看護師になるため大学を検討されている方も多いのではないでしょうか。

「大学の看護学部では何を学ぶのか?」と気になりますよね。

弊社は看護学部入試のために講座を開講しています。

日頃より入試を分析するために看護学部の研究をし、現役の看護師から情報収集もしています。

そういった情報をもとに、看護学部で学べる内容をまとめましたので、これから大学で看護学を学びたい人はぜひ参考にしてください。

そもそも看護学部とは?

看護系大学は、高齢者が増加するに伴い看護師不足が懸念されて1986年から開設されました。

需要は多く、1991年に11校でしたが、2023年(令和5年)には厚生労働省によると303校まで増えています。

高齢化に伴い今後さらに大学が増えていくことが予想されるでしょう。

看護を学ぶには専門学校もありますが、大学の看護学部ではどのようなことが学べるのでしょうか。

看護学部とは何か?

看護学部は看護師として必要な知識や技術を学ぶ学部です。

さらに看護学部では、看護上で起こる問題を論理的に解決し、倫理を含めて判断する力を養成しています。

というのも厚生労働省では、EBN(エビデンス・ベースド・ナーシング)が求められているからです。

EBNは、根拠にもとづいた看護のことで、患者さんに最善のケアを提供する考え方です。

実際に大学の授業では、看護師として必要な授業だけでなく、クリティカルシンキング研究が卒業に必要な単位とされています。

看護学部では、看護師として働くのに必要な知識だけでなく、EBNに基づいたケアを学べるでしょう。

看護学部と看護学科の違いとは?

看護系の大学を調べると、看護学部と看護学科という言葉を見かけると思います。

2つにはどのような違いがあるでしょうか。

看護学部は、大学で看護を教える時に作らなければならない組織のことです。

看護学科は、学部内にある専門的な科目のことを意味します。

看護学部は高校でいう普通科のことで、看護学科は数学や英語のような学ぶ科目とイメージしていただくと分かりやすいでしょう。

看護学部という組織の一部に看護学科があります。

看護学部に行くと何になれる?

看護学部に行くと、看護師国家試験の受験資格を取得できます。

大学によっては保健師国家試験助産師国家試験の受験資格養護教諭の資格を取得できる看護学部もあります。

養護教諭とは、小学校や中学校のなどの学校の保健室で働く学校職員のこと。学生の怪我や疾病の応急処置や健康診断を通して学生が健康的な生活を送れるように支援する。
保健師とは、地域の子供から大人までが健康的に過ごせるように支援する仕事です。
助産師とは、出産の支援や出産後の妊婦と子供が安全に過ごせるように支援する仕事です。

さらに看護学部を卒業すると、大学院の受験資格を取得することもできます。

大学院を卒業すると、大学教員への道や専門看護師のような特定の資格を取得できるのです。

看護師の資格だけでなく、他の資格や専門的に看護を勉強したい人は看護学部へ進学するのが良いでしょう。

どんな大学があるの?

看護系大学には、看護学部と看護学科があることを紹介しました。

看護学部以外にも看護を学べる学部があります。

全国の303校ある看護系大学を調べると、以下のような学部がありました。

・医学部
・健康科学部
・健康医療学部
・健康栄養学部
・国際看護学部
・医療技術学部
・医療保健学部
・医療福祉学部
・看護福祉学部
・看護リハビリテーション学部
・看護医療学部
・看護保健学部
・看護栄養学部
・ヒューマンケア学部
・人間看護学部
・人間健康福祉学部
・人間健康科学部
・人間健康学部
・人間科学部
・医療学部
・保健医療学部
・保健学部
・保健看護学部
・保健科学部
・保健衛生学部
・保健医療福祉学部
・保健福祉学部
・保健医療技術学
・総合人間科学部

かなり多くの学部で看護学科がありますが、どの学部でも学ぶ看護に変わりはありません。

ここではよく見かける3つの学部を紹介します。

医学部

医学部とは医学を研究し教育する学部のことで、医師を養成する場所というイメージを持つ方もいるでしょう。

しかし医師を養成するのは、医学部の中でも医学科のみです。

医学部には看護学科も併設されています。

医学部看護学科には、東京医科大学群馬大学山梨大学などがあります。

健康科学部

健康科学部は、看護学科だけでなく社会福祉学科や理学療法学科など看護以外の学生と交流が図れるのが特徴です。

健康科学部看護学科と看護学部で学べるカリキュラムに違いはありません。

健康科学部には、東邦大学大阪青山大学などの大学があります。

保健医療学部

保健医療学部は、看護学だけでなく多職種と連携を図りチーム医療に貢献できる人材を養成することを目的とした学部です。

保健医療学部には、理学療法学科や作業療法学科など実際に病院で関わる職種と交流が図れます。

保健医療学部を設置する大学は、埼玉医科大学札幌医科大学があります。

実際に何を学ぶのか

看護学部に入るとどのようなことが学べるのか気に人もいるでしょう。

ここでは看護学部で学べる内容と学年別で学ぶ科目を紹介します。

看護学部で学べる内容とは?

看護学部では、以下の内容を学びます。

・語学
・教養科目
・専門基礎科目
・専門科目
・看護学実習
・看護研究

看護学部では、まず病気や看護の前に人について学ぶため教養科目や語学を学びます。

看護の現場で出会う病気について理解するために、専門基礎科目が設定されています。
専門基礎科目では、解剖学病理学微生物学を学べるのです。

専門科目では、子供から大人まで各段階の病気や体の特徴、看護を学べます。
成人の体や心の変化を学ぶための「成人看護学」が基本であり、年齢に応じて「小児看護学」「老人看護学」が履修できます。

さらに出産にかかわる看護として「母性看護学」、心の変化や精神の病気を学ぶために「精神看護学」を学びます。

看護の現場で必要な知識や技術を体験するために、看護実習を履修する必要があるのです。

学年別で学ぶ科目は?

学年別でどのような科目が学べるかを紹介します。
(参考元:国立看護大学校日本赤十字大学東京医科大学名古屋市立大学のカリキュラム)

1年目

1年目では看護の対象となる人を理解するために科目が履修できます

さらに人体の構造と機能や疾病・病態論などの専門基礎科目や専門科目学ぶことで、2年目以降の病気を学ぶ準備ができます。

領域科目名
1年目語学英語
教養科目人文学
社会学
教育学
倫理学
心理学
専門基礎科目人体の構造と機能
病理学
微生物学
免疫学
専門科目疾病・病態論
看護学概論
生活援助論
看護情報学

2年目

2年目では実践的な看護を学ぶための専門的な病気や薬、看護について学びます。

子供から大人まで各段階の病気や体の特徴も学び始めるので、看護の実習に向けての準備が始められます。

領域科目名
2年目語学英語
専門基礎科目薬理学
栄養学
病態学
公衆衛生学
疫学
社会福祉学
保健医療制度論
専門科目看護方法論
成人看護学
小児看護学
老人看護学
母性看護学
地域看護学
精神看護学
看護技術論

3年目

3年目では、看護の実習が始まります。

実習を経験することで、現場の看護に必要な知識や技術を体験できるので、1・2年目で学習した内容の重要性を知ることができるでしょう。

履修する科目も現場に即したより専門的な内容になり、国家試験で出題範囲のほとんどを学ぶことになります。

領域科目名
3年目専門科目看護方法論
成人看護学
小児看護学
老人看護学
母性看護学
地域看護学
精神看護学
公衆衛生学
フィジカルアセスメント
看護学実習在宅看護学実習
成人看護学実習I
老年看護学実習I

4年目

4年目では様々な看護実習を経験することで、患者を受け持ち看護計画を立案しEBNを磨いていきます。

エビデンスに戻づいた看護を立案することで、看護の現場に必要な対応力が磨けるでしょう。

また卒業研究も始まります。
卒業研究に取り組みながら国家試験の準備や看護実習をこなしていくため、計画的に勉強を進めていくことが求められます。

領域科目名
4年目看護研究卒業研究
看護学実習成人看護学実習II
老年看護学実習II
小児看護学実習
母性看護学実習
精神看護学実習