この記事では、IELTSスピーキングテストの概要と目標スコア別の勉強方法を紹介します。

IELTSのスピーキング対策の方法で悩む受験生は少なくありません。そもそもどうやって練習をすれば良いのか、困ってしまいますよね。

具体的な参考書や英会話サービスも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。

目次

IELTSのスピーキングテストの概要

まずは、IELTSスピーキングテストの概要について紹介します。

スピーキングテストの流れや採点基準を知ることは、効率よくスコアを上げるために非常に大切になるので、しっかりと把握するようにしましょう。

IELTSのスピーキングテストは、個室で面接官と1対1で行われます。試験開始時間に遅刻すると失格となってしまうので、早めに会場に着くようにしましょう。

スピーキングテストの流れ

まず試験部屋に入室すると、試験官に席に座るように言われます。その後、試験官が自己紹介をし、受験生の名前を聞きます。

この時点では試験の評価は始まっていないので、笑顔で答えて緊張をほぐすようにしましょう。

名前を伝えるとIDを見せるように言われるので、パスポートを提示します。その後、テスト内容を録音して良いか聞かれ、試験がスタートします。

スピーキングテストの問題形式

スピーキングテストの問題形式は、3つの部で構成されています。

パート1:自己紹介と簡単な質疑応答(4〜5分)名前や就いている職種、学生なのかなどを聞かれた後に、家族や趣味など身近なテーマについて質疑応答を行います。
パート2:スピーチ(3〜4分)パート2に入るとまず、試験官からタスクカードが渡されます。特定のテーマが書かれており、準備時間の1分の間で何を話すかを決めます。その後、テーマについて1分〜2分間スピーチを行います。ここでは質問をされることはなく、一方的に話します。
パート3:ディスカッション(4〜5分)試験官がパート2で話した内容に関連する質問をします。4〜5分間でテーマを深堀りし試験官と対話をすることになるので、最も難関とも言えるパートです。

スピーキングはアカデミックとジェネラルで変わるのか

スピーキングテストは、試験内容と採点方法、共にアカデミックとジェネラル間で違いはありません。試験内容が異なるのはリーディングとライティングのみです。

スピーキングテストの採点基準

スピーキングテストの採点は、4つの基準を参考に行われます。各バンドスコアの評価基準はこちらから見ることができます。

ここでは4つの基準について解説を行います。

流暢さと一貫性

「流暢さと一貫性(Fluency and Coherence)」とは、いかに自然に話すことができるか、いわば受験者の英語の話し方を意味します。

長い返答を作る能力や、ネイティブらしい表現力、話すスピード、何度も自己修正をしていないかなどが問われます。

語彙力

「語彙力(Lexical resource)」は、単語や熟語を柔軟に使えるかを確認する評価基準です。

一般的でない熟語をうまく使いこなしたり、必要に応じた言い換えができると、語彙力の評価が良くなります。

逆に何度も同じ単語を繰り返したり、テーマに関する英語が出てこないと語彙力の評価が下がってしまいます。

文法

「文法(Grammatical range and accuracy)」ではその名の通り、正確な文法を柔軟に使えるかが問われます。

ここで重要なのは、文法の間違いをしなければ満点が取れるのではなく、文法のミスをせず、かつ複雑な文法も使えることをアピールすることです。

例えば助動詞(would, could, should, may)を活用するなど、工夫が必要です。

発音

「発音(Pronunciation)」では、受験者の英語の発音を評価します。試験官が理解しやすい発音か、単語の強勢、イントネーションなどが重要になります。

日本人独特のアクセントを消そうとしなくても、各単語を正しく発音することでスコアアップが可能です。

スピーキングテストのレベル感

それではここで、スピーキングテストの各バンドスコアのレベル感を解説します。実際にJSAFの公式サイトから各スコアの受験生の試験の内容を視聴することができます。

関連コラム:IELTSの目標別スコアの目安と必要な勉強時間

スコア5のレベル感

スコア5では、伝えたいことをゆっくり伝えられる一方で、所々言葉に詰まってしまったり、文法のエラーが見受けられます。

単純な文章ではスムーズに話すことができますが、複雑な文法は使えていない状態です。

スコア6のレベル感

スコア6を取得する受験者は、より自然なスピード感で英語を話すことができます

多少の不正確さはあるものの、全体的に英語を使いこなせている状態です。

また、JSDFの公式サイトの動画にもあるように、慣れているシーンでは仮定法などやや難易度の高い文法を使いこなすことができます。

スコア7のレベル感

スコア7を取得するには、スピード感のあるスピーチで、一貫性を失うことなく長い文章を話せるスキルが必要です。

スコア7は英語圏の大学に進学して授業についていけるレベルなので、発音が容易に理解できることはもちろん、同じ単語を繰り返さない、様々な接続詞を正しく活用することが求められます。

スコア8のレベル感

スコア8の受験者は、ネイティブスピーカーに非常に近く、容易に聞き取れる発音・幅広い語彙力・レベルの高いイディオムを巧みに使うことができます。

エラーは非常に稀で、ネイティブ環境で仕事をこなせるレベルだと考えましょう。

​​これって減点?スピーキングテスト中にやってしまいがちな行動

この章では、IELTS受験生が気になる、「これをやってしまったら減点になるのか?」というポイントをまとめました。

スコアに影響があるのかないのかを知っておくだけでも、リラックスして面接をすることができるでしょう。

答えた内容は評価される?嘘をついたら減点されるのか?

上の章で紹介した4つの評価基準を見ると、内容が正しいか謝っているかは一切評価の基準とされていません

つまり、極論を言ってしまえば、話している内容自体が誤っていても、矛盾がなければ減点をされることはありません。

よって、嘘をついても減点をされることはありません。

「えー」のようにフィラーが入っても大丈夫?

自然な「Well…」程度なら減点になりませんが、何度も繰り返したり明らかに言葉に詰まってしまうと「流暢さ」で減点になる可能性があります。

言葉に詰まりそうになったら「Let me think…」や「That’s an interesting question.」などと答えるようにしましょう。

スピーキングで聞き取れなかったら聞き返しても大丈夫?

問題ありません。減点の対象にもならないので、聞き取れなければ聞き返しましょう。

言葉は話せるけど、内容で迷うのは減点対象になる?

IELTSは内容で迷って黙ってしまうと審査に影響されてしまうので、話す内容はサクッと決めて使える英語力をアピールしましょう。

話す内容で評価されることはありません。

一部の単語が思いつかなくて日本語で答えても問題ないのか?

IELTSは英語力を測る試験なので、日本語で答えてしまうと減点になるでしょう。単語が思いつかなければ異なる言い回しをするなどで工夫しましょう。

尚、パート2のメモを取る時間では日本語でメモをしても減点にはなりません。

アメリカ英語で話すとイギリス英語よりもスコアが取れにくくなることはあるのか

どの国のアクセントかどうかは問われません。

発音は評価基準の一つですが、あくまで聞き取りやすさや各単語を正しく発音できているかを審査します。

筆者の経験上、審査員の国籍も必ずしもイギリス人ではなかったので、聞き取りやすい英語を意識することが最も重要でしょう。

ボディーランゲージはあったほうがいい?

ボディーランゲージは使っても使わなくても評価に影響はありません

ただ、もしボディーランゲージを使うことでリラックスして会話ができるのであれば、無理に抑える必要もありません。

IELTSのスピーキングテストのパート別対策

IELTSは3つのパートがあるので、それぞれのパートの特徴をつかみ、対策を進める必要があります。

「今日はパート1の対策、明日はパート2と3」…というように、効率的に準備を進めていきましょう。

part1

IELTSのパート1では、身近なトピックについて質疑応答を行います。トピックの一例は下の通りです。

  • 現在行っている仕事や学業について
  • 家族構成
  • 好きな食べ物
  • 好きなスポーツ
  • 住んでいる街の特徴
  • 旅行
  • 幸せとは
  • 趣味
  • ペット

質疑応答の例には、

  • Do you study or work?
  • Do you live in a house or a flat?
  • Is art popular in your hometown?
  • Do most of people in your country follow fashion?

などがあります。

通常は1つのトピックについて質問を広げますが、話すスピードが速ければ審査員は2つ目のトピックを選んで質疑応答を行います。

パート1の対策をするときは、答えを暗記しようとせずに、練習を繰り返しどのような質問にも答えられるようにしましょう。

また、1文だけでなく2〜3文で答えるようにするとスコアが伸びやすくなります。

スコア6以上を目指す受験者は、下のように難易度の高い単語を答えに混ぜるように練習をすると、語彙力の評価を上げることができます。

  • Do you come from a large family?

→My family is very big. I have five brothers and three sisters. We are very good family.

この答えでは、シンプルな文法と、veryやgoodといった簡単な単語しか使っていないので、スコアが伸びづらいです。

→My immediate family is not very big, but I have a large extended family that includes many uncles, aunts, and cousins. We are a close-knit family, and we have gathering every year. 

この答えでは、immediateclose-knit familyといったレベルの高い単語を使っているので、スコアが伸びやすくなります。

パート2や3では話す内容が複雑になっていくので、パート1の比較的シンプルな試験内容のうちに語彙力をアピールすると良いでしょう。

part2

パート2では、トピックを渡されて1分間準備をし、2分間のスピーチをします。カードの内容は、下のようになっています。

Describe a book you recently read:
●What is the name of the book
●What is it about
●What sort of people would enjoy it 

過去のトピックは対策本やオンラインで見ることができるので、実際にそれらを使って対策をしましょう。

ポイントとしては、実際に時間を測って本番のように練習をすること、そしてスピーチ後は回答例を見て、どのように話を広げたら良いのかを学ぶことです。

全ての質問をカバーすること、できるだけ多くの単語や文法を組み入れること、審査員がストップと言うまで話し続けることを意識しましょう。

part3

パート3ではパート2に関連する内容を深く掘り下げてディスカッションを行います。意見などを求められるので、多くの受験者が苦手とするパートです。

トピックが上の「本について」だった場合、質問例は下の通りです。

1. Do people read more nowadays?
2. Do you read before going to bed?
3. In your opinion, how will e-books affect paper books?
4. What’s the difference between films and books?

パート3の質問は、予想するのが非常に難しい一方で、主張を展開する方法を身につけることである程度の対策ができます

闇雲に練習をするのではなく、対策本やオンラインで回答例を音読し、「こう答えたら良いんだ」という感覚を身につけましょう。

また、上の章で解説した通り、内容が間違っていても正しい英語で話すことでスコアを上げることは可能です。

回答できなかったときの答え方などを準備するのもスコアアップには重要です。

すぐ出来る!スコアアップのための本番対策

スコアアップのために本番にできることは、回答の内容に集中するのではなく、採点基準を意識したスピーチをすることです。

試験当日には、4つの評価基準でスコアを上げるために下を意識しましょう。

長めの文章を作る

IELTSのスピーキング試験では、長い文章を意識しましょう。

もちろんダラダラと話すのはよくありませんが、下のような文章を意識することで、評価基準の一つである流暢さと一貫性を伸ばすことができます。

△My hobby is playing the piano. I have been playing for 5 years. I also like playing soccer. 

◯I absolutely love playing the piano in my spare time. I took it up more than 5 years and nowadays I play every weekend with my mother. Although I like playing soccer, playing the piano is still my favorite thing to do. 

話している内容が同じでも、文章を工夫するだけで長い文章をスラスラ話せることをアピールできます

話すときは早口になりすぎないように

話すスピードは、評価基準の「流暢さ」に影響があるため非常に重要です。もちろん早口になりすぎてはいけませんが、自然なスピードで話すことで流暢さをアピールすることが出来ます。

また、スピードを意識するときは、同時に「間」も意識するようにしましょう。返答に詰まって「長い間」を入れてしまうと、聞き手側は話の流れを見失ってしまう可能性があります。

自然なスピードと自然な間で、伝わりやすい英語を目指しましょう。

豊富な単語力をアピールする

試験当日には、できるだけ同じ単語を繰り返さず、言い換えを意識すると良いでしょう。例えば上と同様に趣味を例に挙げるとすれば、

What’s your hobby?

と聞かれた時に、My hobby is..と答えてしまうのではなく、In my spare time,I love doing…と言い換えをすることで、hobbyという単語だけでなく、spare timeという言葉を知っているというアピールになります。

さらに次の文章でもう一度「空いている時間」と言いたければ、spare timeを2回使うのではなく、In my free timeと言い換えるとさらに良いでしょう。

幅広い文法を混ぜて話す

IELTSのスピーキング試験中には、文法をミスしないことを意識すると同時に、現在形・現在進行形・過去形・仮定形といった幅広い文法を使うようにしましょう。

特にパート2では1分間の間に使えそうな文法の種類を考えられるので狙い目です。Although, Though, Until, Unlessといった単語を使いこなすのもスコアアップに繋がります。

聞き取りやすさを大切に

日本語のアクセントを気にしてしまう人が多いですが、意識したいのはアクセントではなく正しい発音です。試験当日は試験官が聞き取りやすいように抑揚をつけて話すようにしましょう。

また、スピード感を出すのは大切ですが、焦りすぎで聞き取れないくらい速いスピーチにならないように気をつけましょう。

話すネタが思いつかずに話すことが止まってしまうときは?

話すネタがどうしても思い付かないときは、話を逸らすようにしましょう。

完全にトピックを変えてしまうと減点対象となりますが、止まってしまうよりは若干話を逸らしてでも話し続けた方が良いです。

スピーキングテスト中にわからない単語が出てきた場合、何も答えられないときはどうしたらいいのか?

試験官の質問に分からない単語が出てきた場合、その単語について質問をしても大丈夫です。

例えば「What are some advantages of having hobbies? 」と聞かれて”advantages”という単語が分からなかった場合「What does ”advantage” mean?」と聞けば「What’s the good thing about having hobbies?」というように言い換えてくれるでしょう。

スピーキングセクションで使える表現、テンプレート

下はスピーキング試験でスコアアップのためにぜひ使いたい表現です

丸暗記はよくありませんが、ある程度の表現方法は使いまわすことができるので便利です。

If I had a chance, I would ~(もし機会があれば〜するのですが)
be knowledge about~(〜に関して詳しい)
the majority of ~(多くの〜)
be likely to do(〜しそうである)
from an objective point of view(客観的に)
have an aversion to~(〜が嫌いである)
logical reasoning(論理的推論)
long-cherished dream(長く持ち続けていた夢)

これらの表現はどのようなトピックにも応用可能なので、ぜひ覚えておきましょう。

レベル別スピーキングテストの勉強法 

それぞれ目指すスコアや現在のレベルによって、勉強方法は異なります

ここではスコア5を目指す受験者から7.5を目指す人までの勉強法を紹介します。

関連コラム:【徹底解説】IELTSの勉強法と本番対策まとめ

スコア5を目指す人向けの勉強法

スコア5を目指す人は、正しい文章で、1つの質問に対して3つ以上の文章で答えられるように練習をしていきましょう。

過去の試験の問題例と回答例を見ながら、良い答え方を学んでいきましょう。

また、CDなどを活用し、質問を聞き取れるように練習をすると本番にパニックに陥ることもなくなるでしょう。

スコア5→スコア6を目指す人向けの勉強法 

スコア6を目指す人は、ある程度IELTSスピーキングの評価基準を意識した対策が必要になってきます。

ボイスレコーダーを活用し、自分のスピーチを録音し、エラーがないか細かく確認をして直していきましょう。

自分では正しく話しているつもりでも、細かな文法のミスなどをしていることがあります。

スコア6→7を目指す人向けの勉強法

IELTSスピーキング7を目指す人は、評価基準に基づいてスピーチの中で素早く戦略的に英語力をアピールする練習が必要です。

普段のスピーキング練習の時から、常に複数の文法の種類を組み込むこと、同じ単語を2回以上使わないことを意識しましょう。

また、スコア7以上を目指す人は、IELTS専門のオンライン講師と対面で練習をするのもおすすめです。

スコア7.5以上を目指す人向けの勉強法 

スコア7.5はほぼネイティブ同様のレベルで会話を広げていく必要があるため、IELTS専門のプロの講師や、ネイティブの先生と一緒に対策をするのがベストです。

スコア7.5を目指す人は、パート1と2は比較的簡単に感じるでしょう。パート3を徹底的に練習をすることで、スコア達成に近づけます。

スピーキングのテストのスコアを上げるためにはインプット、アウトプットどっちが大事?

スピーキングのスコアを上げるには、アウトプットが圧倒的に大切です。

最近ではYoutubeでもIELTSのスピーキングのコツなどを解説する動画を見ることができます。

それらを活用した上で、何度も何度も話す練習をすることでスコアアップを目指すことが可能です。

スピーキングが苦手で点数が伸ばせずに困っている人におすすめの勉強法

まずはスピーキングが苦手という意識をなくしましょう。苦手と思ってしまうと緊張をし、頭の回転も悪くなります。

スピーキングの試験では質問に対して素早く答えていく必要があるので、まずはスピーキングが苦手と考えるのはやめて、対策を楽しむようにしましょう。

IELTSのスピーキング対策に使える参考書、問題集、英会話

IELTSのスピーキング対策に使えるものには、大きく分けて過去問、問題集、参考書、英会話、そしてYoutubeがあります

過去問

IELTSのスピーキングの過去問は、オンラインで閲覧が可能です。

多くの学習用のサイトが回答例と合わせて載せているので、そちらを活用すると良いでしょう。

問題集

スピーキング対策におすすめの問題集は、「実践IELTS技能別問題集スピーキング」です。

日本語で回答のコツなどが記載されているので、初めてIELTSを受験する人や、スピーキングに苦手意識がある人におすすめです。

参考書

「IELTSスピーキング完全対策」は、戦略的にスコアを上げるための方法を学ぶことができる参考書です。

実践予想問題が20回分ついているので、練習も十分に行うことが可能です。

関連コラム:【初心者向け】IELTSおすすめ参考書・問題集12選

英会話

筆者はアウトプットが最も大切だと感じており、多少費用がかかっても英会話レッスンを活用するのは大きなリターンがあると思っています。

参考書や過去問でスピーキング試験の概要やコツを学んだ後は、アウトプットをするまでです。

オンライン英会話なら移動時間を無駄にすることもないので、効率よく学ぶことができます。

PreplyCafe Talkには、IELTSを専門とする講師がたくさんいます。実際に試験に精通した講師と学ぶことで、正しいアドバイスを受けることができるのでおすすめです。

Fastrack IELTS

Fastrack IELTS は、IELTSに特化したYoutubeチャンネルです。IELTSスピーキングでスコア7以上を目指す受験者にぜひ活用してほしいサービスです。

筆者は最初は英会話や問題集を活用していましたが、最終的にスピーキングでスコア8を取得する前には、このチャンネルを活用していました。

チャンネル自体が英語になるので、既にある程度の英語が理解できる人におすすめです。どうやって戦略的にスコアを上げていけば良いのかを学ぶことができます。

時間は限られているので、過去問から英会話、Youtubeまで上手に活用し、対策を進めていきましょう。

この記事の著者



 

橋本志保

高校卒業後、オーストラリアのGriffith大学に進学。国際観光学とホスピタリティを学び学位を取得し、卒業。
大学卒業後は外資系旅行会社に勤め、海外からのクライアントとの会話など、ビジネス英語を使う経験をする。
2021年にIELTS8.0を達成。
現在はカナダに移住し、英語学習のコーチング、翻訳や執筆業にも従事。

 

 


この記事の「校正」マーケティング室コンテンツチーム







アガルートでは資格試験に関するコラムを日々投稿しています。

コンテンツチームは主に
①コラム題材の選定
②コラム構成案の作成
③専門家への執筆依頼
④文章の校正・公開

などの作業を担当。
10名程度のメンバーにより、専門家の文章をより分かりやすく適切に皆さんに送り届けています!

アガルートのコンテンツチームについて