受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

はじめての不動産会社に勤めて14年、なんとなく過ごしてしまい、この先不安になっていたところ、他の不動産会社の人に励まされて令和3年に宅建士になりました。
さらにスキルアップのため国家資格になった賃貸不動産経営管理士に魅力を感じたので今回受験しました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

YouTubeで偶然見かけた工藤先生が、いくつもの資格を持ってるところに惹かれて「私も勉強してみよう」と思い、検索したところアガルートアカデミーが自分の勉強スタイルに合っている、と思ったので受講させてもらいました。
思った通りに、勉強した結果、1回の受験で合格を勝ち取ることが出来ました。本当にありがとうございました。

合格体験記・学習上の工夫

フルタイム勤務、家事、育児、そして隙間時間に勉強。もちろん仕事のお昼休憩時間にも動画を見て、家で平日は1時間、休日にまとめて勉強してました。
私の場合は周りに受験することを内緒にしていたので、わからなくなった時はFacebookの質問を利用したかったのですが、私が思ってる同じ悩みの質問がほとんどだったので、それを見るだけですぐに悩みや問題を解決することが出来ました。
格する自分を思い浮かべ、日々勉強をしてきました。
早い時期から申込み、早くスタートしたので、途中で怠けてしまい、全く勉強しない日もありました。夏頃にまた勉強を再開しましたが、わかっていたはずの問題も凡ミスしてたり、講義の内容も頭に入ってこなくて、とても焦った時期もありました。
悔しくて何度もテキストを読み返したり講義動画を繰り返し視聴しました。そうしているうちに、あれ?と思っていた部分も理解でき、問題も解けるようになりました。それでも自信はなかったのですが、講義動画を何度も繰り返し視聴したのが、良かったと思いました。

総合講義のご感想・ご利用方法

講義動画の工藤先生の言葉の使い回しや励ましの言葉のおかげで、最後まで勉強をすることができました
不動産会社に勤務しているのですが、実務と試験では違う部分もあり、最初は混乱もしました。そうした点も、講義動画の中できちんと理解できるよう説明してくれていたので、本当にわかりやすかったと思います。
私が難しく感じていたサブリース業者やマスターリース契約などは、今だからこそ理解出来るけど、最初はこの言葉に何度も戸惑い、どっちのことを言ってるのか混乱だらけでした。テキストを何度か読み進めて行くと、なんとなくわかった感じになって、問題を解いては間違えて、またテキストに戻り、動画を視聴し、やっと理解したところです。
建物設備の分野については文字だけでは分かりづらく、実際に、実務を通し設備を見たり、自分なりに工夫して理解するようにしてきました。他にもアセットマネジメントやプロパティマネジメントなどの似たような言葉で理解に苦しみました。その他は宅建と重なる部分も多くあり、その部分はスムーズに学習をする事が出来ました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問解説の動画は解説される問題がポイントに絞られていますが、テキストでは問題ページを1枚捲ると解説付きの解答があり、すぐに結果とその解説を確認できた点がとても良かったです。
また、過去問テキストでは分野ごとに問題が掲載されており、本当に理解出来たのか、同じ分野で何度も出題されていたのが結果として力が付いたのではないかと思います。
直近の令和3年の過去問冊子は、先に解いていた過去問冊子の上巻、下巻で力を付けていたので本試験形式でチャレンジしました。出題傾向が変わった感じがあり、本試験に向けて練習出来たと思いました。
過去7年分の問題で他資格と比較すると過去問の数としては少ないし、何度も同じ問題を繰り返してきた試験でしたが、この勉強を通して、未知の部分を知ることが出来たし、スキルアップ出来たのではと思っています。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

過去問テキストや総合講義を繰り返し学習をしていたので、直前ヤマ当て模試ではかなり自信が持てました。本試験前のいいタイミングで実施したので自分のメンタル的にも良かったです。
解説動画を担当してくれた先生の声の感じや話し方がとても良く、解説もわかりやすかったのが印象的でした。
直前ヤマ当て模試は第一回、第二回ともに一度だけ実施して、間違えたところはなぜ間違えたのか、理解してたのか確認しました。そして正解肢誤りの肢どちらも何故かを追求し、解説冊子を読み、解説動画を視聴し、なるほどねー。と理解して繰り返さずに終わるにしました。
試験直前だったので、深掘りせず終わらせたのが、結果的には良かったかなと思いました。

総まとめ講座ご感想・ご利用方法

総まとめ講座は今まで学習してきたところのピックアップなので、とりあえず動画を視聴しタイトル通りまとめとして使いました。冊子は問題の横に重要なポイントがきれいにまとめられて、使い勝手は良かったのですが、自信が持てなかった私には物足りない気がしたので、どちらかと言えば、私は総まとめ講座よりは総合講義の方を繰り返し学習していました。
私の試験結果としての学習はそれで良かったのですが、本試験後に総まとめ講座を見返すと、これでも十分理解出来る内容だし、しっかりと試験範囲を網羅しているんだなぁと改めて思いました。ある程度の知識がある方や本当に時間のない方には総まとめ講座でもしっかり力がつく内容になっていると思いました。

カリキュラム、講座のご感想

このような結果に導いてくださり、本当にありがとうございました。