合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版です。

合格者の方の受講年度と異なります。

合格体験記・学習上の工夫

学習を進めるうえで私が工夫・意識したのは、以下の3つです。

インプットするときは動画を観る
動画を観た後、すぐにその範囲の過去問を解いて理解度をチェック(アウトプット)
テキストを利用して知識を整理

このほか、電車での移動中やランチ休憩など隙間時間を利用して講義を聴き知識を定着させました。

仕事と家庭を両立しながら、じっくり机に向かう時間を確保するのは難しかったので、朝の通勤時には音声ファイルを聴き、空いている帰りの電車ではテキストを開いて知識を整理。

そして、帰宅後はiPadを片手に動画を観ながら家事をして、寝る前の1時間に過去問を解きました。

教材は、持ち運びに便利なサイズでスキマ時間の勉強に重宝しましたね。教材を持ち歩かなくても、iPhoneやiPadに講義動画をダウンロードしておけばどこでも勉強できます。

また、間違えた箇所や理解が足りていない部分は、巻き戻して何度でも動画で確認できるので私に合った勉強方法だったと思います。

総合講義の感想・利用方法

家事や食事の合間に総合講義を観て知識をインプットしました。例えば、民法なら民法の講義を全部一気に観ます。

その後、すぐに過去問を解いて間違えた部分は再度動画を見直すという方法をひたすら繰り返しました。慣れてくると2倍の速さで総合講義を視聴していました。

試験本番で総合講義の動画が頭に浮かぶほどインプットされていました。

法律用語はあまり馴染みがなく理解が難しいものですが、テキストで読んでもわからないような部分も丁寧に解説されている点がとてもよかったです。

マンション管理士の試験は、どこまで深く勉強すれば良いのかわからなくなるときがあります。そういう意味でも浅すぎず深すぎず、とても安心感がありました。

過去問解析講座の感想・ご利用方法

正解している問題でも過去問解析を観ることによって理解が深まり、また違った角度から問題を見直すことができました。

会計の解説がとても役立ちました。苦手だった会計の問題が得意になり、本番でも2問ともに正解できました。これは、工藤講師のおかげです。本当にありがとうございました。

欲をいえば、テキストの問題に解説の有無を記載していただけるもっとスムーズに学習を進められるかなと感じました。

というのも、わざわざ解説の有無を動画を観て確認するとなると時間のロスになってしまうからです。上限50問まで等の制限付きで過去問の解説がダウンロードできると嬉しいですね。

総まとめ講座の感想・利用方法

分割して常に持ち歩いて通勤時間や入浴中などスキマ時間に活用し、試験直前のチェックシートとしてとても役立ちました。

工藤講師が口頭で補足されていた部分に大切な内容が含まれていたので、あらかじめ記載していただけると助かります。

寝る前に暗記をするとよいとアドバイスいただいたので、横になりながら音声だけ2倍速で聞いていました。

疲れているとウトウトしてしまうこともありますが、2倍速で聞いたり観たりすることで短時間で理解を深められるのでおすすめです。

大事なポイントがまとまっていて、且つテキストもスリムなので持ち歩きにはとても便利だと感じました。

ただ、暗記用として使うには情報量に物足りなさを感じてしまうこともあったので、もう少しボリュームがあると嬉しいです。

模擬試験の感想・利用方法

本番の時間配分や問題を解くペースを掴むのに、試験1週間前から開始。純粋に実力を試してみたかったので、あえて直前までとっておきました。

3回の模擬試験を通して、一問の問題を解くのにどれくらい時間がかかっているのかを把握できたのは、非常に大きな収穫です。

わからない問題は飛ばしてわかる問題から解いて、余った時間で難問にじっくり取り組む。見直しにどれくらいの時間が必要か逆算して自分なりのペースを掴む練習をしました。

模擬試験は3回受けて全て40点近く正解することができ、積み上げてきたものが形になっているようで嬉しかったです。

正解している問題でも考え方が間違っている箇所もあったので、採点後の解説はとても勉強になりました。

本番では緊張することもなく落ち着いて挑むことができたと思います。

最後の仕上げとして模擬試験を利用し無事に合格することができました。本当にありがとうございました。

受講されていたカリキュラム