昭和大学医学部は医学部や歯学部のほか、薬学部や保健医療学部などの4つ学部で構成された医系総合大学です。

国内でも人気の高い私立大学で、多くの方が気になる点は「6年間でどれくらいの学費がかかるのか」ではないでしょうか。

そこで本コラムでは昭和大学医学部の6年間の学費について解説します。

学費が免除される特待制度や奨学金のことも紹介するため、ぜひ本コラムを最後までご覧ください。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 自分に合う教材を見つけたい
  • 無料で試験勉強をはじめてみたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!

世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る

昭和大学医学部の学費は6年間でいくら?他大学と比較して高い?

昭和大学医学部の6年間の学費は2,700万円です。

内訳は入学金が150万円、初年度授業料は300万円、2年度以降も初年度同様に毎年300万円となっています。

6年間で2,700万円の学費はほかの私立大学医学部と比較すると「安い」といえます。

国内に多数ある私立大学医学部の中でもっとも安い大学は、国際医療福祉大学の1,850万円です。

一方でもっとも学費が高額な大学は東京女子医科大学の4,621万円と、ふたつの大学の間には大きな開きが生じています。

昭和大学医学部の2,700万円は、もっとも学費が安い国際医療福祉大学に近い数値のため、ほかの大学より安いと判断できるでしょう。

しかし、学費が安い大学は受験生が集まりやすい点から、合格に対するハードルを高く設けている傾向があります。

そのため、学費の安さ重視で大学を選ぶ際は入試で高得点を狙う必要があります。

関連コラム:国公立医学部の学費平均はいくら?6年間の総額を安い順ランキングで紹介!私立よりも安い理由についても解説

学費表:入学金及び授業料等

昭和大学医学部の入学金や授業料、そのほかにかかる学費を確認しておきましょう。

1年次2年次
前期(入学手続時)後期(9月)前期(4月)後期(9月)
入学金1,500,000円
授業料1,500,000円1,500,000円1,500,000円1,500,000円
教育・施設充実費750,000円750,000
合計3,000,000円1,500,000円2,250,000円2,250,000円
※参考:学費|昭和大学 受験生特設サイト
※最新の学費はホームページをご覧ください。

昭和大学医学部の1年次の学費は450万円、2年次以降も450万円が5年分で6年間の学費は2,700万円という計算になります。

また、このほかにも1年次の入寮費が年間で80万円、学生会費が6年間合計で34万5千円かかります。

昭和大学医学部の学費免除制度

昭和大学医学部には大学独自の学費免除制度として「特待制度」があります。

一般選抜入試(1期)の上位合格者83名を対象に、初年度の授業料300万円が免除となる制度です。

そのため、初年度にかかる学費は入学金の150万円のみ、2年度以降は毎年450万円であることに変わりはありませんが、6年間の学費が2,400万円となります。

最新の情報や詳細については大学のホームページを確認してみましょう。

※参考:学費|昭和大学 受験生特設サイト

昭和大学医学部の奨学金制度

昭和大学医学部には大学独自の奨学金や民間が支援している奨学金など、幅広い奨学金制度で学生の生活をサポートしています。

昭和大学医学部独自の奨学金には、返還の義務が発生しない「給付型」のほか、卒業後に少額ずつ返還していく「貸与型」があります。

例えば給付型の奨学金は、成績が優秀な学生を対象にした「シンシアー奨学金」、5~6年次の学費相当を給付する「昭和大学医学部特別奨学金」、海外の大学での実習や研修プログラムに参加する場合に給付される「学生海外実習・研修奨学金」などさまざまです。

また、貸与型の奨学金には「学校法人昭和大学奨学金」「昭和大学父兄互助会奨学金」などがあります。

貸与型の奨学金は、経済的な理由や不測の事態の発生による学費の支払いの継続が困難となった学生を対象にしています。

さらに民間が行っている奨学金としては、毎年奨学金の内容を一覧表でまとめているため、大学独自で行っている奨学金とあわせて確認してみましょう。

※参考:奨学制度|昭和大学 受験生特設サイト
※参考:その他の奨学金|昭和大学

昭和大学医学部で学費以外にかかる金額

昭和大学医学部で学費以外にかかる費用は以下のような項目があります。

  • 教科書代
  • 一人暮らしの費用
  • 医師国家試験の費用
  • 実習道具代

教科書代はすべての学部で必要な費用ですが、医学部は専門性が高い分野のため、一冊あたりの単価が高額になりがちです。

安いものでも1,000円、高額なものだと2,000円以上超えることもあり、年間数万円単位×6年分の費用がかかってきます。

昭和大学医学部では1年次のみ、静岡県の富士吉田キャンパスの寮で暮らすことが必須となっています。寮費は年間で80万円で、月あたり6万6千円程です。

自分でマンションやアパートを探して一人暮らしを始める場合は、月6万円台で抑えることは容易ではありません。

そのため、初年度の生活費は大幅に抑えることができるでしょう。

また、医師国家試験の受験手数料は15,300円です。

各自で医師国家試験対策の予備校に通う場合は年間100万円以上の費用を用意する必要があります。

ほかにも白衣や聴診器、ライト、解剖セット、予防接種代といった医学部独自の実習道具代などで5万円程の費用がかかると思っておきましょう。

昭和大学医学部の学費まとめ

今回は昭和大学医学部の学費について解説しました。

昭和大学医学部の学費は6年間で2,700万円となり、平均より安く通える大学です。

ただし、学費が安い大学は難易度が高くなる傾向あるため、入試では高得点を狙う必要があります。

学費重視で昭和大学医学部を第一志望とするならば、予備校に通うなどの相当の受験対策を講じなくてはなりません。

大学予備校で迷っている方は徹底したサポート力を誇る「アガルートメディカル」がおすすめです。

アガルートメディカルは医学部合格で高い実績を誇る予備校で、すべての授業がオンラインで受講できます。

さらに志望校別の対策も行っているため、興味がある方は資料請求から始めてみてください。

医学部の合格を
目指している方へ

  • 医学部に合格できるか不安
  • 勉強をどう進めて良いかわからない
  • 勉強時間も費用も抑えたい

アガルートメディカルの医学部入試講座を
無料体験してみませんか?

追加購入不要!これだけで合格できるカリキュラム

充実のサポート体制だから安心

合格特典付き!

現役難関医学部生によるコーチング付!

私立医学部入試コースは438,240円(税込)~!

12回分割で月々36,520円(税込)~!※分割手数料無料

4月30日までの申込で20%OFF!

▶医学部入試講座を見る

※2026年合格目標


約19時間分の英語・数学・化学・生物・物理等の講義が20日間見放題!

世界史探究/日本史探究/地理探究/公共/倫理/政治・経済/国語の共通テスト対策付き!

実際に勉強できる!医学部入試対策のフルカラーテキスト

医学部の志願理由書の書き方講座!講師による解説講義+テキスト付き!

1分で簡単!無料

▶資料請求して特典を受け取る