横浜市立大学医学部は、地域医療と最先端医療が同時に学べる大学です。

首都圏からも通いやすく、横浜のみならず東京や千葉、埼玉など関東圏の学生からも人気があります。

そのような特徴に魅力を感じ、再受験で医師を目指す方もいるでしょう。

しかし、再受験となるとハードルの高さに尻込みしてしまう方も少なくありません。

そこで本コラムでは、横浜市立大学医学部が再受験に対してどの程度寛容なのか詳しく解説します。

再受験から合格するポイントも紹介しているため、ぜひ最後までご覧ください。

医学部に再受験で
合格を目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 再受験にやさしい大学を知りたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

約11時間分の英語・数学・化学・生物・物理講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

講師直伝!再受験者にやさしい大学の紹介動画
再受験者が合格するためのポイントや注意点も詳しく解説!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

横浜市立大学医学部は再受験に寛容なのか

結論からお伝えすると、横浜市立大学医学部は再受験に「比較的寛容」といわれています。

22歳以上の合格率が平均して高ければ「とても寛容」、低い水準であれば「厳しい」と判断されますが、横浜市立大学医学部は合格率がやや高く中間の「比較的寛容」に位置づけられます。

しっかりと受験対策を講じておけば、再受験の方もチャレンジしやすいといえるでしょう。

横浜市立大学医学部が再受験に寛容といえる理由①

横浜市立大学医学部が再受験に寛容といえる理由をもう少し具体的に説明します。

まずは以下の表をご覧ください。

〇横浜市立大学医学部:年齢別合格者数

年度現役生(18歳)19歳20歳21歳22歳以上
H3061名21名4名4名7名
H2954名22名3名2名12名
H2845名26名7名3名11名
H2746名29名8名1名10名
参考:文部科学省|緊急調査結果速報

上記は平成27年から平成30年までの合格者数を年代別のまとめたものです。

再受験の方が注目すべきは22歳以上の合格者数です。

平成30年のみ10名を下回っていますが、ほかの年は10名を概ねキープしています。

他大学では22歳以上の合格者が10名を下回ることもあるため、概ね10名をキープしている横浜市立大学医学部は再受験に比較的寛容といえるでしょう。

横浜市立大学医学部が再受験に寛容といえる理由②

横浜市立大学医学部が再受験に寛容といえる根拠となるデータはほかにもあります。次は以下の表を見ていきましょう。

〇横浜市立大学医学部:22歳以上の受験者数と合格率

年度受験者数合格率
H3036名19.4%
H2935名34.3%
H2838名28.9%
H2729名34.5%
参考:文部科学省|緊急調査結果速報

上記は平成27年から平成30年までの22歳以上の合格率をまとめたものです。

受験者数は20~30名で推移しており少ない印象ですが、周辺の医学部大学に分散されているものと考えられます。その中でも合格率は高い水準をキープ。

平成30年のみ20%を下回っていますが、ほかの年は20%後半以上と3名に1名は合格している計算です。

このようなデータからも、横浜市立大学医学部は再受験に比較的寛容だと判断できるでしょう。

横浜市立大学医学部の入試情報

横浜市立大学医学部に合格するための必要な偏差値はどの程度なのでしょうか。

以下では横浜市立大学医学部の偏差値や直近の倍率、入試で行われる試験科目について解説します。

偏差値67.5~70
倍率(2024年度)・志願倍率:3.57倍
・実質倍率:2.41倍
試験科目(共通テスト)国語200、地歴公民50、数学200、理科200、情報50、外国語300【計1000】
試験科目(個別学力検査)数学400、理科600、外国語400、小論文、面接【計1400】
参考:2024(令和 6)年度 横浜市立大学 入試結果
参考:横浜市立大学 医学部医学科 2025 年度募集の概要

横浜市立大学医学部の偏差値は67.5~70です。

国公立大学の医学部のボリュームゾーンは65近辺といわれているため、偏差値はやや高いと考えられます。

一方で、倍率は志願倍率と実質倍率共にやや平均的な数値です。

また、入試は共通テストと個別学力検査の2段階となっており、国際交流が盛んなこともあり英語の配点が高くなっています。

個別学力検査では小論文や面接もあるため、筆記試験対策以外も抜かりなく行う必要があります。

横浜市立大学医学部に再受験で合格するポイント

比較的寛容な横浜市立大学医学部ですが、確実な合格を手にするためには受験対策が必須です。

以下では、横浜市立大学医学部に再受験で合格するためのポイントを3つ紹介します。

英語は難問対策が鍵

再受験で合格するためには「英語」をおさえるのがポイントです。

横浜市立大学医学部は短期海外研修や海外臨床実習、海外研究実習など、海外派遣プログラムが充実しています。

そのため、医学部が求めるのはグローバルに活躍できる人材です。

入試の英語ではそれなりの難問が出題されると思っておきましょう。

英作文や文法知識より、和訳と内容説明が中心に出題される傾向が高めです。

理科は得意な2科目を選択する

理科の配点は2021年までは400点でしたが、2022年からは600点に上がっています。

物理・化学・生物の3科目から2科目を選択するシステムのため、高得点を狙える科目を選びましょう。

時間は2科目で180分、1科目につき大問3題のため90分で解かなくてはなりません。

各科目の過去問から出題傾向を掴み、しっかりと対策を講じておくのが鍵となるでしょう。

模擬面接で面接慣れしておく

横浜市立大学医学部では個別学力検査で面接試験を行います。

例年通りの傾向であれば受験者1名に対し、面接官3名で行う個人面接です。

面接時間は約10分程と少ないですが、限られた時間でしっかりアピールすることが大切となるでしょう。

再受験に対しては「再受験を目指そうと思った理由」「横浜市立大学医学部を選んだ理由」について聞かれる確率が高めです。

現役生にはない社会人経験やコミュニケーションスキルを上手にアピールしましょう。

横浜市立大学医学部の再受験まとめ

本コラムでは横浜市立大学医学部の再受験について解説しました。

過去の22歳以上の受験者数や合格率を見ると、再受験に対して比較的寛容と考えられます。

他学部を卒業していたとしても、大学の学力に見合った実力があればきちんと合格できるでしょう。

医学部を目指す多くの受験生が予備校に通っていますが、日中は仕事という方は通う時間を見つけることは難しいかもしれません。

オンライン医学部予備校のアガルートメディカルでは「志望校に応じた、あなただけの個別対策カリキュラム」を作成。

受験校に合わせて、共通テスト・小論文・面接対策を行うため、医学部合格に向けて最短距離で学習を進めることができます。

ぜひ資料請求から始めてみてください。

関連コラム:医学部の再受験に寛容な私立・国公立大学は?社会人におすすめの大学や判断ポイントも解説

医学部に再受験で
合格を目指している方へ

  • 医学部に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

現役難関医学部生によるコーチング付!

4月30日までの申込で20%OFF!

▶医学部入試講座を見る

※2026年合格目標


約11時間分の英語・数学・化学・生物・物理講義が20日間見放題!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

講師直伝!再受験者にやさしい大学の紹介動画
再受験者が合格するためのポイントや注意点も詳しく解説!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る