受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機

昨年宅建に合格し、せっかく身に付いた学習習慣を継続するため、不動産三大資格に挑戦しようと思いました。マンション管理士、管理業務主任者について調べてみると、重複する学習内容が多いとのことで、どうせならダブル合格を目指すことにしました。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

家族が他の資格でアガルートアカデミーさんを利用しており、サイトの使いやすさ、テキストの読みやすさなどは知っていました。最後にYouTubeで工藤講師の声のトーンや話し方を確認し、頭にすっと入ってくるので受講を決めました。

合格体験記・学習上の工夫

初めての法律や細かい数字ばかりで、見て読んで覚えたつもりになっては忘れ、また確認することの繰り返しでした。

若い頃との記憶力や集中力の違いに心折れそうになることもありましたが、「勉強しない日を作らない」を目標に、1日1問でも1ページでも何かしら取り組むようにしました。(実際には勉強できない日もありました。笑)

私は気になると深掘りしてドツボにはまってしまうタイプなので、工藤講師がおっしゃっていた「過去問の1周目はインプット」を自分に言い聞かせ、間違えても考えすぎずに次に進むようにしました。

1周目、2周目は解説を読み込むことよりも、量をこなすことを意識しました。3周目からは間違えた肢に付箋を貼り、4周目、5周目で理解できたら付箋を外しました。

それまで理解していたはずの問題がなぜか5周目で突然間違えてしまうこともあり、本当に一進一退でした。5周終えても自信のない頻出問題や細かい数字は、隙間時間や試験前の時間で確認できるようにノート2ページほどにまとめました。

最終的に付箋が全て外れることはありませんでしたが、満点を取る必要はないと割り切り、できなかったことよりもコツコツ勉強を続けてきたことに自信を持って試験に挑みました。

総合講義のご感想・ご利用方法

総合講義の動画視聴は、正直理解できずにただただ眺めていたところもあります。しかし、一人でテキストを読み込むのが苦手なので、私には動画で講師の説明を聞くという行程が必要でした。

過去問を進めていると、「あの話はこのことだったのか」ということがたくさんありました。テキストに書いてある文章以外の講師のちょっとした一言の補足が意外と記憶に残っていて、問題を解く際に役立ったりします。

基本的には動画は一度しか見ていませんが、直前期でも頭が整理できないところだけ見返しました。やはり文字だけを読むのと、講師の解説を聞くのとでは理解度が違う気がします。

また、テキストの後ろについている単語での索引がとても便利でした。「〇〇」って何だっけと調べたくても、どの単元で出てきたのかすらわからない時に役立ちました。出てくるページが全て載っているので、調べたいことが必ず見つかります。周辺知識を固めるときにもパッと調べられます。

数字や各部位の名前が出てくるようなものは、もう少し図や表など視覚でわかりやすくまとまっていると覚えやすいと思いましたが、あくまでも動画を見ながらの学習が前提なので仕方ないのでしょうか。これに関しては総まとめ講座のテキストがとても役に立ちました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問の全ての選択肢に解説がついています。講師の「1周目はインプット」を頭に、まずは問題の正誤を気にするのではなく、解説をテキストのように読み進めました。

読むだけでは理解できないこと、どうしても引っかかることが、動画で講師の解説を見ることによってすっきり理解できることもありました。

その際、解説動画が問題ごとに分かれているのが便利でした。理解できているものは見る必要がないので、その分他のことに時間を使えます。

各問に重要度が書いてあるので、直前期の余裕のない時は重要度の低い問題は間違えても解説を読まずに捨てました。これも時間の有効活用に役立ち、その分重要度の高い問題に時間を使うことができました。

過去問は単元ごとにまとまっているので、4周目、5周目は巻末に年度が書いてあるのを利用して、年度別過去問として利用しました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

何よりもよかったのが総まとめ講座とそのテキストです。勉強したことがある方や実務に就いている方はこれだけでいいのではないかというくらい、とてもよくまとまっています。

まとめ方や図が基本テキストよりもわかりやすかったです。薄くて軽いので直前期はどこにでも持ち歩き、隙間時間や気になったときにサッと開いて確認していました。分厚いテキスト3冊は何だったのかというくらい、知りたいことは全て載っていました。笑

でもそれは基本から学習を進め、過去問を周回したあとだからこそだと思います。気になったときにすぐに開けることで、知識を整理し記憶の定着にとても役立ちました。本当に便利なので、これから学習される方はぜひ届いたら早めに開いてみてほしいです。

模擬試験のご感想・ご利用方法

2回分付いてくる模試ですが、私は1回分のみ利用しました。総合講義で学習していない、テキストに載っていないような問題も出てきます。

過去問を5周して手応えを感じての挑戦だったので、あまりの結果にショックで撃沈してしまいモチベーションが下がってしまったので、2回目はやらないと割り切って基本の過去問に時間を割きました。

他社の模試も受けてみようかと思っていましたが、そんな心の余裕はなくなってしまうくらいに打ち砕かれました。笑

見たことのない問題を解く時間配分等を練習するのには良いと思います。また、頻出問題が過去問と違う問われ方で出てきたりするので、知識の確認に役立ちました。落としてはいけない問題を確実に解くことの重要性に改めて気づきました。