気象予報士を目指したいと思っている皆さん。気象予報士の人はなかなか周りにおらず、どうやったらなれるのか分からない人も多いのではないでしょうか?

「気象予報士になるためにどんなことをしたらいいのか分からない」「気象予報士になるためにどんな大学・学部に行けばいいのか分からない」という人はたくさんいます。

今回は、気象予報士になる方法や大学・学部を紹介します。気象予報士についての理解を深め、目標に近づきましょう!

元お天気キャスターがわかりやすく解説!

資料請求で無料プレゼント!
・サンプル(お試し版)テキスト
・サンプル講義動画 約1時間分

1分で簡単無料体験(会員登録→お申込み→視聴)!

合格までの最短ルート!

気象予報士になるには?

気象予報士として働くためには、気象予報士試験に合格し、メディア、民間気象会社、一般企業に就職する必要があります。

気象予報士試験は、合格率が低く非常に難関です。独学で勉強することも可能ですが、難易度が高いため大学などで専門的に学ぶと有利になるでしょう。

試験合格後には、放送局、気象会社、気象庁などで活躍する気象予報士が多いです。

気象予報士になれる大学・学部は?

気象予報士試験に受験資格はないため、入らなければならない大学・学部はありません。ただ、気象予報士になるためには、理学部、工学部、農学部などの気象学を学べる学部を選ぶと良いでしょう。

東京都で気象学を学べる大学は、東京大学、日本大学、立正大学、お茶の水大学などです。地方でも、北海道大学、秋田大学、群馬大学、筑波大学、愛知教育大学、奈良女子大学、九州大学など様々な大学で気象学を学ぶことができます。

気象学を学ぶ先輩の中には、気象予報士を目指している人もいるかもしれません。気象学を学べる大学に行くことで、気象予報士の試験や合格後の面接について聞ける機会もできるでしょう。

以下は気象学を学べる大学・学部の一例です。

東京大学理学部 、工学部
日本大学文理学部
立正大学地球環境科学部
お茶の水女子大学理学部
北海道大学理学部、農学部、水産学部、工学部
秋田大学教員文化学部
群馬大学教育学部
筑波大学生命環境学群
愛知教育大学教育学部
奈良女子大学理学部
九州大学理学部
出典:日本気象学会 みんな輝く気象学会 気象学が学べる大学・大学院

気象学を学べる大学は他にもたくさんあります。大学について調べたり、オープンキャンパスに行ったりして、どんなことを学べるのかを見ておきましょう。

有名気象予報士の出身大学・学部

テレビでよく見る気象予報士に憧れている人も多いと思いますが、有名気象予報士はどのような学校を出ているのでしょうか。こちらが、有名気象予報士の出身校です。

木原実日本大学芸術学部演劇学科
森田正光愛知県立犬山高等学校
石原良純慶應義塾大学 経済学
天達武史御茶の水美術専門学校
依田司東海大学海洋学部海洋工学科
小林正寿専修大学文学部人文学科

意外にも、地学や気象学を学校で学んでいる気象予報士は少ないようです。気象予報士の試験は、受験資格が無く、どんな経歴の人でも受験することができます。このことを踏まえると、自分の勉強に専念できそうな大学を選ぶという手もあります。

しかし、大学で気象学などを学ぶことで、難易度の高い気象予報士の試験への合格率が高まることは間違いないでしょう。

気象予報士になるための大学・学部の選び方

気象予報士になるためには、数学や物理を学べる大学や、他の人と差が付く経験ができる大学を選びましょう。気象予報士の試験には、気象学だけでなく、一般的な数学や物理の問題も出題されます。そのため、数学や物理学を学べる学部・学科を選ぶのも有効な方法です。

また、気象予報士試験を突破した後には、面接を乗り越えなければいけません。面接で、周りの人と差を付けられるような経験ができる大学を選ぶことをお勧めします。例えば、気象に関するサークルやプロジェクト活動を活発に行っている大学や、気象に関係なくても打ち込めるものがある大学を選ぶと良いでしょう。

試験だけでなく、就職へ向けた活動ができる大学を選ぶことも重要です。

気象予報士になるための試験内容は?

気象予報士試験では、大気や気象、気候についての一般知識と観測の数値や期間に関する学科試験、予報などの実技試験が行われます。学科試験は、マークシート形式です。また、学科試験、実技試験ともに70%以上の正答率で合格となるようです。

学科試験のみに合格した場合や気象業務の経験がある場合は、免除になることもあります。

学科試験免除条件

学科試験の全部または一部に合格された方については、申請により、合格発表日から一年以内に行われる試験において、合格した科目の試験が免除となります。
また、気象業務に関する業務経歴または資格を有する方については、申請により、学科試験の全部または一部が免除となります。
出典:JMBSC 一般法人気象業務支援センター 気象予報士試験

気象予報士の試験の難易度

合格率は、例年4〜6%です。非常に難易度が高く、合格の道は狭き門と言えます。合格するには、かなりの勉強量と実技試験に向けた経験が必要です。

大学では、教授や先輩などにアドバイスをもらいながら、独学で勉強をすることができます。しかし、多くの人が同じ方法で学習を行っているため、大学にくわえて講座を受講することも視野に入れておくと良いかもしれません。

正しく、効率的に学ぶことで、気象予報士になる夢を叶えましょう。

元お天気キャスターがわかりやすく解説!

資料請求で無料プレゼント!
・サンプル(お試し版)テキスト
・サンプル講義動画 約1時間分

1分で簡単無料体験(会員登録→お申込み→視聴)!

合格までの最短ルート!