保育士実技試験の選択分野の1つに音楽があり、音楽を選択された方の多くがピアノで演奏します。

試験の対策や準備にあたり、
「どのような楽譜を選べばいい?」
「合格基準はどうなっているんだろう?」
などと悩まれる方も多いでしょう。

このコラムでは、保育士試験のピアノ(音楽)実技試験の楽譜の選び方や過去の課題曲、合格基準のほか、その他のよくある疑問について解説します。ぜひ参考にしてください。

関連コラム:保育士実技試験の実技はどれがいい?合格率や落ちる人の特徴、不合格理由も解説

保育士試験 ピアノ(音楽)実技の内容

音楽の実技試験では、指定された2曲の課題曲を、幼児に歌って聴かせることを想定して弾き歌いします。
課題曲は毎年違いますが、2024年度は「夕焼け小焼け」と「いるかはザンブラコ」の2曲です。

使用楽器は、ピアノ・アコースティックギター・アコーディオンから、好きな楽器を選びます。

ただし、2025年(令和7年)の実技試験より、楽器はピアノ(グランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノのいずれか) もしくはギターのみとなるので注意が必要です。

ピアノ以外は自身の楽器を持参する必要がありますが、幼稚園の先生はピアノを弾きながら幼児と歌うイメージもあるからか、ピアノを選択する受験生が多くなっています。

ピアノ以外の楽器を使うときは、当日にトラブルが起きないようしっかりメンテナンスしてから持参しましょう。

歌う範囲は1番のみのため、2番を覚える必要はありません。
歌いづらい場合は移調も認められており、必要であれば移調に合わせた楽譜を持参しましょう。

求められている能力は、保育士に必要な伴奏の技術や歌唱力だけではなく、豊かな表現力です。
試験に臨むときは、意識して演奏しましょう。

保育士試験 ピアノ(音楽)実技の流れや注意点

試験当日は、受験票に記載されているガイダンス開始時刻までに受験会場へ到着しましょう。

入場開始時間は、ガイダンス開始の30分前からです。当日の経路や交通状況に不安があれば、早めに到着しておくと良いでしょう。

実技試験の開始時刻は、試験当日までわかりません。場合によっては夕方まで試験にかかる可能性もあり、スケジュールには余裕を持っておくと安心です。

試験科目で音楽を選択した場合でも、試験会場内では音や声を出して練習することはできないため注意しましょう。

楽器を持ち込むときは音を出さず、楽譜を読み込んだり、頭の中でどのように表現するか考えて過ごすのがおすすめです。

持ち込む楽譜も、紙のみと指定があります。スマホやタブレットの楽譜は持ち込めないため、普段の練習時に電子機器を利用しているときは、印刷しておきましょう。

紙の楽譜や冊子の楽譜は、めくれてしまう可能性があります。厚紙に貼り付けたり、クリップで冊子を押さえておくと、安心して試験に臨めます。

保育士試験 ピアノ(音楽)実技の楽譜は持ち込みした方が良い?おすすめの選び方とは

楽譜は持ち込みした方が良い?

保育士試験ピアノ(音楽)実技の楽譜は、普段の練習で使用した楽譜を持ち込むのがおすすめです。

練習で使っている楽譜であれば、気をつけるポイントを書き込んでいる人も多いことでしょう。

試験会場は、ただでさえ緊張する場所です。気をつけていても、普段ミスしない場所でもミスする可能性があります。

普段使っている楽譜を使用すれば、自分が間違えやすいポイントに注意ができ、落ち着いて演奏できます。

楽譜のおすすめの選び方とは

自分の演奏レベルより高い楽譜は選ばず、ある程度リラックスして演奏できるものにしましょう。

保育士試験ピアノ(音楽)実技では、演奏だけでなく歌う必要があるからです。

弾き歌いは、ピアノを演奏するだけに比べて難易度が上がります。ピアノの技術に自信がある方でも、ミスする可能性を否定できません。

同じ曲でも、楽譜によって派手な編曲がされている楽譜から、簡易的に編曲されている楽譜が存在します。

楽譜が簡易的で曲調が単調になるときは、歌で盛り上げるのがおすすめです。幼児と一緒に歌うシーンを想定して、弾き歌いしやすい楽譜を選びましょう。

保育士試験 ピアノ(音楽)実技の課題曲はいつ発表される?過去の課題曲も紹介

課題曲の発表時期については公表されていませんが、2024年度試験の課題曲は2024年1月現在、既に発表されています。

例年のスケジュールでは、全国保育士養成協議会のホームページにて「実技試験(前期)概要」の公開と同時に発表されていると考えられます。

保育士試験ピアノ(音楽)実技の課題曲は前期試験・後期試験ともに、同じ課題曲が使用されています。

課題曲を早めに知りたいときは、こまめに全国保育士養成協議会のホームページをチェックしておきましょう。

参考:保育士試験を受ける方へ|一般社団法人全国保育士養成協議会

過去の課題曲を紹介

過去の課題曲は以下の通りです。特に決まった出題傾向はありませんが、幼児が歌いやすい童謡が選ばれています。

  • 令和6年度(2024年度)
    1.夕焼け小焼け
    2.いるかはザンブラコ
  • 令和5年度(2023年度)
    1.幸せなら手をたたこう
    2.やぎさんゆうびん
  • 令和4年度(2022年度)
    1.小鳥のうた
    2.びわ
  • 令和3年度(2021年度)
    1.あひるの行列
    2.揺籃のうた
  • 令和2年度(2020年度)
    1.大きな栗の木の下で
    2.ニャニュニョのてんきよほう
  • 平成31年度(2019年度)
    1.どんぐりころころ
    2.バスごっこ
  • 平成30年度(2018年度)
    1.おかあさん
    2.アイ アイ
  • 平成29年度(2017年度)
    1.こいのぼり
    2.一年生になったら
  • 平成28年度(2016年度)
    1.かたつむり
    2.オバケなんてないさ
  • 平成27年度(2015年度)
    1.海
    2.ちびっか・ぶーん
  • 平成26年度(2014年度)
    1.おつかいありさん
    2.おへそ

課題曲の練習用に楽譜を買うときは、幼児向けの曲がたくさん掲載されている楽譜を買うと、試験合格後も活用でき、おすすめです。

保育士試験 ピアノ(音楽)実技の合格基準とは?

保育士試験、ピアノ(音楽)実技の合格基準として、50点満点中30点以上得点する必要があります。

明確な採点基準は公開されていませんが、試験では豊かな表現力が見られています。表情や歌い方、演奏時の雰囲気は、重要なポイントになるでしょう。

不安なときは家族や友人に、演奏している姿を見てもらうのがおすすめです。人前で歌う練習にもなり、当日の緊張が抑えられます。

保育士試験 ピアノ(音楽)実技で落ちた人の特徴とは?

保育士試験のピアノ(音楽)試験で落ちた人の特徴として、以下が挙げられます。

  • 緊張で上手く弾けなかった
  • 練習不足だった
  • 試験会場が寒く、指が上手く動かなかった
  • 歌うときの表現が乏しかった

試験会場では、緊張から練習でできていた内容もできなくなる可能性があります。

試験で求められる豊かな表現力や歌い方は、練習なしでは身につけられません。試験当日に緊張や環境で焦らないよう、しっかり練習して試験に備えましょう。

また、試験概要では以下の3つを明確な採点対象外としています。

  • 全体を通して伴奏しないで歌だけを歌った。
  • 全体を通して歌を歌わないで伴奏だけを弾いた。
  • 歌と同じ単旋律のみを弾きながら歌を歌った。

上記に該当する場合、無事に演奏が終了しても、不合格となるため注意しましょう。

保育士試験 ピアノ(音楽)実技のよくある疑問|片手でも大丈夫?弾き直ししても良い?

ここでは、保育士試験のピアノ(音楽)実技のよくある疑問に回答します。

ピアノは片手演奏でも大丈夫?

保育士試験のピアノ(音楽)実技は、片手ではなく両手で演奏しましょう。

試験概要でも、伴奏用の楽譜には市販の楽譜を用意するか、編曲した楽譜の持参が指示されています。楽譜に合わせて演奏すると、おのずと両手での演奏になるでしょう。

片手演奏が不可と明記されているわけではありませんが、両手での演奏が想定されていると考えられるため、試験を受けるときは両手で演奏しましょう。

初心者も練習時から両手での演奏になれておけば、本番で演奏するときに焦りません。

間違えたら弾き直ししても良い?

試験時に曲の始めを弾き間違えた場合、弾き直しても即不合格とはならないと考えられます。

弾き直しは不合格になるという情報もありますが、中には弾き直して合格できた方もいます。

試験会場は普段の練習場所とは雰囲気が違い、間違えてしまう可能性も少なくありません。弾き直すときは、事前に試験官に弾き直したい旨を伝えましょう。

しばらく弾いたあとに間違えてしまったら、そのまま続行するのがおすすめです。「間違えたらすぐ弾き直し」とは考えず、状況に合わせて判断しましょう。

弾き間違えたことに焦らず、冷静に対応しましょう。

【保育士試験】ピアノ(音楽)実技についてまとめ

保育士試験のピアノ(音楽)実技は、情報が少なく不安になる方も多いでしょう。しかし、事前に対策すれば、決して合格は難しくありません。

課題曲がわかったら、自分に合った楽譜を選び、練習を重ねましょう。弾き歌いは演奏するだけよりも難しく、無理に難しい楽譜を選ぶ必要はありません。

保育士試験で求められるのは、プロのような演奏技術や歌唱力ではありません。幼児と一緒に楽しむ能力や、総合的な表現力が見られています。

ピアノが苦手だからと焦らず、自分らしく楽しんで演奏することを心がけましょう。

その他、保育士試験の日程や時間割などの概要については以下のコラムで解説しています。あわせて参考にしてください。