受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

賃貸不動産経営管理士試験を目指した理由・契機

いわゆるサラリーマン大家として区分マンション所有からスタートして、規模を上げてアパート一棟の賃貸経営を開始した際に賃貸経営に関する法規など勉強しないといけないと感じて情報収集をした際に、この資格を見つけ実務に直結しそうだと思ってチャレンジしようと思いました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

恥ずかしい話で恐縮ですが、3回目の受験で合格だったのですが、まず1回目の令和2年度の受験の際は独学で9月くらいから軽く過去問をやる程度で受験したら半分も取れておらず完敗でした。翌年、通信で受講できる予備校のようなものを探した結果アガルートさんが見つかり、工藤先生のサンプル講義を受講して非常に丁寧でわかりやすかったので受講を決意しました。
しかし令和3年は(訳あって)8月末から勉強を開始したのですがわずか一点足らずで不合格になりましたが、丁寧なアガルートさんの下でもう一度学びたいと思い、令和4年もアガルート2期生として再チャレンジを決意しました。

合格体験記・学習上の工夫

■学習上の工夫
自称アガルート2回生の私は令和3年の合格最低点40点(自分39点)の問題や自己反省点を分析した結果、まず令和4年は相当難問になることが予想されたこと、自分の勉強方法として過去問や他出版社含む模試など問題演習による理解の定着が圧倒的に不足していると感じました。
しかし賃管士の試験は歴史が浅く過去問もそれほどないし、問題集もそこまでたくさんないためとにかく過去問を何度も解きまくり不明点や間違いがゼロになるように心がけました。もちろん不明点などは工藤先生の講義を聞きなおしてテキストを何度も見返したりしました。
さらに協議会が出版している準公式テキストも辞書的に活用して各標準契約書、原状回復のガイドラインなど何度も見返すようにしました。
また10月末くらいから模試に着手してヤマ当て模試はもちろん、他出版社の模試も2冊分ほど解き11月20日の試験に臨みました。
■試験の結果(合格体験?)
令和4年の試験開始後、令和3年に比べて問題回答形式・内容・文章表現などすべてにおいて難易度が上がったように感じました。
自信をもって回答できた問題が少なく焦りました。5問免除でも45問回答で1時間50分くらいかかってしまいました。試験後、アガルートさんや他予備校の模範解答で自己採点した結果、問32が没問と仮定してたった34点でした。そのあと各予備校の合格予想最低点が35点前後と聞いて、令和3年の一点足らずで落ちたトラウマがよみがえり今年もまた僅差で落ちるのか…と思い合格発表を前に諦めて来年の受験に向けて建築基準法の基本がわかる本をネットで購入してました(笑)。合格発表の日に最低点が34点であることを見てギリギリ合格していました。
ホッとしたと同時に振り返ってみるとあれだけ勉強してもギリギリなのか、と思ってしまいました。
反省点としては10月初旬から模試に取り組めばよかったかなと思います。
3回も試験に挑戦させてくれた家族(妻、子供)に深い感謝をしております。

総合講義のご感想・ご利用方法

■WEB講義について
工藤先生の講義は非常ににわかりやすかったです。
どれくらいわかりやすかったかと申しますと、私は不動産業界とは無縁の業界に従事するサラリーマンなのですがそんな私でもわかりやすい内容でした。
また各講義が各テーマ毎で講義されてるので一回が短く集中力が持たない私でも集中できる講義構成でした。
■総合講義テキストについて
2年連続で受講した感想は、令和3年より令和4年のテキストの方がさらにカラー使用が増えており、改定部分や試験範囲が増えた分などきちんと改善・フォローされていてとてもよかったです。
必然的に管理業法がメインになるので上巻が分厚くなってました。
また最後に発行された補講テキストも非常にわかりやすかったです。特に最後のページ掲載の死の告知ガイドラインも試験本番に出たので読んでおいて本当によかったです。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問集もきちんと整理されていて、年次毎ではなくてテーマ毎にまとめられていて学習しやすかったです。
私はそのテーマ毎にそってエクセル表を作り、学習した日付を記入して反復練習をして不明点をなくすことととケアレスミス含めて一切の間違いがないように何度も学習しました。

直前ヤマ当て模試のご感想・ご利用方法

ヤマ当て模試についてですが、問題に対する解説が非常にわかりやすかったです。
次年度は令和4年の難易度や問題形式をベースにした模試を作っていただけるといいかもしれません。
またFacebookでの質問コーナーにも参加させていただきまして、ほかの会員さんの質問からもたくさん学ばせていただきました。同時に会員の皆さんのレベルやモチベーションが非常に高く、孤独で学習している私にとっては非常に励みになりました。

総まとめ講座ご感想・ご利用方法

左ページの一問一答形式は非常にいい試みだと思いました。
また右ページの要点まとめはざっと復習する際には非常に役に立ちました。

自由記載欄(カリキュラム、講座のご感想、講師へのメッセージ等)

令和5年度の賃管士を受験予定の皆様へ
令和4年が逸脱して難しかったので令和5年は受験者数が減ると思います。ただし受験者数が減ってもあの難易度の試験を前にエントリーする受験者たちなので受験生のレベルは上がっていると思います。
また合格率も今年は令和4年が27%だったので25%くらいに下げてくる可能性が高いと思います。
そのため試験の難易度も令和4年と変わらずに同等レベルと思った方がいいかもしれません。基本~標準的な問題は一切落とさず、難問や細かい知識を問うような問題を解けるようにしておいてください。
また問題文もさらに複雑になるので時間内に回答できる練習もした方がいいと思います。
最後に5問免除制度はお金はかかりますが時間節約という意味でぜひ受講をお勧めします。  
最後に2年間お世話になりました。