合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

今も不動産関係の仕事をしていますが、前職では賃貸住宅管理をしていました。
担当物件のオーナーから名刺を頂戴した時に、「賃貸不動産経営管理士」となっていて、その時は不動産関係の資格としては宅建しか知らなかったので、興味を持ち、ずっと取りたいと思っていました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

今の会社での部署が変わって、通勤に往復で3時間程度かかるようになりました。この時間を有効活用したいと思い、資格を取ろうと思いましたが、独学で勉強する時間がなかったので色々調べていたら、工藤講師の動画を見て、受講することにしました。

合格体験記・学習上の工夫

宅建を取得したのも5年以上前で、それから何も資格などの勉強はしてこなかったこと、また、受験を決心したのが8月で、申し込んで教材が届いたのが9月だったのでとにかく不安でした。
ただ、とりあえず毎日通勤時間にテキストを見ながら動画を見ることだけ決めて、見始めました。最初は途中で寝てしまったり、集中が途切れてしまうことも多かったです。2週間程度でなんとなく自分の中のリズムができてきたので、あとはひたすら講義のビデオを見て、一通り終わらすことを決めました。
その時は、勉強方法などはあまり考えずに、工藤講師がビデオでやっている通りのマーカーやメモをひたすらテキストに書き込んでいました。あまり覚えていませんが、講義動画は1ヶ月程度で見終わったと思います。本当は3週間程度で終わりたかったのですが、分からないところなど見直しながら進めていたら、やっぱり時間がかかってしまいました。
そのあとはひたすら過去問を解きました。講義では分かったつもりだったので、分からないことが思ったより多かったのは結構辛かったですが、その時は、ホームルームを見てモチベーションが下がらないようにしていました。動画の選択や早送りなどがしやすいのは本当に便利でした。

総合講義のご感想・ご利用方法

テキストがコンパクトにがまとまっていたところが本当に良かったです。通勤時間にしか勉強ができないことは自分でも分かっていたので、その時々の進捗に合わせたテキストを持つ運んでいました。また、過去問をする際も、必要な部分のテキストと一緒にして、過去問でつまづいたところは、テキストでさっと見返すことができたのはよかったです。
また、工藤講師もアガルートを選んだきっかけでしたが、聞きやすい話し方と、重々しくない講義の仕方がとても良かったです。
社会人として、勉強と仕事を両立させるのはしんどいと思っていたのですが、明るい感じで講義を聞けたので、最後まで楽しく進めることができました。テキストも色々と他の会社のとみ比べましたが、シンプルで、でも、要点を絞って書いてあったので、非常に分かりやすかったと思います。電車の乗り換えなどで、細切れになってしまうことも多かったのですが、動画も細切れで、テンポよくテキストと動画を合わせて見れることは本当によかったです。講義の前で、工藤講師も、動画の内容や長さなど、まとめながら話してくださった上で講義に入ってくださるので、自分の中で、今見るべきかどうするかも考えながら進めることができました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

分野とランクが明確になっていたので、効率よくポイントを絞って取り組むことができました…最初は全部を一通り行い、2回目はAだけ、間違ったところをなん度もやりました。Aがだいぶできるようになったら、その後、Bも合わせて解くようにして間違ったところを本当に何度もやりました。
最後はcまでやりましたが、どうしてもダメなところは仕方ないと、メリハリを持って勉強することができたのはよかったです。
また、模試は最後まで残していましたが、数週間前に模試が全然できなかったのはショックでした。
ただ、そこからまた過去問を見直して、できなかったところを総合講義のテキストと合わせてやり直し、なんとか模試も追いつくことができたという感じでした。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

最初やったとき、内容は難しかったので、自信がなくなってしまいました。過去問をできていたはずなのに、と逆に焦ってしまったので、また過去問に立ち戻ったことと、こちらにはランクが分からなくて少し不便だなと感じました。
ただ、こちらでも間違えたことは、やっぱり過去問でも同じように間違えている部分だったので、この模試を活用しながら最後まで見直したという感じでした。本番と同じように冊子が作られているので、予行演習としても使えたので非常に良かったと思います。
マークシートもコピーして何度も使いました。

総まとめ講座ご感想・ご利用方法

総まとめ講座はとりあえず最後に一通りおさらいという感じで使いました。使い方も迷ったのですが、他の方の体験記などで、時間がなかったので使わなかったとおっしゃっている方もいたので、あまり一生懸命に見直すことはしませんでした。
基本的には総合講座のテキストが中心でしたが、何が大事なのかおさらいする意味で、全体を見て、その中で漏れていたところはマーカーを引いて、それでも不安だったら総合講座のテキストや過去問を見直すということで使っていました。
最後は全部の過去問を毎日持ち運んで非常に重かったので、テキストはこれだけ持って、過去問で分からなくなってしまった場合に、再度こちらで確認し直して使う、として持っていました。