬鹿力が出てくれたので助かりました。自分でいうのはおかしな話ですが。

長文になりましたが、学習の順番を自分なりに工夫することと、粘り強く諦めずにやったのがよかったと思います。

総合講義のご感想・ご利用方法(500文字以上)

総合講義の良さは、工藤講師のわかりやすい説明です。聞きたいという気持ちになれます。まずはそれにつきます。

私は、通勤電車の往復、待ち合わせ中、お風呂上がりの髪を乾かす時間等の何気ない時間にいつでも総合講義を聞いていました。一コマが10~15分前後で聞けるので、隙間時間を有意義に使うことができるのが素晴らしいと思いました。

テキストを開きながら講義を聞いた後で、すぐに過去問題集を解く ということを繰り返し行いました。テキストは程よく持ち歩きやすい大きさでしたので、いつも鞄の中にいれて持ち歩いていました。今後、電子化にも対応いただけると大変有難いのですが!?

講義の最後で、その講義におけるポイントをまとめて言って下さるので、繰り返し聞く際はそのポイントを中心に聞き直すようにしていました。試験範囲が膨大で、常に不安な気持ちがついて回りましたが、工藤講師の「ここ大事」を信じて、そこだけは押さえるように頑張りました。

また、講義を聞いていますと、工藤講師が初学者にもできるだけ分かりやすいように配慮して解説してくださっているのが伝わってきて、それが大変有難く、大変勇気づけられました。工藤講師には感謝しかありません。

▶ 過去問解析講座のご感想・ご利用方法(300文字目安)

この過去問題集の解説が大変わかりやすく詳しい。ここでもまた、工藤講師の解説動画付きで、大変理解が深まりました。解説付き動画付きの問題には印をつけて、重点的に学習するようにしました。

また、問題集テキストに適度な余白があるので、書き込みもできて助かりました。総合講義のテキストと同じ大きさで扱いやすかったです。持ち歩いて通勤中にも使用しました。こちらについても、今後、電子化にも対応いただけると大変有難いのですが!?

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

試験範囲を2週しかできず、総まとめ講座に取り掛かったのは試験の2週間前のことでした。集中して一気に内容を確認しましたが、これが大変効果的でした。ここで見直した箇所が試験の得点につながったものが多くあります。

ただちょっと残念なのが、右側の問題のところ。回答が同じページにあるのはコンパクトに纏めるためのページ構成上どうしようもない事と思いますが、回答のOXと一言解説をオレンジで印刷してほしい。そうすれば、赤シートでうまく隠せて自分で解を出す前に回答を見ずに済みますので。

模擬試験のご感想・ご利用方法

9月末と11月末に模擬試験を行いました。9月末に行った時は、25点しか回答できず、しかも時間が足りず。落ち込みました。しかし工藤講師が落ち込むものではなく実際の試験をシミュレーションするためのものであると仰っており、気を取り直して学習を続けることができました。

11月末に行った試験でも31点しか取れず、試験に受かる気はしなかったのですが、試験の解説は重要ポイントが詰まっていて、面白かったので、ここでも投げ出さずに学習を継続することができました。

自由記載欄

膨大な試験範囲ながらもコンパクトに纏められたテキスト、講義の構成で、何とか学習を継続することができました。何よりも、工藤講師の受験生に対する励ましに元気づけられ、精神的にも支えていただきました。決して若くはない年齢ですが新しいことに挑戦し、試験に合格できたことは人生の励みにもなります。お支え頂いたことに感謝を込めて。ありがとうございました。