受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

マンション管理士試験を目指した理由・契機

不動産関係の仕事をしており、2年前に団地型・複合用途型のマンションプロジェクトに携わることがありました。
そこで単棟型との勝手の違いを知り、今後の業務のためやスキルアップとして知識の幅を広げたい、と思って受験を行おうと考えたのがきっかけです。

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

昨年、他社の講座を受けて管理業務主任者試験には合格しましたが、残念ながらマンション管理士試験の合格には至りませんでした。
受験後、2022年マンション管理士試験の総評の動画を拝見して、アガルートの講座と工藤先生の存在を知りました。
今年こそは、と思う中で真っ先にアガルートが思い出され、サンプルテキストと動画を確認して良いな、と思い受講を決めました。

合格体験記・学習上の工夫

2023年2月に受講を申込みましたが、試験日が先ということもあり実際に本腰を入れて試験勉強を始めたのは4月ごろからでした。
まず、家では落ち着いて座って勉強できるため、テキストを読みながら解説動画を見て必要な補足事項をテキストに書き込んだりマーカーを引いたりしてインプットの学習に充てました。
テキストは読むだけでなく音読もして、効率的に頭に入るようにしていました。

通勤時間中は車内の混雑もあって落ち着いてテキストは開けないため、スマートフォンで動画を視聴したり、過去問集をひたすら解くようにしていました。
過去問はひとつひとつの選択肢について誤っている理由を考えながら解くようにして、間違えたら解説とともに該当のテキストページも確認するようにして、間違えた箇所の確認と知識の定着を図るようにしていました。

最終的には、試験までにテキストは少なくとも3周は読み、動画も同程度視聴しましたし、過去問は6周分は解いたと思います。
通勤時間が片道40~50分あったので、毎日の通勤時間を無駄にしないように勉強を心がけました。
また、毎日の晩酌が楽しみで、自分の中で平日は2時間以上、休日は5時間以上勉強するまではお預けとするルールにしていました。(試験直前は流石に飲みませんでしたが。)

総合講義のご感想・ご利用方法

一昨年使った他社の講座では、動画講義もあったのですがほとんどテキストをそのまま読んでいるような感じで、視聴する意味や意義が感じにくかったのですが、アガルートの総合講義はテキスト記載事項のみならず、工藤先生が補足事項をメモしながら進めてもらえるため、とても参考になりました。
また、通常の講義から派生してマンション管理士受験者用のサブ講義みたいなものもあり、管理業務主任者試験との違いや、押さえておくべき論点がわかりやすくまとまっていて腑に落ちて勉強できました。

2023年2月に受講を申し込んだので、テキストは時期が進むにつれて徐々に届くようになっていました。新たなテキストが届くと、概ねどのくらいまで学習が進んでいるべきなのかの目安になったので学習ペースの指標として使うことができました。

唯一テキストの難点を上げるとすれば、通勤時間中の勉強をすることが多かった中で、オフライン(ダウンロード)で聞けるのが音声データのみだったので、勉強をする時に少し苦心したところがありました。動画データを見ようとした時に、車内の混雑もあってかしょっちゅう止まってしまうことがあり、動画もオフラインで見られるようになればさらに良いな、と思いました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

過去問は家での学習時はもちろんですが、主に通勤時間中にひたすら解くことが多かったです。
紙面だと若干後ろの解説ページが透けてしまっており、正誤が見えてしまうこともあったのですが、スマートフォンならその心配がなく使えました。

解説講座の動画は押さえておくべき問題に絞って動画化されていたので、落としてはいけない問題と落としても止む無しの問題、難しい問題だったのか易しい問題だったのか、整理することができました。
(特に不動産登記法は意味不明な問題も多かったので、工藤先生の言葉が助けになりました。)
動画は1問あたり2~3分なので視聴していても苦になることもなく、何を引っ掛けたかったのか、何に引っ掛かってはいけなかったのかを解説してくれており、2回目3回目に解く時にしっかり頭に残っていたことに驚きました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

3冊の総合講義のテキストの要点が1冊にまとまっていたので、最終的な復習をするのに役立ちました。これまで勉強してきた内容のまとめだったので、動画は1.25倍速や1.5倍速で確認するくらいでちょうどよかったです。
色々なテキストを持っていっても荷物になってしまうと思い、試験日は総まとめ講座の冊子をもって会場に行き、試験開始まで読み込んでいました。

強いて言えば、横のページにその内容に該当する⚪︎×問題を掲載いただいていましたが、答えがすぐ近くにありすぎて問題を解くような使い方ができなかったのが少し残念でした。欲を言えば、次のページの下部などに回答を記載いただけると確認問題として解けてより使い勝手は良いかな、と感じました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

10月中旬ごろに腕試しと思って1回目の模擬試験を行いました。それをもとに復習を行い11月上旬ごろに2回目の模擬試験を行いました。復習はしましたが、模擬試験を複数回フルで解くような使い方はしませんでした。

試験内容は、過去問と似たようで違う聞き方をされている問題や、全く触れたことのない内容が突然現れて混乱させるような問題など、実際の試験に近い問題になっていたのではないか、と思います。
解説動画においても、後者のような問題は解けなくて当然(今回を機に頭の片隅に入れてもらえたら)という前振りがあって安心しましたし、これは落としてはダメ、という問題がきちんと明言されていたので、良い間違えなのかダメな間違いなのか理解することができました。

自由記載欄

若干改善してほしい点もありますが、全体を通して非常に満足しています。大変お世話になりました。ありがとうございました。