受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

自宅(マンションの1室)を賃貸に出しています。
管理業者にお願いしていますが、自分でも知識があった方が良いと思っていたところに、この資格ができたことを知り、勉強しようと思いました。

また、現在、賃貸住宅に住んでいますが、前の退去の際、高額なリフォーム代を請求され、ひどい目に遭ったことも勉強しようと思った理由の1つです。
数年後、退去予定なので勉強した知識を役立てたいです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

前回、けっこう勉強したつもりでしたが、本試験では点数が取れず、惜しいどころではなく不合格でした。
今度こそ絶対に合格したい!と思い、合格実績からアガルートを選びました。
通学不要であること、費用が高くないことも選んだ理由です(他社予備校の2年目は申し込みましたが、アガルート申込後はアガルートだけで勉強しました)。

合格体験記・学習上の工夫

二十数年前、たまたまマンションに住んでいたことから、新設されたマンション管理士の勉強をしました。
ついでに管理業務主任者も勉強し、翌年には宅建も勉強しました。
仕事は不動産業とは全く関係の無い仕事でしたが、宅建の資格があるのだからと、なんとなく不動産の知識はあるような気持ちでいました。
数年前、自宅を賃貸に出したり、賃貸マンションを退去するときになって知識の不足を痛感し、この資格を勉強しました。
宅建の勉強ではとにかく過去問を解く!と教わりました。
前回の受験では問題練習もしたつもりでしたが、本試験では点数が取れませんでした。
この試験では過去問だけではダメだ、と痛感し、合格実績からアガルートを選びました。
勉強の途中、風邪を引いたり、忙しかったりで、数日勉強を離れてしまうことがありましたが、すぐに取り戻そうと焦らずに、とりあえず手をつけてみようとやってみると、なんとなく軌道に乗せることができたので、とりあえずやる(勉強する)のが良かったと思います。
また、独学で勉強すると、とかく、独りよがりになってしまって、重要なところをきちんとつかめなかったり、重要でないことが妙に気になったりして時間を使ったりしてしまいがちですが、講義やホームルームなどで軌道修正できたのも良かったと思います。

総合講義のご感想・ご利用方法

本当は、まず、テキストをざっと読んで、講義を視聴すると良いとは思いますが、テキストを読んでいると、ほんの数分で飽きてしまったり眠くなってしまうので、テキストでの予習をせずに講義の動画を見ることが多かったです。
ただ、講義を見る前に、音声をダウンロードしてスマホに保存し、買い物へ行く途中、家事をしながらなど、他のことをしながら授業を聞きました。
そのときは、ん?と思うことがあっても、その後で講義動画を見ると、なるほど!と思う場面が多く、印象が強くて覚えやすかったと思います。
はじめは耳慣れないことでも、何度か聞き流しているうちに違和感がなくなるのは面白い現象だと思いました。
授業の動画は、じっと見て聞いていると眠くなってしまうので、先生が下線を引いたところなど蛍光ペンを引きながら見ました。

情けないことですが、私は、娯楽の動画はともかく、授業の動画は、発言するとか線を引くとかして何か体を動かしていないとすぐに眠くなってしまいます。
録画を見る際は発言はできず、先生に居眠りがバレることもありませんが、蛍光ペン引き作戦は眠気防止になったと思います。
後からテキストを見返すとき、重要事項にマークしてあるので、これまた便利でした。
蛍光ペン作戦を考えると、はじめから強調してあるのではなく、自分で作業して強調するのも大事だと思いました。
また、各講義の最後に、重要事項を再度取り上げてくれているのもよかったです。
最後の部分にメモしておいて、復習に使いました。
テキストが冊子としてしっかりあり、持ち運びやすいサイズだったこともよかったです。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問を全て解いてから解説講座を視聴しました。
解説講座で取り上げている問題は、重要な、またはわかりづらい内容と意識して、解説講座で取り上げている問題はきちんと理解し間違えないようにしました。
どの解説が過去問集のどの部分に該当するのかメモする作業が必要でした。
この作業が勉強に役立ったかどうかは不明です。
特にAランクの問題は必ず把握するように気をつけました。
次にBランクの問題に気をつけるというように、メリハリをつけるように気をつけました。
資格試験の勉強では、いつも、全部をつかもうとするのではなく、まず重要なところをしっかりつかむと教えられますが、ついつい重要でないことに興味を引かれ時間を費やしてしまいます。
今回の試験では絶対合格したかったので、先生の指導どおりに勉強することを心がけました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

解答を隠して、問題を解き、解説を読みました。
できなかった問題を全部できるまで何度か解きました。
基本的な内容なので、取り組みやすかったです。

基本的な内容が突然現れてびっくり、という感じでした。
とは言っても、まとめの部分は、あやふやな部分がいくつかあり、その後別の問題を解いたときにこのまとめの部分に書き加えたりして、試験当日用のまとめ集としました。
工藤先生がホームルームで、試験当日見返すものを作っておくとよい、とお話しされていましたが、私が試験当日見返したモノはこの総まとめ講座のテキストでした。
先生の指示通り、付箋を貼って見る部分をわかりやすくしておきました。
確認として良かっただけでなく、気持ちを落ち着けるのにも役立ちました。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

直前ヤマ当て模試は、2回ずつ解きました。
本当は3回解きたかったのですが、時間の関係で2回しかできませんでした。
なんとか合格点ラインでした。
穴をなくすように解けない問題を何度も解きました。

ですが、アガルートの模試は間違った部分が多くなかったので復習はラクでした。
何せ、ヤマ当てですから、合格に結び付いたと思います。
工藤先生が、ホームルームで、他の会社の模試もやった方が良いと話されていたので、他に2社の模試を買って2回ずつ解きました。
一方の模試は合格点に達しておらず、少し不安になりましたが、穴を埋めることが重要、と自分に言い聞かせ、間違えた部分をしっかりつかむようにしました。
問題を解くには、知識も重要ですが、問題を解くカンも重要だと思うので、直前にもざっと目を通してカンを鈍らせないようにしました。

自由記載欄

一番印象に残っているのはホームルームです。
毎月のホームルームで、勉強の仕方、気をつけて勉強したい知識を教えていただきましたが、勉強の仕方のほうは、他の方の成功例、失敗例も話していただき、とても参考になりました。
みんなで頑張っている、という気持ちにしていただいて、とても良かったです。
その月、1ヶ月でやることを示してくれたので、計画が立てられてとても良かったと思います。
アガルートの最大の良さはここだと思います。

軌道修正をしながらモチベーションを保つには、とても良かったです。
また、Facebookは質問はしなかったのですが、皆さんが頑張っている様子を垣間見られて、良かったです。
試験申込、5問免除講習など、情報もいただけて大変感謝しています。
一昨年は、別の講座を受講して大失敗しました。
今回は実績で工藤先生を選ばせていただきました。
大正解でした。
合格率の高さには理由がある!と思いました。
ありがとうございました。