看護学部の小論文対策!出題パターンや書き方について解説
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
看護学部の入試において、一般入試・推薦入試ともに小論文を出題範囲として課す大学は多くあります。
「そもそも小論文ってどのように書けば良いの?」と悩む方もいるのではないでしょうか。
このページでは、構成・評価基準といった小論文の基本的なルールから、看護学部の入試における小論文について、主な出題形式や過去の出題テーマを説明します。
看護学部の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートメディカルの看護学部入試講座を
無料体験してみませんか?
約5時間分の英語・国語講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!看護学部入試対策のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
そもそも小論文とは?
「作文」とは書き方が全く違ってくる「小論文」。
はじめに、そんな小論文の基本的な知識を知るために、小論文と作文の違いについて説明します。
小論文
与えられた問題に対して、自分の意見・主張を述べ、その根拠・理由を論理的に示す文章のことを指します。
そのため小論文は作文よりも、与えられた問題に対する思考力や自分の意見・主張を的確に示すための説得力が求められます。
作文
指示されたテーマに対して、自分の体験・感想を述べた文章のことを指します。
また、「〜だと思います」のように、自分の意見を中心として文章が書かれます。
そのため、小論文とは違い、自分の感情が表れることが多いです。
小論文の構成
小論文の基本的な構成は以下の通りになります。
①序論(全体の10-15%)
はじめに問題を提起し、それに対する自分の意見・主張を明確に示します。
「〇〇(与えられた問題)について、私は〇〇だと考える」といったように、自分の意見・主張を簡潔に述べます。
②本論(全体の65-80%)
序論で述べた自分の意見・主張に関して、詳しく根拠や理由を説明する段落です。
ここで重要となるのが、「客観的に示す」ということです。
ただただ「自分はこう思うからである。」と書くのではなく、根拠となる事例を挙げたりと、文章に説得力を持たせることが大切です。
③結論(全体の15-20%)
序論・本論で書いたことを元にして、改めて自分の意見・主張をまとめます。
序論で書いた自分の意見・主張と食い違う点が無いようにしましょう。
小論文の評価基準
小論文には、以下のように評価基準となるポイントがあります。
内容部分
①文章が出題テーマに沿った内容になっているか
②自分の意見・主張が明確に述べられているか
③根拠や理由が論理的・具体的に説明されているか
④文章の構成が整っているか
前の章でも述べた通り、「序論・本論・結論」の3つの構成に整えることが必要です。
⑤誤字・脱字・誤用をしていないか
表記部分
①話し言葉でなく書き言葉で書かれているか
語尾は「だ」「である」に統一しましょう。
②原稿用紙の使い方は正しいか
③正しい文字数で書かれているか
指定された文字数の9割以上を埋めることがベストです。
④一文が長くなっていない
一文が長すぎると、読み手にも伝わりづらくなってしまいます。一文は40-60字以内で収めることを心がけましょう。
⑤同じ言葉・表現の繰り返しが多くないか
⑥主語・述語が噛み合っているか
看護学部の小論文の出題形式
看護学部の小論文では、出題される形式は主に3つのタイプに分かれます。
①課題作文型
「○○について、考えを述べよ」といったように、与えられたテーマに対して自分の意見・主張を述べる出題形式です。
例)
「尊厳死の法制化の可否について、考えを述べよ。」
「医療ミスを防ぐためにすべき対策について、考えを述べよ。」
②課題文読解型
与えられた課題文について、自分の意見を述べたり、要約をまとめたりなど、設問に答える出題形式です。
例)
「課題文を読み、考えたことを述べよ。」
「課題文を読み、内容を200字で要約しなさい。」
③資料分析型
グラフ・表といった資料を読み取り、自分の意見を述べる出題形式です。
例)
「グラフから読み取れる内容を説明し、意見を自由に論じなさい。」
以上のタイプの小論文において出題されるテーマの例は、次の章にて紹介します。
看護学部の小論文の出題テーマ
看護学部の小論文にて出題されるテーマは、看護・医療関連のものはもちろん、社会問題といった看護・医療には直接関連しないようなものまで、様々なものがあります。
出題傾向は大学によって異なってくるので、志望校の過去問から研究し、それに沿った対策を行うことが必要です。
以下が出題されたテーマの一例となります。
①看護・医療関連
・医療従事者としての責任
・チーム医療
・延命治療
・臓器移植
・医療事故
・iPS細胞
・尊厳死
・介護問題
・治療用ロボット
②社会
・情報化社会
・環境問題
・いじめ
・あおり運転
・少子高齢化
・SNS問題
・18歳選挙権
③その他
・コミュニケーション
・家族、友情
・今までで頑張ったこと
・看護師を目指す理由
・将来の夢
看護学部の入試で出題される小論文のパターンは、大学によって異なってきます。
実際に受ける予定の大学の過去問を見て、しっかりと対策を練ることが大切になってきます。
また、普段から看護や医療に関わる問題やニュースに目を通しておくと尚更良いでしょう。
そして、慣れるようになるまで小論文を書く練習をし、先生など他の人にチェックをしてもらい、より良い小論文が作れるように努めましょう。
関連コラム:看護大学合格に必要な勉強時間は?勉強法のポイントも解説
看護学部の合格を
目指している方へ
- 看護学部に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートメディカルの看護学部入試講座を
無料体験してみませんか?
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
全額返金の合格特典付き!
4月30日までの申込で20%OFF!
▶看護学部入試講座を見る※2026年合格目標
約5時間分の英語・国語講義が20日間見放題!
実際に勉強できる!看護学部入試対策のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料!
▶資料請求して特典を受け取る