合格者インタビュー

受講されていたカリキュラム

下記リンクは最新版となります。合格者の方の受講年度と異なります。

アガルートの講座(カリキュラム)を受講した決め手

講座の価格が安かったから, 合格特典があったから

マンション管理士試験・管理業務主任者試験を目指した理由・契機

社内にて管理業務主任者に手当がつくので、初めは管理業務主任者を取得しようと思っていたが、申し込み直前くらいに新しい事業(大規模修繕の設計)を担当することになったので、マンション管理士も併せて申し込もうと思いました

アガルートアカデミーの講座を受講しようと思ったきっかけ

まず、仕事+家事+育児で家や職場にてまとまった時間がほとんどとれないため、通信講座で探し、その中でもアガルートは合格率が通信教育講座の中で一番高かったこと、合格時に返金という制度があることなどが決めてとなりました。

合格体験記・学習上の工夫

前述にて記載させていただきましたが、自分の場合は平日は仕事+家事+育児があり、家で勉強する時間はほぼとれませんでした。休日も子供が2人いると、一人だけ勉強するといったことも難しいので、あまりできませんでした。
また、電車通勤ではありますが、携帯の契約が安い物なので、あまり動画を見ることもできませんでした。

基本的には朝早めに出社して、30分程度勉強し、お昼ご飯を食べた後の30分、こどもを寝かしつけてからの1時間程度を勉強する時間として、試験1ヶ月前くらいまで、コツコツ毎日できるだけおこなうようにしました。

学習上の工夫としては、動画は1回目は1.25倍速、2・3回目以降は1.5倍速で見るようにし、なるべく時間を節約するようにしていました。
また、動画を1巻分まとめて最初に見ましたが、あまり内容が頭に入らなかったため、2周目以降は3講座ほど見て、過去問を説くという方法にて行いました。
試験3か月前からは講座を見る時間をなくし、ひたすら過去問をやりこむようになり、過去問も選択肢が4個あるものに関しては4個とも正誤がしっかり判別できるようになるくらいまで問題と回答を確認しながら進めていきました。

総合講義のご感想・ご利用方法

1つの講座が時間が長い物でも20分程度に区切られているので、時間が無い中でも、とりあえずこれだけでも見ておこうという気になります。
また、重要な箇所は時間をかけて何度も教えていただいたり、あまり重要ではない箇所はざっくりと話す程度にとどめていくスタイルだったので、重要性の判別が行いやすく、勉強をするときに無駄がなく、効率的に進めていくことができたと思います。
解説も難しい箇所は具体的なパターンを交えて等、初学者でもわかりやすいような工夫がされており、長々と講義を受けている感じではなかったです。

テキストに関しては、いきなりマーカーをガンガン引かず、1周目は下線をひき、2周目はまだ理解が足りないと思った箇所にもう一度下線を引き、3周目にて本当に大事だと思われる数字や単語にはマーカーをひくことで、どこが本当に大事なのかということがわかりやすくなるように使いました。
アガルートのテキストは他社と比べて簡素なイメージでしたが、簡素だからこそ自分が大事だと思う箇所等をアレンジしやすく、過去問を解いてみて、説明を自分なりに書き足していったり、絵を描いたりして自分なりのテキストを作り上げていきました。

過去問解説講座のご感想・ご利用方法

総合講義にて動画を視聴した後に過去問を解くことで実力の定着につながると思いますが、逆に過去問を解くことで、どういったアプローチから問題がでてくるか、本当に重要な単語や数字はどこかといったことがわかったように思います。
試験直前までは全問題を5周し、間違えた問題、正誤が怪しかった問題には付箋を貼り付けておき、理解できたら剥がしていくというスタイルにて進めていきました。
最初の方は付箋を貼るのが嫌になるくらいの量でしたが、学習を進めていくうちに付箋が減っていくのが目に見えてわかり、実力がついているのを感じました。
個人的に、試験を受けてみて過去問を100点とれても本番では1、2割新出の問題があるので、過去問だけ勉強しても合格は難しいなとも感じました。

総まとめ講座のご感想・ご利用方法

試験直前期で自分もそれなりに実力がついているので、あまり参考にはならないのではないかと最初は思っていましたが、実際に見てみると、覚えていたつもりだった箇所や、テキストにて見落としていた箇所が浮き出てくるような感触があり、慌てて3周程度回りました。
テキストでは何ページにもわたって同じ単元が続いているので、覚えづらいなと思う箇所があったりもしましたが、総まとめ講座はそれが1ページで表としてまとまっていたり、こんな感じでまとめてくれたら覚えやすいのになと思っていたような内容がうまくまとめられており、大変助かりました。
総まとめを見てから過去問を解くと総合講義を見て解けなかった問題も解けてしまったりしたので、必ず3周はした方が良いと思いました。

模擬試験のご感想・ご利用方法

模擬試験ということで、今の自分の実力がどの程度かを見極めるために重要な指標なので、十分に勉強し、自信がついてから望みましたが、見事にボーダーを下回る点数しかとれず、最初はかなり焦りました。

実際の試験同様、テキストや過去問から全く派生していない問題が出てきたときに一旦落ち着いて考えてみたり、諦めて捨ててしまった方がいい問題を判別し、確実にとれる箇所をいかに落とさないかを判別できるようになり、
また、実際の問題がどういった順番ででてくるかをようやくここで把握することになったので、頭を切り替えるタイミング、解く順番などもここで決めておくことで、実際の試験もあせらず自分のペースで進めることができたと思います。

カリキュラム,講座のご感想,講師へのメッセージ等

できれば改正事項への講座を追加してもいいので作ってもらえたら非常に助かるなと思いました。