受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

家族が不動産関係の仕事をしていて独立する可能性があり、宅地建物取引士の資格取得に向けての前哨戦的なイメージがあったので受験しました。
また、何かに一生懸命頑張るという機会も減り、平凡な毎日に刺激が欲しかったのも理由のひとつです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

仕事、家事、育児があったため、通学は選択肢にありませんでした。 不動産関係の事は全くの素人なので独学では難しい、絶対に続かないと思い通信講座を選択しました。
色々な会社の資料請求で比べてみましたがアガルートアカデミーさんの工藤先生のサンプル動画で聞き取りやすい声、分かりやすそうな説明を見て良さそうだなと思いました。
他社よりも低めの価格、返金制度、合格率も決め手になりました。

合格体験記・学習上の工夫

全くの素人です。不動産関係の仕事ではないし、自身の賃貸契約も未経験での挑戦でした。
総合講義の工藤先生の講義をメインに学習は進みました。とても聞き取りやすい声で、特有の難しい文章もその都度分かりやすく解説があり、日常での例えが多く、細かいところまでかみ砕いて説明してくださったので、初学者でもすぐに場面を想像できたり、理解できました。
一番苦労したのは裁判関係で、 設備関係も覚える事が多く苦労しました。
学習上の工夫としては、やる気がない時でもとにかく1日1問、1分だけでもいいから触れるようにしていました。そうする事で後ろめたい気持ちが無くなり、結果的に10分経過したりしていました。
さらに、フェイスブックを活用しました。最初は質問できなかったのですが、ホームルームで工藤先生が「質問、相談、精神的な事、何でもいいからとにかく投稿してみてください」と毎回おっしゃってくださったので、勇気をもって投稿してみたら、きちんと返信をいただけて感激したのと同時に、講義動画とは違う言い回しで説明してくださったりと、ひとりひとりにきちんと向き合っていただけて嬉しかったです。
その後は少し調べて分からなかったこと、こういう場合はどうなるとか、些細な事でも質問できるようになり、勉強が楽しくなってきました。
過去問は最低3回解きました。毎回空いている箇所に日付と正解、不正解を書きます。
2回連続で不正解だったところは重点的に覚えます。3回目の時にまだ不正解のところは付箋を貼って、正解でもなぜなのか説明できなかったり、不安に思った個所にも付箋を貼ります。
4回目で付箋を外せるようになり、5回目まで付箋の残っている箇所は、ノートに書いて書いて書いて、強制的に覚えます。この方法で過去問は全て肢レベルまで9割以上正解できました。
私は講義動画・過去問制覇・フェイスブックの活用が合格のポイントでした。

総合講義のご感想・ご利用方法

総合講義を見ない日はないくらいメインで使っていました
ひとつの動画がほぼ10分以内なので集中して視聴することができました。「今日はここまで」や「今日は何個視聴する」などの目標が立てやすかったです。
テキストを見ながら該当箇所の講義を探すために、テキストの空いているところに講義の番号を記入してすぐに探すことができるようにしていました。また、ほぼ倍速で視聴していました。
まずは講義を一通り視聴しました。1回目は覚えようとせず、軽い気持ちで視聴しました。1回目を全て見た後に過去問を解いてみましたが1問目から全く分からず、このままでは間に合わないと思い、少し焦りました。
過去問はいったんやめて、すぐに2回目の視聴に入りました。2回目は1回目よりも少しだけ理解しながら視聴することができました。
視聴が進んでいくと「こういう場合はどうなるのだろう?」というような疑問も出てきて、知識が少しずつ定着してきていると感じました。
先生がただテキストの文章を音読するだけでなく、例えば…とか、実務では…とか、先生自身の経験や言葉で説明してくれたのですごく分かりやすかったです。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

正解できたとしても肢レベルで判別できるように。との教えだったので、動画にあるほぼ全ての肢の理解度が深まりました、また、ひとつひとつに理由をつけて解説していただけたのでとても分かりやすく、すぐに納得、理解できました
利用方法は、テキストの過去問を解いて不正解だった場合、テキストの解説を読み、そこで理解できたとしても疑問や不安を少しでも感じたら該当動画を視聴しました。
正解だった場合も他の肢の理解度を高めるために視聴することもあったので、結果的にほぼ全ての動画を視聴していたと思います。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

基礎知識をある程度つけてから挑みたかったので直前ヤマ当て模試は本番の2週間前くらいから始めました。
マークシートもついていたので、時間を図りながら、可能な範囲で場所も変えながら本番さながら緊張感を持ってできました。
解説動画で全問解説していただけたのがよかったです。

総まとめ講座ご感想・ご利用方法

これまでの学習内容で再確認すべき個所が必要最低限にまとめられていて、一問一答も付いていて後半にとても役に立ちました。
講義動画でも必要最低限の解説だったので、疑問や不安に思った個所は再度総合講義の該当箇所に戻って確認し、自分なりに記入していました。
ページ数も少なく、内容が凝縮されていたので、後半は常にカバンの中にこれ一冊だけ入れて持ち歩いていました。間違えやすい箇所、まだ覚えていない個所、設備関係の数字等、暗記個所を付箋で貼って心強い一冊にしていました。

カリキュラム・講座のご感想

最初は覚える事が多く合格できないと思っていましたが、講義の視聴を進めていくうちになぜか過去問が解けるようになり、自然と知識がついたように思います。工藤先生の友達と話しているような分かりやすい言葉で細部まで言及してくれたおかげだと思います。
試験当日のメールで「難化すれば基準点が下がるだけ」「初めて見る問題は、来たな!と思えば対応できる」と書いてあって緊張が溶け、心に余裕が持てました。