信州大学医学部で卒業までにかかる学費と利用できる制度
本ページにはプロモーションが
含まれていることがあります
信州大学は国公立大学医学部のなかで中堅レベルの入試難易度で、地元長野県や首都圏、愛知などの受験生に人気の大学です。
信州大学を受験しようと考えている方の中で、学費がどれくらいかかるのか、奨学金など学費の負担を軽くする制度はどのような種類があるのか気になっている方は多いと思います。
このコラムでは、それらのことについて解説します。
アガルートメディカルでは「志望校に応じた、あなただけの個別対策カリキュラム」を作成。
受験校に合わせて、共通テスト・小論文・面接対策を行うため、医学部合格に向けて最短距離で学習を進めることができます。
医学部の合格を
目指している方へ
- 自分に合う教材を見つけたい
- 無料で試験勉強をはじめてみたい
アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?
約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る目次
信州大学医学部でかかる学費
信州大学の学費は6年間の総額で3,496,800円となっています。
内訳は入学金:282,000円、初年度授業料535,800円、2年度以降535,800円となっています。
国公立大学医学部の学費はどの大学もほとんど同じであるため他の国公立大学と比較するとほとんど差はありません。
しかし、私立大学と比較した場合、私立大学医学部で最も安い国際医療福祉大学の6年間の総額18,500,000円と比較すると信州大学の学費は1/6程度で非常に安いということがわかります。
関連コラム:国公立医学部の学費平均はいくら?6年間の総額を安い順ランキングで紹介!私立よりも安い理由についても解説
信州大学医学部で学費以外にかかる金額
教科書代
人によりますが、教科書代として6年間で合計すると50,000~100,000円程度必要になるでしょう
1年から2年にかけては大半の授業が一般教養科目といって他学部の学生と一緒に好きな授業を取るものです。
一般教養科目では教科書を指定されることもありますが購入している学生はほとんどいません。
一方2年の後半から増えてくる医学系の授業では基本的に先生から資料が配られますが難解なことが多く、わかりやすい市販の参考書で勉強している人が多い印象です。
実習代
基本的に実習自体にはお金はかかりませんが、白衣(5,000円程度)や聴診器(20,000円程度)などがかかります。
また、高学年になると県内の遠方の病院へ数ヶ月間実習することになります。
その時に車がほぼ必須になるため医学部の大半の学生は車を持っています。
ですので、車を買う費用やその維持費などがかかってくるケースも多いといえます。
予備校代
医学部では大きな試験として4年次にCBTと6年次に医師国家試験があります。
それらの対策をするために学生の多くは4年生時にCBT・国家試験対策の予備校の映像講義を購入することになります。
安く済ませると卒業までに合計で5万円、高額になると30万ほどかかるになるでしょう。
※CBTとは病院実習で実際に医療チームの一員として診療に参加するために必ず合格する必要がある試験
家賃や生活費
信州大学周辺の学生向けアパートの相場は5万円程度です。
また寮に入ることもでき、その場合は家賃と光熱費を含めて1万円程度で生活することができます。
信州大学医学部で学費の負担を減らすために利用できる制度
奨学金などは非常に多くの募集がありますがここではよく利用されているものを紹介します。
学費免除制度
学校の成績が優秀であり、学費を支払うことが困難な学生向けに学費を一部免除する制度があります。
参考:信州大学学生総合支援センター授業料免除・徴収猶予・月割分納
奨学金制度
①日本学生支援機構 貸与奨学金
おそらく一番多くの学生が利用している奨学金がこの奨学金です。
第一種奨学金という学校の成績が優秀な学生が無利子で月額64,000円程度を無利子で貸与してくれる奨学金と第二種奨学金という成績の基準が第一種奨学金よりも緩いもので月額最大100,000円(国公立大学の場合)を有利子で貸与してくれるものがあります。
②日本学生支援機構 給付奨学金
経済的な理由により大学へ通うことが難しい学生に対して①入学金免除、②授業料免除、給付奨学金の3つを柱とした支援を行うものです。
家計によって免除額、給付額は異なりますが最大で入学金全額免除、授業料全額免除、月額66,700円(自宅外)の給付を受けられます。
長野県医学生修学資金
医学部卒業後、9年間長野県の医師が不足している病院で勤務することを条件に月額200,000円を貸与してくれるものがあります。
9年間の長野県での勤務が終われば返済は免除されます。
1年生から利用した場合総額1,400万円程度貸与してくれることになります。
経済的に大学へ通うことが困難な学生向けにこのような制度もあるので、自分がどの制度の条件に当てはまるのか見ておくと入学時に慌てなくて済むので良いかと思います。
アガルートメディカルでは「志望校に応じた、あなただけの個別対策カリキュラム」を作成。
受験校に合わせて、共通テスト・小論文・面接対策を行うため、医学部合格に向けて最短距離で学習を進めることができます。
医学部の合格を
目指している方へ
- 医学部に合格できるか不安
- 勉強をどう進めて良いかわからない
- 勉強時間も費用も抑えたい
アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?
追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム
充実のサポート体制だから安心
合格特典付き!
現役難関医学部生によるコーチング付!
4月30日までの申込で20%OFF!
▶医学部入試講座を見る※2026年合格目標
約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!
世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!
実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト
1分で簡単!無料
▶資料請求して特典を受け取る