今回は、臨床工学技士の仕事に不安を抱えている方のために、臨床工学技士のやりがいや資格を活かせる転職先の例を紹介します。

「臨床工学技士のやりがいって何?」

「臨床工学技士として働いてみてダメだった時に転職って出来るの?」

不安を抱えたままだと勉強に集中できませんよね?

この記事を読み、不安の解消に役立てていただければ幸いです

合格特典付き!(全額返金 / お祝い金進呈)

資料請求でサンプル講義とサンプルテキストを無料でプレゼント!  
   サンプル講義 約2.5時間  
   サンプルテキスト 約40ぺージ

1分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

20日間無料で講義を体験!

臨床工学技士のやりがいや魅力とは?

臨床工学技士のやりがいを5つ紹介します。

  1. 最先端の医療技術を知れる
  2. 重症患者の治療に参加可能
  3. 医師・看護師と対等に話せる
  4. 病院スタッフから信頼される
  5. 取得可能な資格が豊富

順番に説明していきます。

最先端の医療技術を知れる

最先端の医療技術を知れるのは臨床工学技士の特権と言えるでしょう。

なぜなら臨床工学技士は医療機器の管理を行うため、医療機器を新規購入する際には必ず立ち会うからです。

毎年複数の最新技術が導入された医療機器が開発され、臨床工学技士は最新の医療技術を身近で体験できます。

最近ではAIや3D技術を利用した機器も発売され、臨床で実際に使用されています。

重症患者の治療に参加可能

臨床工学技士が扱う医療機器は重症患者の治療に携わるときです。

PCPSやIABP、PMXは全身状態が良くない患者の治療に使用します。

ICUで行うチーム医療の輪に入り処置を行うのは重要な役目です。

全身状態が良くない患者さんの処置にはミスが許されず、普段よりも一層注意が必要です。

治療を行った結果、無事患者さんが退院すると何とも言えない達成感を味わえます。

医師・看護師と対等に話せる

医療機器の取り扱いは臨床工学技士が最も詳しく、医師や看護師でも完璧には使いこなせません。

特にトラブル時は医師・看護師だけで対応できず、臨床工学技士の力を頼ります。

そのため医師・看護師に対して故障の原因や、対処法を説明する際は対等の立場で会話を行います。

臨床工学技士だからといって、立場が低いわけではありません

病院スタッフから信頼される

機器トラブル時には必ず臨床工学技士に声がかかります

そのため困ったときには必ず呼ばれ、病院内のスタッフから強い信頼を得られます

ただし、頼みごとを聞きすぎると、仕事と関係の無い物品の修理を頼まれるので注意してください。

取得可能な資格が豊富

臨床工学技士は幅広い分野の業務に関わるため、取得可能な資格が豊富です。

以下に取得可能な資格を挙げます。

  • 血液浄化専門臨床工学技士
  • 心・血管カテーテル関連専門臨床工学技士
  • 不整脈治療専門臨床工学技士
  • 呼吸治療専門臨床工学技士
  • 高気圧酸素治療専門臨床工学技士
  • 手術関連専門臨床工学技士
  • 内視鏡関連専門臨床工学技士

上記は日本臨床工学技士会が行っている認定資格ですが、他にも学会・団体が行っている資格の取得が可能です。

自分がどの分野に興味があり、より専門的に学びたいと思えるかがわかった時点で、資格取得に向け動き出すといいでしょう。

資格を取得すると自分の実力の証明になり、病院内スタッフから信用を得られ、給与やモチベーションアップに繋がります。

臨床工学技士に向いていない人の特徴

私が感じた臨床工学技士に向いていない方の特徴は以下の3つです。

  1. 責任感がない
  2. コミュニケーション能力が低い
  3. 機械に触れるのが苦手

順番に説明していきます。

責任感がない

臨床工学技士の業務で重要なのは機器管理です。主に病院内の医療機器を全て管理するのが仕事です。

そのため、医療機器が壊れた際は、責任を持って対応を行わなければなりません。壊れた医療機器は修理なのか、新品購入なのか、代替品が必要なのかなど、最後まで対応することが求められます。

コミュニケーション能力が低い

臨床工学技士は医師・看護師・総務課・医療機器メーカーの営業との関わりが多いです。

医師・看護師とは医療機器の取り扱いやトラブル時のヒアリング、総務課・医療機器メーカーの営業とは機器の修理や新規購入のやりとりを行います。

臨床工学技士は機械の取り扱いが多いと思われがちですが、仕事を行う上では様々な方とのコミュニケーションが必須です。

機械に触れるのが苦手

臨床工学技士は機械の操作を行うので、機械に触れるのが苦手だと業務を行えません

仕事上、初めて触る医療機器の対応を迫られる場面もあります。

その際、機械に触り慣れていると押すべきボタンや、故障している原因がおおよそわかります。

しかし、機械に触れるのが苦手な方は、対応や推測ができません。そのため、臨床工学技士に向いていないと言えます。

臨床工学技士を活かせる仕事

臨床工学技士の資格を活かせる仕事はこちらの3種類です。

  1. 臨床工学技士以外の医療従事者
  2. 医療機器メーカー
  3. 臨床工学技士養成校の教師

順番に説明していきます。

臨床工学技士以外の医療従事者

臨床工学技士以外の医療資格を取得し、再度医療従事者として働くのがおすすめです。

具体例を挙げると以下の職業です。

  • 看護師
  • 放射線技師
  • 検査技師

理由は臨床工学技士として働いていると仕事内容を把握できて、必要な医療の知識はすでに勉強済みだからです。

資格取得のために一度学校へ入学する必要はありますが、勉強する量は多くありません。

そのため、国家資格取得の難易度はさほど高くないでしょう。

医療機器メーカー

医療機器メーカーへの転職は比較的一般的です。

実際に臨床工学技士から転職した方が所属する医療機器メーカーの例としては下記があります。

  • テルモ
  • 泉工医科工業

臨床工学技士は医師との会話に抵抗がなく、医療機器の知識もあるため、即戦力として採用されます。

ただし、働く時間が不規則になりがちですので、プライベートな時間を大切にしたい方にはおすすめできません。

臨床工学技士養成校の教師

専門学校や大学の臨床工学科の教師は、資格と実務経験が活かせます

実際に自分が養成校でお世話になった先生を思い出すとイメージしやすいでしょう。

国家試験レベルの内容を教えるだけなので、実務経験のある臨床工学技士であれば簡単です。

しかし、知識ゼロの学生にどの様に教えたらわかりやすいのかを考え、工夫する必要があります

臨床工学技士はやりがいに溢れている

臨床工学技士のやりがいは複数あり、仮に実際に働いてみて向いていないと感じても、転職先に困りません。

そのため、現在臨床工学技士を目指している方は、臨床工学技士のやりがいに不安を感じることなく勉強に励んでください

国家試験の合格を願っています。

合格特典付き!(全額返金 / お祝い金進呈)

資料請求でサンプル講義とサンプルテキストを無料でプレゼント!  
   サンプル講義 約2.5時間  
   サンプルテキスト 約40ぺージ

1分で簡単!今すぐ見れます(会員登録→お申込み→講座視聴)

20日間無料で講義を体験!

この記事の執筆者 増岡 匠也



臨床工学技士・消化器内視鏡技師

大学を卒業後就職し、2年間働き退職。その後臨床工学技士専門学校へ入学し臨床工学技士として働く。

現在臨床工学技士8年目で機器管理、透析、内視鏡、心カテ、手術室業務を経験。

臨床工学技士の知名度を上げるための情報発信を行っている。

 

この記事の「校正」マーケティング室コンテンツチーム







アガルートでは資格試験に関するコラムを日々投稿しています。

コンテンツチームは主に
①コラム題材の選定
②コラム構成案の作成
③専門家への執筆依頼
④文章の校正・公開

などの作業を担当。
10名程度のメンバーにより、専門家の文章をより分かりやすく適切に皆さんに送り届けています!

アガルートのコンテンツチームについて