医学部の入学を目指したいと思った際に、学費がどのくらいかかるのか気になりますよね。

このコラムでは、慶應大学医学部で卒業までにかかる学費と、利用できる奨学金について解説します。

アガルートメディカルでは「志望校に応じた、あなただけの個別対策カリキュラム」を作成。

受験校に合わせて、共通テスト・小論文・面接対策を行うため、医学部合格に向けて最短距離で学習を進めることができます。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!

世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

慶應義塾大学医学部でかかる学費

慶應大学医学部の学費は6年間学費は22,419,600円です。

他の医学部のある大学と比較して「安い」部類に入ると言えます。

初年度学費内訳

慶應義塾大学医学部の2024年度における学費は以下の通りです。​

項目金額(円)
入学金200,000
在籍基本料60,000
授業料3,040,000
施設設備費390,000
実験実習費210,000
その他の費用3,350
初年度納付金合計3,903,350

年間学費内訳

慶應義塾大学医学部の6年間の学費は以下の通りです。

年次入学金 (円)在籍基本料 (円)授業料 (円)施設設備費 (円)実験実習費 (円)その他の費用 (円)年間学費合計 (円)
1年次200,00060,0003,040,000390,000210,0003,3503,903,350
2年次60,0003,040,000390,000210,0003,2503,703,250
3年次60,0003,040,000390,000210,0003,2503,703,250
4年次60,0003,040,000390,000210,0003,2503,703,250
5年次60,0003,040,000390,000210,0003,2503,703,250
6年次60,0003,040,000390,000210,0003,2503,703,250
合計200,000360,00018,240,0002,340,0001,260,00019,60022,419,600
参考:慶應義塾大学医学部学費

なお、この金額は2024年度のものを基準としており、毎年スライド制が適用される可能性があります。

スライド制とは、入学時に確定した学費が 在学中の経済状況や物価の変動に応じて調整される仕組みです。

具体的には、前年度の人事院勧告による国家公務員給与のアップ率などを基準に学費が改定される場合があります。

関連コラム:国公立医学部の学費平均はいくら?6年間の総額を安い順ランキングで紹介!私立よりも安い理由についても解説

慶應義塾大学医学部の奨学金や学費免除・特待生制度

慶應義塾大学医学部では、学生の経済的負担を軽減し、優秀な学生が学業に専念できるように、多くの給付型奨学金制度が用意されています。

以下は、特に医学部生が利用できる主要な奨学金制度です。

慶應義塾大学医学部奨学基金奨学金

  • 対象:学業または社会貢献活動が優れており、かつ経済的支援が必要と認められる医学部生
  • 給付額:上限 100万円
  • 給付期間:1年間(再申請可)

慶應義塾大学医学部 贈医(ぞうい)奨学金

① 顕彰部門

  • 対象:学業・人物が優秀で、医学部生の範となる特に優れた業績(社会貢献など)を挙げた者
  • 給付額:5万円程度
  • 給付期間:1年間(再申請可)

② 研究奨励部門

  • 対象:人物、学業ともに優れ、研究の経験を有する者
  • 給付額:5万円程度
  • 給付期間:1年間(再申請可)

③ 経済支援奨学生

  • 対象:経済的困窮を主な理由とし、修学が困難な医学部生
  • 給付額:上限 100万円
  • 給付期間:1年間(再申請可)

慶應義塾大学医学部 教育支援奨学金

① 4年生向け奨学金

  • 対象:4年生向けの臨床実習に備えた奨学金
  • 給付額:上限 5万円
  • 給付期間:1年間(再申請不可)

② 経済支援奨学金

  • 対象:学習環境の維持・向上を支援し、質の高い医学生を育成するための奨学金
  • 給付額:上限 50万円
  • 給付期間:1年間(再申請可)

慶應義塾大学医学部 研究医養成奨学金

  • 対象:研究医を目指し、MD-PhDコースを選択した医学部5・6年生
  • 給付額:上限 100万円
  • 給付期間:1年間(再申請可)

慶應義塾大学総合医学教育奨励基金奨学金(医学部)

  • 対象:人物、学業・成績ともに優れ、課外活動にも意欲的であり、将来医療に貢献する優秀な医学部生
  • 給付額:上限 100万円
  • 給付期間:1年間(再申請可)

慶應義塾大学医学部 人材育成特別事業奨学金(国際活動支援奨学金)

  • 対象:国際的なフィールドで積極的に活動を行う医学部生
  • 給付額:上限 200万円
  • 給付期間:1年間(再申請可)

合格時保証奨学金

一般入学試験の成績上位者約10名を対象に、入学から第1~4学年の各年度にわたり、年間200万円(総額800万円)を給付する大型奨学金です。​

これは給付型の奨学金であり、返済の義務はありません。​なお、家計支持者の年収制限は設けられていませんが、入学後の学業成績が不振の場合には給付が打ち切られることがあります。​

また、研究医養成プログラム(MD-PhDコース)を選択した場合、5・6年次に各年最大100万円が追加で給付され、6年間で最大総額1,000万円となります。

慶應義塾大学医学部では、学業優秀者や研究医志望者に対する奨学金だけでなく、経済的支援を必要とする学生に向けた給付型奨学金も充実しています。

さらに、国際的な医療活動を支援する奨学金もあり、海外での学習や研究活動を志す学生にとっても手厚いサポートが用意されています。

参考:慶応義塾大学奨学金制度

関連コラム:医学部の奨学金一覧!返済不要の制度や私立大学独自の奨学金も紹介

慶應義塾大学医学部で学費以外にかかる金額

6年間で学費以外でかかる費用について検討してみましょう。

授業料以外に費用がかかるものとして主に以下のものがあげられます。

  • 教科書代・参考書代
  • 実習道具代
  • 予備校代
  • 一人暮らしの生活費

以上の項目について以下では詳しく見ていきましょう。

教科書・参考書代

慶應大学医学部では1年間で10科目程度の科目を学習します。

教科書代に関して基本的に医学書は高額なものが多く、一冊あたり安いもので3千円~5千円、高いもので8千円~1万円の費用がかかります。

授業や実習で必要な参考書に関しては部活の先輩から譲ってもらえる場合など、買わなくて済むケースもあります。

実習道具代

実習代に関しては授業料の中に含まれており白衣やメスなどの諸経費以外はほとんどかかりません。

座学を学ぶ1~4年次では本格的な実習をすることはなく、想像するような病院内での実習は主に5~6年生でやることになります。

白衣や実験道具などの道具代としては年間4万円程度がかかります。

予備校代等

4年次のCBT(医学部の学生に対して、臨床実習の前に実施される評価試験)と6年次の国家試験の際には、学校の授業とは別に多くの学生が予備校の通信講座をとり学習するのが慣例です。

予備校にもよりますがそれぞれ教材費も含めて各試験ごとに10~15万円程度かかると見積もっておくとよいでしょう。

6年間の総額を考えると30万円程度かかります。

基本的にこれらの試験の合格率は高いですが母集団が全医学部生のため勉強量はかなり必要とされます。

なお、CBTの受験料は授業料に含まれていますが医師国家試験の受験料として1万5千円、医師免許の登録料は別で6万円かかります。

一人暮らしの費用

一人暮らしをする場合ですが慶應の医学部生の場合、他学部とはキャンパスが異なるため慶應大学の寮を利用する人は少ないです。

慶應大学医学部生の多くは信濃町、お茶の水、飯田橋など大学からのアクセスがよいところに暮らしています。

このエリアの一人暮らしの家賃は9~12万が相場のようです。

参考:LIFULL HOME’S

慶應義塾医学部の学費まとめ

慶應大学医学部の学費に関して解説しました。

慶應大学は私立大学の医学部の中では学費は安い方ではあるものの国公立大学に比べると非常に高い学費が必要です。

一方で学内学外ともに奨学金制度等が充実しているため学費軽減のチャンスは多くあります。

自分があてはまるものを確認しておくとよいでしょう。

アガルートメディカルでは「志望校に応じた、あなただけの個別対策カリキュラム」を作成。

受験校に合わせて、共通テスト・小論文・面接対策を行うため、医学部合格に向けて最短距離で学習を進めることができます。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 医学部に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

現役難関医学部生によるコーチング付!

私立医学部入試コースは438,240円(税込)~!

12回分割で月々36,520円(税込)~!※分割手数料無料

4月30日までの申込で20%OFF!

▶医学部入試講座を見る

※2026年合格目標


約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!

世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る