現在、さまざまな予備校において保育士試験の通信講座が開講されています。受講を検討している方の中には、どの講座を選べばいいのか迷っている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回のコラムでは、保育士試験の通信講座について6社の講座を徹底的に比較してみました。それぞれの特徴なども解説していますので、ぜひお役立てください。

※掲載されている情報については変更される場合があります。最新情報については、各社の公式ホームページをご確認ください。

保育士試験の合格を目指す方におすすめな通信講座・予備校はアガルートアカデミーです。

通信講座・予備校特徴
アガルートアカデミー・頻出ポイントを網羅した講義で効率良く学習
・オンライン完結
・オリジナルのフルカラーテキスト教材
ヒューマンアカデミー・平均の約3.5倍の合格率
・受講料割引キャンペーンあり

保育士試験の通信講座・予備校おすすめ6社

社名講座名価格(税込)質問制度
アガルート合格総合講義
(保育原理/教育原理/社会的養護)
4,840円~9,680円
ヒューマンアカデミー保育士講座(筆記+実技試験対策)
(eラーニングコース)
29,500円
ユーキャン保育士講座64,000円
キャリカレ保育士 受験対策講座
(Cコース)
78,800円
四谷学院保育士講座
(全科目セット)
79,800円
LEC東京リーガルマインド保育士試験合格講座
(Web講座)
46,200円

アガルート

講座名 合格総合講義
(保育原理/教育原理/社会的養護)
価格(税込み) 4,840円~9,680円
質問制度

アガルートはオンライン専門の資格予備校として数々の実績を残しており、保育士試験講座においても最短合格を目指せます。

講義動画は視聴だけでなく、音声をダウンロードして隙間時間での学習に役立てることも可能です。動画には8段階の倍速機能が搭載されており、負担の少ない形で繰り返し講義を聞くことができます。

オリジナルのテキスト教材はフルカラーで、見やすい構成になっています。講師自ら教材を作成しており、図や表を多用して視覚的に理解しやすくなるような工夫が施されています。

アガルートの保育士試験講座では、頻出ポイントを網羅した1チャプター10~20分の講義で効率良く学習を進めることができるため、仕事や家事をしながらでも試験勉強を両立しやすい形になっています。

初学者の方でも学習にかかる時間や労力を抑えて一発合格を目指すことが可能です。その他にも各種割引制度や合格特典など、受講者に嬉しい特典が充実しています。

ヒューマンアカデミー

引用元:ヒューマンアカデミー
講座名 保育士講座(筆記+実技試験対策)
(eラーニングコース)
価格(税込み) 29,500円
質問制度

ヒューマンアカデミーの保育士完全合格講座の特徴は、平均の約3.5倍の合格率を誇っていることです。

保育士試験の平均合格率は20%前後とされているため、その約3.5倍というと受講者の約70%が試験に合格していることになります。

約20%という平均合格率から考えると、これは驚異的な数字です。たとえ1回目の試験で落ちてしまっても、2回目でほとんどの人が合格しているレベルだといえます。

ヒューマンアカデミーでは、最短6ヶ月で保育士試験の合格を目指せるようなカリキュラムが組まれています。実は保育士試験は筆記試験の出題科目が9科目と多く、この試験範囲の広さが合格する上で一番の問題になっています。

ヒューマンアカデミーの保育士完全合格講座ではeラーニングシステム・試験対策セミナー・オリジナル教材を組み合わせて、必要最小限の学習量に絞ることで最短6ヶ月での合格を目指しているのです。

また、ヒューマンアカデミーでは受講をスタートする方を対象として受講料割引キャンペーンを実施しています。お得に学習を始めたいのであれば、これらのキャンペーンも見逃せません。

ユーキャン

引用元:ユーキャン
講座名 保育士講座
価格(税込み) 64,000円
質問制度

ユーキャンの保育士講座で使用しているオリジナルテキストは、初心者にも学習しやすく分かりやすい作りとなっています。カラーであることはもちろん、イラストや図形なども使って、より理解しやすいよう工夫されたテキストです。

また、受講生に押さえておいてほしいポイントとなる部分や試験傾向、重要ポイントには講師からのアドバイスが掲載されています。アドバイスを参考にすることで、より効率的に学習を進められるでしょう。

ユーキャンの保育士講座における大きな魅力の一つが、9回の添削課題と1回の総合課題による添削です。添削によって講師からの的確なフィードバックを受けることができ、受講生にとって自身の課題を分かりやすくする効果があります。

受講生の質問にも丁寧に答えてもらえるなどサポートも充実しており、分からない部分についても遠慮することなく質問することができるでしょう。

さらに、ユーキャンの保育士講座は教育訓練給付制度の対象講座となっています。30年以上の開講実績もあり、安心して学びたい方には特におすすめです。

キャリカレ

引用元:キャリカレ
講座名 保育士 受験対策講座
(Cコース)
価格(税込み) 78,800円
質問制度

キャリカレの保育士受験対策講座は、初学者でも合格に導けるようなカリキュラムが組まれています。驚きなのは、不合格の場合でも全額返金制度があることです。

そのため、不合格になってしまった場合、せっかく支払った高い受講料が無駄になってしまうかもという不安や、過度のプレッシャーを感じることはありません。安心してストレスなく勉強に向き合うことができるのではないでしょうか。

また、キャリカレの保育士受験対策講座で使用するテキストは、試験対策ができる「一問一答」「過去問題」のほか、理解を深める「保育所保育指針」の解説書などの副教材が付属されており、どんな問題でも対応できることが特徴です。

四谷学院

引用元:四谷学院
講座名 保育士講座
(全科目セット)
価格(税込み) 79,800円
質問制度

四谷学院の保育士講座では、必要な講座だけバラ売りで購入することができます。もちろんセットで全科目の講座を受講することもできますが、自信がある講座に関してはわざわざお金を払って学習しなくてもいいという考え方もできますよね。

そういう人に対しては1科目ずつ、必要な科目だけに絞ってピックアップすることが可能になっています。そのため、自分に合った科目を選択して受講することができる点が大きな特徴だといえるでしょう。

さらに、四谷学院ではメールでいつでも何度でも質問が可能です。このシステムにより、分からない部分について分からないままで放置してしまうということがありません。

四谷学院の保育士講座で使用するテキストは、1章30分程度で終わるボリュームとなっています。毎回1時間・2時間といったまとまった時間をとりにくい方でも、隙間時間を活用して効率良く学習できます。

LEC東京リーガルマインド

引用元:LEC東京リーガルマインド
講座名 保育士試験合格講座
(Web講座)
価格(税込み) 46,200円
質問制度

LEC東京リーガルマインドの保育士試験合格講座では、WebやDVDなど自分に合った方法で学習を進めることができます。自分に合ったデバイスを選択することができるので、大きな魅力であるといえるでしょう。

また、無料で体験できる「おためしWeb受講」が利用できるので、講座の申込み前に、気になる講義の中身や教材、先生がどんな人かをチェックすることができます。

気になる方は是非利用してみましょう。

【目的別】保育士試験におすすめの通信講座・予備校

現在、様々な予備校で保育士試験の通信講座が開講されており、どの講座を選べばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

ここでは、あなたの学習目的に合わせて最適な通信講座・予備校を見つけるためのポイントを、各社の特徴とともに解説します。

学習教材の使いやすさを重視する方向け

講座名教材の特徴
アガルートフルカラーオリジナルテキスト、講師自作で講義内容とリンク
ユーキャン初心者向けカラーテキスト、イラスト・図形多用
キャリカレ一問一答・過去問題・保育所保育指針解説書など副教材充実

通信講座での学習はテキストがベースとなるため、教材の分かりやすさや使いやすさは非常に重要です。視覚的に理解しやすい工夫がされているか、講義内容とテキストが連動しているかなどがポイントです。

アガルートのオリジナルテキストはフルカラーで見やすい構成になっており、講師自らが作成しているため講義内容とリンクしています。

図や表を多用し、視覚的に理解しやすくなるような工夫が施されている点が魅力といえるでしょう。

ユーキャンのオリジナルテキストは、初心者でも学習しやすく分かりやすい作りが特徴です。

イラストや図形なども使って理解しやすさが工夫されており、講師からのアドバイスが掲載。効率的に学習を進めることができます。

キャリカレの保育士受験対策講座では、試験対策ができる「一問一答」や「過去問題」のほか、理解を深める「保育所保育指針」の解説書などの副教材が付属されており、どのような問題にも対応できるように工夫されています。

受講費用を抑えたい方向け

講座名料金
ヒューマンアカデミー29,500円(eラーニングコース)
LEC東京リーガルマインド46,200円(Web講座)

学習費用をできるだけ抑えたい方には、コストパーフォーマンスに優れた通信講座がおすすめです。

ヒューマンアカデミーの「保育士講座(筆記+実技試験対策)(eラーニングコース)」は29,500円(税込)と比較的リーズナブルな価格設定です。また、受講をスタートする方を対象とした受講料割引キャンペーンを実施しているため、お得に学習を始めたい方におすすめです。

LEC東京リーガルマインドの「保育士試験合格講座(Web講座)」は46,200円(税込)です。

無料で体験できる「おためしWeb受講」も利用できるため、講座の内容を事前に確認して安心して受講を検討できるでしょう。

オンライン・柔軟な学習を希望する方向け

講座名オンライン学習の特徴
アガルート音声ダウンロード機能、8段階倍速機能、1チャプター10~20分
ヒューマンアカデミーeラーニングシステム、最短6ヶ月で合格目指せるカリキュラム
四谷学院1章30分程度のボリューム、隙間時間活用可能

場所や時間にとらわれずに、自分のペースで学習を進めたい方には、オンラインに特化し、柔軟な学習スタイルに対応した講座が適しています。

アガルートはオンライン専門の資格予備校であり、講義動画の音声ダウンロード機能や8段階の倍速機能が搭載されています。1チャプター10~20分と細かく分かれているため、移動中や休憩時間の合間など、隙間時間を有効活用して効率良く学習を進めることができます。

ヒューマンアカデミーはeラーニングシステムを導入しており、必要最小限の学習量に絞ることで、効率的な学習が可能です。

四谷学院の保育士講座で使用するテキストは1章30分程度で終わるボリュームとなっており、まとまった時間をとりにくい方でも、隙間時間を活用して効率良く学習できる点が魅力です。

短期間で効率的に合格を目指したい方向け

講座名効率的学習の特徴
アガルート講師自作テキストと講義の完全連動、8段階倍速機能で時短学習
ヒューマンアカデミー最短6ヶ月合格カリキュラム、必要最小限の学習量
四谷学院1章30分の効率的構成、隙間時間最大活用

限られた時間の中で確実に合格を目指したい方には、効率的なカリキュラムと学習システムを提供する講座がおすすめです。

アガルートは、講師自らが作成したテキストと講義内容が完全に連動しているため、無駄のない効率的な学習が可能です。8段階の倍速機能を活用することで短時間での学習も実現でき、1チャプター10~20分の細かい構成により、忙しい方でも着実に学習を進められます。

ヒューマンアカデミーは最短6ヶ月で保育士試験の合格を目指せるカリキュラムが特徴。必要最小限の学習量に絞り込んだ効率的なプログラムにより、短期間での合格が目指せます。

四谷学院の保育士講座は1章30分程度で完結する効率的な構成となっており、まとまった学習時間が取れない方でも、隙間時間を最大限活用して効率的に学習を進めることができるでしょう。

【無料体験!】保育士試験対策講座を体験!

今回は保育士の通信講座について、さまざまなものをご紹介してきました。どの予備校の講座にもそれぞれ特徴があるので、今回の内容を参考にして、自分に合ったものを探してみてください。

その際、無料受講体験ができると非常にイメージがしやすくなります。

現在アガルートでは、保育士試験講座についてYouTubeで無料受講体験が可能となっています。

無料受講体験を行うことで自分に合った講座であるかどうか判断しやすくなり、分かりやすい講座内容も体験できるので、少しでも気になった方はぜひ一度ご視聴ください。